コグノスケ


2017年4月2日

全然動かないマザーボード

新しく買ったマザーボードASRock J4205-ITX (Amazonで購入15,600円) が全然動きません。悲しい。

DDR3/DDR3L-1866対応かつ、デュアルチャネル対応と書いてあったので、CrucialのDDR3L-1866メモリを2枚買いました(Amazonで購入11,000円)が、どの設定にしても全く動かない…。

  • DDR3-1866 x 2: 起動しない
  • DDR3-1600 x 2: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1333 x 2: 起動しない
  • DDR3-1866: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1600: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1333: UEFI起動、Debianのセットアップ起動

同じ設定でもリセットの度にUEFIすら出なかったりしていて、不安定です。

CrucialのDDR3L-1866メモリと相性が悪いだけ?かといってこれだけのためにメモリをもう1セット買うのも馬鹿馬鹿しいしなあ。

メモリとの相性?

今回はサーバ用ってことで、手堅くASRockの「メモリサポート一覧表」に載っているCrucial CT102464BF186Dっていうメモリモジュールを買ったんですけど、それでも定格で動かないなんてことがあるんですね。

あれ、もしかしてこの表8GB x 2じゃなくて、4GB x 2じゃないと動かないって意味なのかな?

しかしCT102464BF186Dは1モジュール8GBのはずなんだが…??

動いているけど動いてない

色々試したらDDR3-1600 x 2が一番安定していそうでした。1866は全然ダメ。もっと安定していそうな1333は動かないことが多い…。なんでだ??

しかしハングしているのかと思う(画面遷移が遅すぎて、毎回DVD-RAMドライブがスピンダウンしている…)くらい遅い。Debianのセットアップも一応動いているけど、遅すぎる、セットアップに何日かかるんだコレ?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/06 00:41)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月4日

もう全然動かないマザーボード

先日(2017年4月2日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXがご機嫌ナナメになってDDR3-1600 x 2設定でも起動しなくなりました。

さらに良くないことにDual Channelを諦めてDDR3-1866 x 1にしても起動しません。正確に言うとDDR Slot Aは起動しますが、DDR Slot Bは起動しません。

ちなみにDDR3-1866 x 1 Slot Aにして起動しても64bitモードだと異常に動作が遅くなり、インストールが全くできません。辛い。

遅すぎてキーボードの打鍵も認識できていないようで、アカウント名やパスワードがまともに打てません。

インストールするOSが良くないのか?と思って「推奨OS」のUbuntu 16.10に換えましたが、インストールDVDを認識しません。

もしかして故障しているのか……?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/06 00:51)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月5日

もうダメだこのマザーボード

先日(2017年4月4日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXですが、どうやってもろくに動かないことがわかりました。メモリが1枚だろうが、2枚だろうが、32bitカーネルだろうが、64bitカーネルだろうが、もう全然ダメです。

Debian 8.7.1 32bit版Live DVDを起動してみたら、GUIの画面が出るまでに30分掛かるし、画面も緑色のグチャグチャだし、描画している様子が指で追えるくらい遅い。

一応、気休めにASRockのサポートに「全然動かねー」ってメールしてみたけど、サポートで解決したという話は聞いたことが無いので、あまり期待してません。

Amazonって返品できるんだっけ?できなければ捨てるしかないけど……。

後悔の念

J4205-ITXは一世代前のJ3455-ITXの使い回しっぽいデザインだったから、枯れてると踏んだんですけど、ハズしたな〜。

とか思っていたのですが、勘違いでした。J3455-ITXは同時期のSoCで、当然ボードも同時発売ですから、新しい設計のボードみたいです。前世代のボードはJ3710-ITXで見た目がかなり違いました。

それはさておいて、このボード検索しても使っている人がほとんど居ません、地雷ボードだったのかなあ。単にマイナー&新しいから、誰も書いてないだけかもしれないですけど。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/06 00:51)

コメント一覧

  • hdkさん(2017/04/06 22:00)
    その遅さはまるでキャッシュがきいていないかのようですね... 某 VMM 開発の際に、4GiB を超える領域だったかな、キャッシュがきいていない状態にしちゃっていて、落ちないけどやたら遅いなーというのがあったような記憶があります。
  • すずきさん(2017/04/06 23:55)
    >hdk さん
    新しいアーキテクチャ(Apollo Lake)だから、何かしら対応できていないんでしょうか。Windows 8 が動かないらしいし、ちょっと攻めすぎたかな。
open/close この記事にコメントする



2017年4月10日

HDD刷新

Western Digital WD Red (WD40EFRX-RT2) を買いました。Amazonで18,000円です。

ファイルサーバのHDDがほぼ付けっぱなしで2年ほど経つので、そろそろ壊れても不思議じゃ無いなあと思って、買い換えました。

WD40EFRXは、末尾に何も付かない型番と、RT2が付く型番があります。どちらも同じ容量4TBですが、プラッタ1枚の容量が異なり、無印は1TBプラッタx 4、RT2は1.33TBプラッタx 3 なのだとか。へえー。

WD RedはNAS向けと銘打っており5,400rpmの省エネ&長寿命仕様です。プラッタ枚数が少ない方が軽くてより省エネだろうから、RT2で良かったのでしょう。きっと。目に見えるほど違いがあるかは知りませんけども。

安いけど驚異の故障率で有名になってしまったSeagate Barracuda 7200.14 ST3000DM001と入れ替えました。これで家の3.5インチHDDは全部Western Digitalになりました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/12 01:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月16日

ついにお亡くなりになったマザーボード

先日(2017年4月5日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXが完全にお亡くなりになりました。ついにDDR 1枚差しでもUEFIが起動しなくなりました(※)。

マザーボードを交換してほしいですが、Amazonの初期不良対応を見ると、メーカー担当者の名前を書けとあります。

しかし2週間前にメールしたASRockのサポートには完全に無視されていて、書きようがありません。

どうしたら良いんでしょうね。困りました。

色々頑張った(※)記録

DDRは2枚ありますがどちらを差しても、ウンともスンとも言いません。以前はこの状態に陥ってもCMOSクリアでなんとか起動していました(当然、設定は全部やりなおし)が、それすらもダメでした。

電源は2種類試したけど起動しません。電源の故障ではありません。ディスプレイは他のマシンに差せば映るので、ディスプレイでもありません。

残るはマザーボードとメモリしかないので、マザーボードの初期不良、もしくは、メモリ2枚同時の初期不良しか考えられません。

しかしメモリの線は薄いと思っています。1つならまだしも2つ同時に初期不良はありえないです。ほぼ間違いなくマザーボードがイカれてます。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/17 01:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月18日

ありがとうAmazonさん

先日(2017年4月16日の日記参照)の続きです。

全く起動しなくなったASRock J4205-ITXを初期不良で交換してもらうべく、ASRockのサポートフォームから質問してみましたが、全く返事が来ず途方に暮れていました。

もうどうしようも無いので、ダメ元でAmazonのカスタマサービスに泣きついてみたところ、事情を考慮して交換に応じて頂けるとのこと。さすがAmazonさん。

冤罪の可能性を消したい

交換までしてもらって、実はマザーボードの故障ではなく、奇跡の確率でメモリが2つとも不良品だったらどうしよう?この期に及んでメモリも交換してださい、なんて絶対言えないだろ……などと若干不安に思っていました。

しかし、目の前にあるノートPC (ThinkPad Edge E420) はSandyBridgeなCore i5マシンです。DDR3 1333 SODIMMが使えます。つまりこのノートPCを使えば新しく買ったメモリの動作テストができます。

今思えば1週間もASRockのマザーと闘うくらいなら、最初からノートPCにブッ差せば良かったです。こんな初歩的なことに気づいていなかったとは不覚。

早速、ノートPCの裏蓋を剥がしメモリを差し替えました。拍子抜けするほどあっさりWindows 10が起動しました。やはりメモリは壊れておらず、マザーボードの故障で間違いなさそうです。良かっ…いや、壊れているから良いというのも変か、だけど、何だかホッとしました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/20 23:47)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月19日

includeディレクティブの謎の文法

目次: C言語とlibc

C/C++ 言語のヘッダをインクルードする#includeディレクティブには2つの指定方法があります。1つは #include <cstdio> のように山括弧で囲う方法、もう1つは #include "cstdio" のように二重引用符で囲う方法です。

このうち山括弧で囲う方は少し変わった文法規則になっており、ファイル名に '>' や改行を指定できない特徴があります。詳細は下記の通りです。

#include <...> の文法規則
N3797 Working Draft, Standard for Programming Language C++ より

----

control-line:
  # include pp-tokens new-line
  (...略...)

pp-tokens:
  preprocessing-token
  pp-tokens preprocessing-token

preprocessing-token:
  header-name    ★これ
  identifier
  pp-number
  character-literal
  user-defined-character-literal
  string-literal
  user-defined-string-literal
  preprocessing-op-or-punc
  each non-white-space character that cannot be one of the above

header-name:
  < h-char-sequence >    ★これ
  " q-char-sequence "

h-char-sequence:
  h-char
  h-char-sequence h-char

h-char:
  any member of the source character set except new-line and >

注目すべきは文字列リテラルと異なり、エスケープ規則がないことです。エスケープしようとして \> と書いても「バックスラッシュと山括弧」と認識されてしまい '>' を指定したことになりません。

従って、もしヘッダのファイル名に '>' が含まれていると、#include "..." ではインクルードできるのに、#include <...> ではインクルードできない、変なヘッダファイルになってしまいます。C/C++ 言語の制約と言えば制約ですけど、そんな変なヘッダ名を付ける人は居ないので、ほぼ実害はありません。

規格書を見ると、header-nameは #include専用と言って良いほどの特殊な文法です。何気なく使っている #includeの意外な一面を見た気がします。

編集者:すずき(2023/02/04 20:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月22日

交換してもダメだった

先日(2017年4月18日の日記参照)の続きです。

AmazonからASRock J4205-ITXの交換品が届きましたが、やっぱり2枚差しだと起動しません。1枚差しだと起動します。違いというと、交換前のマザーボードはDDR Aスロットしか使えませんでしたが、交換後のボードはDDR Bスロットでも起動することくらいです。だから何って話ですが。

Ubuntu 16.10は起動しましたが、まともに動いてなさそうです。起動に異常に時間が掛かるのは相変わらずで、起動したらしたでLow Graphics Modeとかいうモードになってしまい、GUIが出ません。

メモリはノートPCに差したら起動するから、メモリは壊れていません。

どうも動き的にはメモリの相性問題っぽいんですよね。何にせよ公式サイトのメモリサポート一覧表に動作しないメモリ(Crusial CT102464BF186D)を載せるのは止めてほしいです。騙されたじゃないですか……。

このマザーボードは何かがおかしい

設定を固定してDDR3-1600 x 2にすると起動しますが、どうやってもDDR3-1866 x 2では動きません。ただ前回もDDR3-1600で動いているように見えて、突然死したり、数回の再起動で再起不能になったり、かなりメチャクチャでしたので、多少動作した程度では全く信用できません。

マザーボードが2枚とも初期不良は確率的にほぼあり得ないと思いますので、このマザーボードはちゃんと検証をしていないか、設計がおかしいのでしょう。もう諦めます……。

余ったメモリはノートPCに使うことにしました。2枚とも元気に動作しています。正直4GBだと足りないと思っていたところなので、16GBになってとても快適です。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/23 03:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月24日

Windows 10遅くない?

目次: Windows

Windows 10の起動が遅いです。

遅くなる一番の原因は、ソースネクスト スーパーセキュリティZEROのせいだと思うんです…。こやつは起動が遅いし、メモリも常時200MB以上使うし、アップデートも激重です。

セキュリティZEROは好きで入れているので仕方ないとしても、起動時は各種サービスが一気に起動するためか、数分以上HDDの利用率が100% に張り付いてしまい、その間PCがスローダウンして、使い物になりません。

とりあえず原因の一つと思われる、タスクスケジューラの [Microsoft] - [Windows] - [Windows Error Reporting] - QueueReportingを止めました。

他にも何やらガチャガチャ動いているのですが、どのプロセスがどのタスクに紐付くのか全然わかりません。うーん。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2023/09/24 13:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月27日

メルカリ祭り

メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き - ITmedia NEWSを読んで。

カード枠の現金化はよほど需要があるらしく、現金、Suica、パチンコの特殊景品と、次々に考えられて端から見ていると面白いです(金券の出品は元から禁止)。

メルカリはこれらの出品を良識によって規制していますが、パチンコの三店方式は警察公認のマネーロンダリング(追記:ロンダリングじゃなくて、賭博ですね)なので、悪意を持ってやられると取り締まる術がありません。日本の闇ですね…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/30 17:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月29日

UPQの4Kディスプレイ

UPQの4K/120Hz液晶、実際は60Hzだった。購入者には2千円の金券で対応 〜ODM供給を受けるDMMは返金対応 - PC Watchを読んで。

ひえー、すごい間違い方しちゃいましたね。

これ誰が気づいたんでしょうね?1年放置していたUPQが自分で気づいたとも考えにくいし、個人で気づいた方が居たんでしょうか?

私は自慢じゃありませんが、倍速液晶(120Hz)か、そうじゃない(60Hz)かなんて全くわかりません。そもそも50 or 60Hz駆動の見分けすら付かない節穴Eyeですので…。

仕事で確認しろって言われたら、文明の利器(200fpsくらいで撮れる高速度カメラ)を使いますけど、家にあるテレビに高速度カメラ向ける人がそれほど居るとも思えません。

個人じゃ無ければ、他社の技術者が気づいて、指摘してあげたことになりますけど、なぜわざわざそんな面倒なことを…?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/30 17:31)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月30日

やっと動いたマザーボード

先日(2017年4月22日の日記参照)の続きです。

DDR3L-1866 x 2(Crucial CT102464BF186D)でどうやっても動かない悲しきマザーボード(ASRock J4205-ITX)ですが、DDR3L-1600 x 2(Kingston KVR16LS11/8)(※)を差したら、あっさり動きました。今だから言えますが、スペック上限のDDR3L-1866は狙わず、一段下のDDR3L-1600を狙えば苦労は無かったです。

思い返すとCrucialメモリもDDR3L-1600 x 2に無理矢理固定したら多少動いていましたし、かなり怪しいです。まさかこのボードDDR3L-1866に対応できていないのでは?

ただ動かないだけなら、そういう設計なのでしょうから構いませんが、動かない条件を公式スペックに書くのはやめてほしいです…。

(※)Amazonで6,500円x 2くらいでした。

スペック上限に縁が無い

私は、くじ運が無いのか、部品選定のセンスが悪いのか、昔からスペック上限狙いに縁がありません。

今使っているデスクトップマシン(AMD A10-7800)も、全部品がDDR3-2133で動くと謳っていたから、オーバークロックメモリを奮発して買ったのに、微塵も動きませんでした。

結局、諦めてDDR3-1600設定で使っています。オーバークロックメモリは泣いていることでしょう…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/05/01 18:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報