コグノスケ


2011年 7月 1日

Atom って意外と速いよね

放送波の MULTI2 暗号を復号するプログラムを Java で書いてみました。家のテレビから借りてきた B-CAS と Earthsoft PT2 で適当にキャプチャした地上波放送を復号してみたら、復号せず捨てる分も含めて大体 5〜7MB/s くらい、というところ。環境は Intel Atom 330/1.6GHz、OpenJDK 6b18-1.8.7-2~squeeze1 です。

速いのか遅いのかよくわかんねえですが、恐らく速くはないでしょうねえ。

編集者: すずき(更新: 2011年 7月 1日 21:13)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年 7月 31日

スマフォ?スマホ?

スマートフォンブームも過ぎ去った感が強いですが、今更ながらスマートフォンに買い換えました。

おさいふケータイを引き続き使いたかったので、Xperia acro を選びました。ライバルの MEDIAS WP と比べると、電池の持ちが若干良い…かも?という利点があって、テザリングがないという欠点があります。

とはいえ、テザリングはパケホーダイフラットとは別料金で、料金の上限が 1万円を超える超ぼったくり(※)なので、私にとっては無用の長物です。

(※)ガラケー(音声通話のみ)+スマートフォン(データ定額プラン)にするとテザリング使い放題で 7000円くらいで済むようです。2台持ちすることを厭わなければ試しても良いかも。

1日でわかる使いづらさ

まだ慣れていないせいなのか、縦持ちでも横持ちでも、とにかく操作しづらいです。

縦持ちだと親指一本で操作できますが、POBox のキーボードが小さすぎて打ち辛いです。それと、しょっちゅう手のひらが画面に当たるので、変なボタンやリンクが押される、スマフォさんがスワイプやフリックと勘違いして画面がかっ飛ぶなど、イライラ度 MAX です。

横持ちだとバランス悪くて片手で持てないし、指が画面の端まで届きません。アプリによっては横表示に対応していないので、持ち換える必要もあります。これもイライラ度 MAX です。

買って数時間にして早くも嫌気が差してきました…片手で使うのは無理なのかなあ??

編集者: すずき(更新: 2011年 8月 4日 00:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報