コグノスケ


2005年1月1日

お年玉をもらいました。20なんてとっくに過ぎてますが、まだもらっています。今年、めでたく成人になった妹も気にしている様子はなく、嬉しそうにもらっていました。
新春かくし芸大会を見たんですが、かくし芸が少なくて応援の漫才ばっかりでウザかったです。漫才は他のところでやってくれよー。
1日は映画が安いんだから、絶対今日見に行く!(by妹)に便乗して、正月早々映画見に行きました。「ターミナル」を見ました。有り得ないことが連続しすぎて感動するシーンも全然感動しません。やっぱあの生活はムリがあると思うよ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月2日

実家はストーブの焚きすぎで乾燥していて、家族がバカスカ煙草吸いまくるので、鼻や眼の調子が最悪です。さらにじーちゃんとばーちゃんが越してきた影響か、ストーブの設定温度がさらに上がってるわ(下げれば怒られる&戻される)、テレビの音はでかくなってるわで、んがんーー!
なんて口が裂けても言えないので、今日も体調が悪い。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月3日

妹が突如借りてきた「恋人はスナイパー」を見ました。なぜウッチャンはあれほど中国人役がはまってるんでしょう。やはりチャイニーズ顔だからでしょうか。2もあったのですが、明日があるので見ずに寝ました。ただ、15分だけ見てしまってちょっと気になる。
平成教育委員会のスペシャルとか、マジックの特番を見ました。マジックはいいなあ、クロースアップでなくても良いから、一度直に見たいです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月4日

筑波に帰ってきました。飛行機が吹雪で多少遅れた程度で、特に問題もなく帰れました。
早々と筑波に帰ってきた人たちで集まり、松尾邸で飲み会をしました。メンバーがちょっと珍しい組み合わせで面白かったです。泊まっていった栗原さんを除いて、みな長居せず割と早く解散となりました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月5日

起きたはずなのにやたら眠くてやる気0です。卒研をちょっとだけやりましたが、ミスってバグ入れそうなのでやめました。
実家にマイト&マジックという洋物RPGがあり(学研がファミコンに移植したやつ)まして、これが最短ルートでもクリアまで100時間はかかるんじゃないか?ってくらいの難易度です。もちろんそんな時間はないから、金と経験値をチートしてクリアしたんですが、それでも12時間(イベントアイテムを捏造すればもっと早いはず)かかりました。普通にやってみようかな、という気がこれっぽっちも沸かないです。ある意味オススメなゲームです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月6日

徹夜してゼミに行ったら超眠くて寝てばかりで、何もわかりませんでした。明日は各自の進行状況を確かめるミーティングを開くとのこと。徐々に卒論の締め切りが近づいています。まだアウトラインすらできていません。早くやらなければと思いつつ、今日は寝ます。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月7日

ゼミでは韓国人の高さんがUMLのネットワークを高速化する方法を発表していました。高速化するには色々方法があるものだなあと感心しました。その後のミーティングで「卒論書き始めてね」と言われたので、阿部さんにどうすればいいですか、と聞いてアドバイスを受けつつ、今日あたりから書き始めることにしました。卒論を書くときは、先生に見せて赤をたくさん入れられても凹まないことが大事、だそうで(笑
CREST部屋のネットワークを一新するため、新しい機材の設定をやることになりました。家でいじることは絶対に無いであろう機器をいじれるのが、大学の強みです。金のある研究室だとなおさらですね。
そういえば…阿部さんは僕らに雑用を押し付けないのでとても楽なのですが、本来はそれに甘えてはダメでむしろ奪い取るくらいでないと、阿部さんが雑用ばかりで自分の仕事ができない、現在のダメな状態が続くのではないかと思いました。
というわけでネットワーク関連はなんとかできそうなので頑張ります。サーバの設定も早くやるべきですが、いかんせんよくわからない&失敗できない(メールとかHTMLサーバが落ちると困る)ので尻ごみ気味です。WAKWAKでグローバルIP取れるらしいので、それで練習…とかね?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月8日

園芸の作業で土を空気に触れさせるべく、畑の土を耕しまくりました。天地返しというそうです。あと、軽く土を振るいました。いくら取っても石が多い。
凧揚げをしました。最初に上げていたカイトは木に引っ掛けるわ、強風でぶっ壊れるわで散々でした。松宮さんのものなのに、俺と周藤君しか上げてないし。和凧をあげるときはそっと見守ろうと思います。
じょー車のオイル交換するためにオートバックスへ。カウンターには「オイル交換120分待ち」と…へー、ここはディズニーランドですか?じょーは作業に来る前に予約を入れておいたからすぐ終わるらしいです。交換を待つ間にジョイ本で買い物をしました。パワータンクボールペン(濡れた紙でも逆さでも書ける)を発見して思わず買ってしまいました。
じょーの部屋を徹底的に掃除しました。今までとはまるで別の部屋に大変身です。自分もガンガン捨てる方ですけど、杉村さんと松宮さんの捨てっぷりには負けました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月9日

給油して洗車して新しいグラフィックカードを買いました。RADEON 9200SEチップでGIGABYTE製、要は安物です。ファンレスだと思ったら、ケーズの店員がファンつきを箱に入れていました。まあいいや、交換面倒くせーし。
じょーの誕生会をしました。会話がどこかずれたような変な雰囲気でした。

(左)コンデンサ破損1 (右)コンデンサ破損2

旧PCのマザーボードが逝きました。壊れたのはLelonの電解コンデンサのみで、少なくとも4つは吹っ飛んでました。ネットではLelonは粗悪品、のような記述も見受けられます。まあ安物マザーの割に2年もったんだからまだマシでしょうか。PCの調子がおかしいときは、コンデンサをチェックしてみると良いかもしれません。
写真は壊れたコンデンサです。コンデンサが膨らみ蓋が割れて、中の電解液らしきものが漏れて固まっています。左の写真の、左側のコンデンサ(おそらく壊れていない)と比べるとわかりやすいかと思います。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月10日

昨日の晩から湯が出ません。今日も出ません。しかも今日は休日です。明日修理してくれるか聞かないと…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月11日

塚田氏がヤフオクで落としたランプを取りに(無駄に)二台で行きました。解体屋だというから工場かと思ったら、普通の平屋です。工場は遠くにあるそうです。また遊びに来てよーと言ってました。きさくなおっさんです。その後、旧PC修理用のパーツ代を払って、研究室に行きました。
研究室では設定を頼まれたスイッチをいじって、こんなもんかーと遊んでいました。PCから802.1Q VLANのタグ付きパケットをどうやって流すんだかわかりません。
夕方、かもめガスの人が来て給湯器を修理してくれました。直って湯が出て幸せなんですが、原因が良くわからないままなので再発がちょっと不安です。修理の人は誤作動防止策として、警報機との連携部分(昔使っていたらしい、今は使ってない)を切ってくれました。あと、ガスのメーターは耐震装置が入ってるからうっかり叩かないでください、とのことでした。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月12日

起きたら9時だったので、もう一眠り、と思ったら16時でした。引越し手伝うよとか言ってて、このざまです。メール見て凹みました。って、今日ゼミと研究室見学があったのか。そういえばメールが来てたなあ…。なんだか今日は色々ダメです。どうしたんだろう。
なんとなく悔しいから卒論進めまくることにしました。気合入れてフック機構を作り直し、塚田氏の要求に応えうるものができました。あとはKeep-Aliveな転送を作れば、実験に移れるはず。
豆知識。手袋より首周りを暖めるマフラーの方が、手を温める効果が高いそうです。手袋はキーが打てないから助かります。早速実践していますが、部屋が寒すぎて意味がありませんでした。春先にまたやってみます。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月13日

glibcに安全でない一時ファイルの使用があってパッチが当たったんですが、当方Debianのため、apt-get update, apt-get upgradeってやったらあっさりglibcが入れ替わりました。なんだこれ、Debianすげえよ。

友達とバスの話をしながらざっと調べたデータ(下の表)です。いやー、ISA遅いなあ。昔はCバスに増設メモリ刺したものですが、今考えるとぞっとする遅さですね。PCI-Expressの登場によりPCIも過去の物になりつつあります。時代の流れですね。技術者を自負するならばぼけっとせず全力で付いていかねば!
ちなみにデータが間違っていても、責任は取れません。教えていただければ直しますが、あしからず。

主にPC向けのバス規格。
バスの名前 最大転送速度(大体)
ISAバス 8MB/s
Cバス(PC98xxシリーズ)10MB/s
PCI(32bit, 33MHz) 133MB/s
PCI(64bit, 66MHz) 533MB/s
PCI-X(サーバ用、64bit, 133MHz)1.06GB/s
AGP 266MB/s(x1)〜2.13GB/s(x8)
PCI-Express 320MB/s(x1)〜5GB/s(x16)
編集者:すずき(2007/01/16 15:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月14日

旧PC(DDR266)をデュアルチャンネルで粘らせると4.2GB/sとなって、まだまだ現役ですよってことが言いたかっただけなんですが、表がでかくなりました。
メモリは転送速度だけではありません。ま、速いに越したことは無いです、きっと。よく調べなかったせいで、表が穴だらけになってしまいました。詳しい方、足りない部分を教えてください…。

メモリモジュールの規格
チップ(メモリモジュール)バス幅、クロック最大転送速度(大体)
DDR SDRAM
DDR200(PC1600)64bit, 100MHz1.6GB/s
DDR266(PC2100)64bit, 133MHz2.1GB/s
DDR333(PC2700)64bit, 166MHz2.7GB/s
DDR400(PC3200)64bit, 200MHz3.2GB/s
DDR2 SDRAM
DDR2-533(PC2-4300)bit, MHz4.3GB/s?

おまけにもうひとつ。

おまけ: SDRAMとIntel&Rambusの苦い思い出DRDRAM
チップ(メモリモジュール)バス幅、クロック最大転送速度(大体)
SDRAM
PC66 64bit, 66MHz 528MB/s
PC10064bit, 100MHz800MB/s
PC13364bit, 133MHz1064MB/s
DRDRAM
PC600 16bit, MHz1.2GB/s
PC700 16bit, MHz1.4GB/s
PC800(RIMM1600) 16bit, MHz1.6GB/s
PC1066(RIMM2100)16bit, MHz2.1GB/s
PC1066(RIMM4200)32bit, MHz4.2GB/s
編集者:すずき(2006/11/20 05:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月15日

Wordは使いづらいですねー、文章の先頭を「勝手に」大文字にする、@ が一文字でもあれば「勝手に」ハイパーリンク化する、英語の常識と思われる修正候補を「無理やり」日本語に適用してくる、おせっかいもいい加減にして欲しいものです。

この邪魔者はオートコレクトというんですが、唯一の救いはオートコレクトをOFFにできることでしょうね。Wordにイラついている方は、とりあえず全部外して使ってみてはいかが?だいぶすっきりしますよ。

編集者:すずき(2007/01/16 15:14)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月16日

なんだ、お茶碗三杯程度って、よくわかんないな?まあいいや、適当に2合半くらいで足りるだろ。
…って思ったのが悪かったね、やっぱり適当は良くないと思いました。明らかに規定量の1.5倍はある。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月17日

ストーブがあるのに灯油がないそうで、大下さんとジョイ本に灯油を買いに行きました。ジョイ本の灯油44円/Lはかなり安いことに後で気づきました。近くのスタンドは軒並み48円/Lでしたよ。
研究室に行ったら、なんかすごい久しぶりに見た、と言われました。研究室には行かなかったけど、一応頑張ってますんで。ま、この間のゼミはすっかり忘れてましたけどー。
家に帰ってきて洗濯物を洗濯機から出すのを忘れていたことに気づき、洗濯物がうんぬんより、入れたことを忘れていた事実にショック…。
じょーの家で桃鉄USAやってたら寝てしまい、朝になっていました。朝日が目に染みる。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月18日

卒論がちょっと進展して、やっとKeep-Aliveな転送ができました。思いがけない大改装になってしまいました。もしかすると元の設計が限界に来ているのかもしれません。でも書き直すとか有り得ないんで、このままつぎはぎで頑張るしかないです。
明日は卒論のテーマ決めですが、テーマのいい案が考えつかないなあ…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月19日

卒論のテーマ決めをしました。長引くのかなあ、と思っていたら結構あっさりでした。
Keep-Aliveな転送の実験を研究室でしていたら、やたら転送が不安定になったりならなかったり…。色々条件を変えて実験してみたところ、どうやらスイッチングハブが原因のようです。ギガビット用のスイッチでも、5ノードが一気に通信し始めると転送が間に合わなくなるようで、完全に盲点でした。
旧PCを復活させるためのマザーとCPUが届きました。ちゃっちゃと組み立てて、Windowsやらその他のアプリケーションやらを再インストール。HDDが若干足を引っ張っている感じはしますが、以前より軽快な動作です。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月20日

研究室にてバグ取りをしました。スレッドが立ち上がる前に終了させると、今まで溜まっていたリクエストを無理やり空にしてしまう仕様にしていたためでした。とりあえず動いているようですし、解決できたかな。
テンプレートクラスに手を出してみたところ、変なエラーが出てきてリンクできません。他のオブジェクトにテンプレート関数があり、インラインコンストラクタではない場合(サンプルで言うとclass B<T>)、コンストラクタへの参照が解決できない、とかリンカがほざいてリンクしません。Aへの参照は解決しているくせに…なぜ。

a.cpp

#include "b.h"

template <class T> class A {
public:
  A(void);
  virtual ~A(void);
};
template <class T>
A<T>::A(void) {}
template <class T>
A<T>::~A(void) {}

int main()
{
  A<int *> a;
  B<int *> b;
  C<int *> c;

  return 0;
}
b.h

template <class T> class B {
 public:
  B(void);
  virtual ~B(void);
};

template <class T> class C {
 public:
  C(void) {};
  virtual ~C(void) {};
};
b.cpp

#include "b.h"

template <class T>
B<T>::B(void) {}
template <class T>
B<T>::~B(void) {}

コンパイルの結果はこんなかんじ。

コンパイル結果
$ g++ -c b.cpp a.cpp
$ g++ b.o a.o
a.o: In function `main':
a.o(.text+0x1d): undefined reference to `B<int *>::B(void)'
a.o(.text+0x4e): undefined reference to `B<int *>::~B(void)'
a.o(.text+0xaf): undefined reference to `B<int *>::~B(void)'
collect2: ld returned 1 exit status
編集者:すずき(2014/09/10 13:14)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月21日

新年会に行きました。丸茂に行ったらちょうど買い物が終わったところで、すれ違いでした。寂しくハンバーガーを買っていたら塚田氏が来て、でも彼は車だからまた別れて、またもすれ違いでした。
飲み会の途中から始まった百人一首には参加せず、横で話していたら静かにしてくださいと言われ、えー?飲み会なのにーと思ったり思わなかったり。そういえばあの本かなりイカしてる本だったなあ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月22日

昨日、水分を取り忘れていたらしく二日酔い寸前のような状態になりました。こりゃダルいっす。
先日のテンプレートクラスの続きです。テンプレートはマクロみたいなもので、オブジェクトの宣言時にインスタンス化されます。先日の例だとb.cppではBのクラスを宣言していないので、b.oに何もコードが出力されません。a.cppではBを宣言していますが、a.cppでインクルードしているb.hにはコードがかかれていないので、結局Bのインスタンス化はされません。Cはコードが書いてあるのでインスタンス化されます。
ヘッダにコードを全て書いてしまうか、それは汚いから嫌、どうしてもコードとヘッダを分離したいとなれば、明示的にテンプレートクラスを具現化してやらなければいけません。b.cppの先頭に、

明示的なインスタンス化

template class vector<int *>;

このように明示的にインスタンス化を行わないと、リンカでコケます。ま、こんなことしたら全然テンプレートの意味ないんですけどねー!!はっはっは。あー使えねー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月23日

我が家のテレビの裏を見たらD1端子が付いていたので、せっかくだから使おうかとPS2のケーブルをコンポジット(おなじみ丸い黄色の端子)からD1端子(D型の端子)に交換してみました。店にはコンポーネント出力(3本に分かれるタイプ)のケーブルも売っていて、こんなの使えるテレビあるか?と思いつつ、帰路へ。
中学生の頃でしょうか、スーパーファミコンのケーブルをコンポーネントからS端子に交換したときは、さほど画質が変わらずがっかりした覚えがあります。が、今回は違いました。ほんと、全然違う…って感じでした。でも残念ながら遊んでいる場合じゃないので、ゲームはまた今度です。
論文が進まないのはいつものことですが、進展がどうであれそろそろ見せたほうが良いかと思い、阿部さんに論文を送って見てもらいました。さーどのようなアドバイスがくるやら?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月24日

今日の夕方、新聞の集金が来るというから出かけないで待っていたのに誰も来やしないし、もういいや。払わなくて困るのは向こうです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月25日

みちたろうの誕生日に参加しました。いきなり押しかけて、みんなで祝いました。やはりこういうのは面白いですね。
誕生日のお祝いの後は小磯邸でマージャンを打っていました。何もかけてないからいいけど、ボロ負けです。みんな強いな…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月26日

昔、榮樂氏と色と色盲の話をしていたら、このページの赤色部分があまり目立ってないことが判明しました。そこでちょっとR以外を増やしてオレンジ側にシフトさせましたがどうでしょうか?(色変わってないよ、って方はリロードすれば変わります。)
色づけは、初めは赤はネガティブ、青はポジティブな強調に使っていたのですが、毎日毎日主張することがあるとも限らず途中で微妙になりました。廃止するくらいなら、このページは文章が横に長くなりがちだから、縦の位置を知るマーカーの役目とか、目を引く位置につけて読むときのアクセントにしようと思い方針を変えました。内容的に赤の部分も、赤の連続を避けて青に変えています。
よって色に深い意味はありません。この文章のように変な場所が赤や青になっていてもお気になさらず。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月27日

転送速度測定の際、時間を計る手段がtime(NULL) という手抜きのまま放置していたのですが、これから実験なので急いで書き換えました。timeに代わってgettimeofdayをWindowsは高機能カウンタを用います。精度がgettimeofdayと異なる気がしますが、どちらもマイクロ秒くらいは計れるんだし十分十分。
卒論なかなか進みません。今日は1章〜3章を書き上げて、阿部さんに見てもらうべく送信しました。後は実験して、他の手法と比較して、結論書いて終わりです。直しが入ることを考えて、今週中にはなんとかしたいものです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月28日

実験は大体思った通りの結果が出ました。HDDから読み込む場合はHDDの読み出し性能で頭打ちになります。ギガビットイーサネットが速すぎました。もう1つの実験でRAMディスク使ったら800Mbps超えるほど速いのです。
あー、家で数独の解析プログラムとか書いてる場合じゃないし、卒論をやるべきなのに。で、これが数独の解析プログラムは意外と良いものができたりするんですよね。試しにいくつか解いてみると難問とされる問題でもぱっと答えが出ますね。こりゃ爽快。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月29日

1週間くらい前に在日韓国人の女性が管理職受験拒否された件で、最高裁の判決が出ていましたね。拒否は違憲ではないそうです。外国人だから公務員の要職に就けないというと…ちょっと心が狭いかなあとも思います。が、これが日本国の司法の判断です。
裏返せば、国籍さえあれば受けられるつまり、帰化してしまえば問題なしです。しかしそうしないところを見ると、帰化するのが嫌なのかな?それならばどうしようもないのですが、個人的にはそんなこと言うなら祖国に帰れば?と思ってしまう…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月30日

土曜日は作業がありましたが、これも行かず。今遊びに行けば挫けるとか、卒論が終わるまで我慢を決めました、といった理由ではなく起きたら終わっていただけです。最近は何時に寝ても起きるのは常に昼過ぎです。いつかきっと直します。ダイエットは明日からです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年1月31日

白昼堂々飲み会があったらしいです。自分の忙しさとイベントの頻度に相関はありませんし、自分が忙しいときほど強く印象に残るせいなのは心得てます。…ただの自己説得です。
塚田氏と協力して卒論用の実験を進めました。締め切りまで後ちょっとです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報