コンピュータネットワーク得論のテストがありました。何も対策しなかったため、出来もそれ相応でした。Bこないだろうな、多分Cだなあ。
深夜、じょー邸で飲み会しているところに遊びに行きました。じょーが禁酒禁煙と言いながら酒飲んで、タバコ吸っていました。やる気無いなら宣言しない方が良いんじゃないか?もう禁酒禁煙宣言に「0.5へぇ」のインパクトすらないぞー。
この記事にコメントする
昨日の飲み会(飲んでないけど)から起き続けようと思いましたが、ダウン。
この記事にコメントする
情報セキュリティの課題に取り組み始めました。明日、明後日くらいで終わるといいな。
この記事にコメントする
フェリーの予約をしました。夏の北海道を走り(冬はタイヤに金がかかる)たくてマイカーで帰省することにしました。それと、帰省期間中に十勝でラリーをやってるらしいので、暇かつチケットが取れたら見に行けるでしょう。実家に1台分しか駐車場が無い問題をなんとかしないといけないな。
フェリー利用予定者へ)大洗<->苫小牧間の運行は東日本フェリーと商船三井フェリーが行っています。空席照会はどちらの会社もできますが、インターネット予約は商船三井のみです。どちらで予約しても乗るのは同じ便なのにね?
この記事にコメントする
北脇さんが筑波大の事務に合格したそうです。おめでとうございます。行くかどうか悩んでいるっぽい感じでした。お祝い?なのかどうか知りませんが、百花亭にて食事しました。
情報セキュリティあと一問です。5番が激ムズで意味がわかりません。この式をいったいどうしろと言うのだろう。
この記事にコメントする
レポートを朝まで頑張って終わらせようとしたら、具合が悪くなりました。気づけばゲームしてるし、3時以降は頑張っても意味が無いようです。人間早寝が一番。
夕方頃、塚田氏が実験用のPCを置きにきました。論文提出期限は明日とか明後日とか。ぎりぎりだけど、頑張れー。
しもつけ亭に行きました。見かけによらずねぎとろ丼は意外と多かったです。
情報セキュリティがやっと終わりました。あれだけ悩んだ5番でしたが、塚原氏からLagrangeの補完多項式だよ、と言われてピカーン(古い)ときました。ああ、そういう問題だったのか。
この記事にコメントする
意気揚々とレポートを出しに行ったのに、2学期入学者の入試をやっているとかで事務が開いていませんでした。そういえば当たり前のように、事務が閉まっているとレポートボックスが使えない制度が布かれていますが、なぜでしょう?かなり理不尽です。他の学務もそうなの?
19日の帰り道の確認でR354 -> R51を使って大洗まで行く(霞ヶ浦大橋にて360円かかります)ついでに、マリンタワーでも見るか。と行ったは良いものの、着いたら既に夜でどこも開いていませんでした。仕方ないから穴が開くほど港を見つめた。行きより道が狭く感じました…。
この記事にコメントする
ノートのカーネルを2.6.12.2にしました。pcmciaとかサウンド関連でてこずりましたが、何とかしました。よしよし、これなら特に問題は無いでしょう。サーバの方もそのうち乗り換えようと思います。カーネルに組み込まれたpcmciaのドライバ(orinoco_cs)で無線LANカードが動くことと、2.4系のACPIでは電源が落ちず仕方なくAPMを使っていたのに対し、今回はすんなりと落ちるようになってくれたことが嬉しい点です。
ただ、ACPIのサスペンドto RAM(モードS3)を使うとご臨終するのと、何も触っていないのにスリープ(モードS1)が0.5秒くらいで復帰してしまうことが気になります。
この記事にコメントする
Googleのサーバーエラーとやらを初めて見ました。しかもあるキャッシュを見ようとすると必ず出ます。キャッシュが壊れたのでしょうか?(後日見たら普通に表示されました)
Google Error
この日はこんな感じでした。
北海道に帰省している間、実験を自宅サーバ上でやろうと思い立って設定を始めました。大方上手くいきましたがなぜか追加フォントが認識されません。いろいろ調べてもわからず、途方に暮れかけました。
大山鳴動して鼠一匹なんていいますが、こういうときに限って原因は些細なことだったりします。今回も例に漏れずフォントサーバのポート番号がずれていて、xfs-xttなのにxfsのポート番号になっていただけでした。はー、疲れました。
この記事にコメントする
大下さんとジョナサンに行きました。店員と客の数が明らかに釣り合ってなくて、ほとんどの客がすっぽかされていました。こういう時日本人は、怒っているけどなぜか帰らずにじっと待っています。ジョナサンにこだわる理由が無いなら、他に行けばイイのになぜかそうしません。
土浦駅まで塚田君を迎えに行きました。そのあと塚田君の車のタイヤを見せてもらいました。片べりしてかなりやばいことになっています。うちの車も一度タイヤに衝撃が加わってるから、ちょっと心配になってきました。今のところは空気が抜ける以外何ともなさそうだけど…。
この記事にコメントする
ptrace版ポットがなぜかFedoraでしか動かないので、その原因調査を依頼されました。カーネルモジュール版のpotもNature Linuxに依存しまくっていたし(ちょっと細工するとDebianで動く)、外注品なのになんでこんなのばっかりなんだ。
さらに弱ったことにAutomakeとAutoconfigのせいで、何をmakeしてるんだかさっぱりわかりません。これらは多数の環境に適応させるために便利なツールですが、いざ不都合があると見づらくて仕方ないですね。
この記事にコメントする
北脇さんが来ていました。筑波の事務に決めたそうで、来年だか今年だかに配属が決まるとのことでした。
松宮さんの企画により、怖いビデオを借りて見たらしいのです。らしいというのは、借りるところまでついて行ったから借りたのは確実なのですが、ビデオ自体は見ていないからです。明日用事が無ければ見に行ったんですがねー。
この記事にコメントする
DoCoMoの本社ビルに行きました。スカイロビー方式の立派なビルでした。社内は冷房が弱めになっておりクールビズ推奨と言われましたが、自分は冬物のスーツしか持っていないので、ひたすら暑いのを我慢するしかありません。
一応自分も呼ばれて来た身ですが、特に発表することもないし、DoCoMo側の人と先生方とがいろいろ話しているのをぼーっと見ていたら会議が終わっていました。帰り道、千代田線の奇怪な作りに迷ったりもしました。
この記事にコメントする
Ragnarok Onlineのアカウントを課金継続のまま放置していたので、もったいないから解約しようと思いました。ま、最後にちょっとやってみるか!と剣士を作りました。ブランク期間中に大型パッチが二回ほど当たって、何がどうなっているのかさっぱり。同じゲームなのに新鮮です。ちょっとのつもりが、夏休みの間遊んでしまいそうな…?
この記事にコメントする
potの調査をするも、なぜ動かないのかわかりません。forkしてgetpidし、waitするテストが失敗しています。ptraceには元の親がwaitしたときの動作が変わってしまうという性質があるようです。もしかしてそれ絡みのバグ?
剣士もそれなりに育ったし回復アイテム費をケチりたくなってきたので、商人を作ってみました。DC10と露店1だけの露店専用キャラクターです。OCも上げたいけど面倒くさい。
この記事にコメントする
potが怪しいです。他のokって出てきているテストも、本当に成功しているのか??そもそもforkっていうかcloneに成功しているのか?このあたり要調査ですが、帰省してしまうので続きは来月です。
水ランスを買って、天下大将軍とかエルダを突っついていたらナイトになれました。このキャラを資金源にしてハンターでも作ろうかなあ。
この記事にコメントする
明日の準備をしました。車だと荷造りがいらなくて楽です。トランクに放るだけですから。ああ…ただ、フェリーに車を入れたあと客室に上がってしまうと車に戻れなくなるので、暇つぶしアイテムだけは別にする必要があります。
あと、フェリー乗るかもしれない人は、同じグレードの部屋(例えば二等寝台)でも、船によって装備が違うことを覚えておくと良いと思います。必要なもの(自分の場合はコンセント)があるか調べておかないと、行きと違う…!?なんてことになりかねません。
夜にちょこっとアーチャーを作って寝ました。
この記事にコメントする
帰省しました。先日(7/7)確認したルートを使って、大洗までR51をかっ飛ばしました。念のため早く出たせいか、相当時間が余りました。まあ、遅刻よりはましさ。フェリーでは研究室から借りてきた本を読んだり、コンセントがあったのでPCをいじったりして夜まで時間をつぶしました。それでも暇。そんな18時間の船旅です。
北海道と沖縄だけが東京から直接車両で行けません。沖縄は遠すぎるから当然として、津軽海峡くらいならなんとかなりそうな?例え橋がかかったとしても、北海道まで走破する気は起きませんから…。
この記事にコメントする
18時間以上の船旅を終え、苫小牧に到着しました。金をケチって下道で帰ったら怪我の功名でした。よく考えたら恵庭ICから実家までの道を知らない。地図?あなたは半年に一度しか行かない土地の地図を買うんですか?
この記事にコメントする
実家に帰ったときは必ず約半年分のジャンプが積まれているため、楽しみにしています。今年は間違って捨てたとかで若干少ないよ、と言われました。ま、実を言うと半年前に何号を読んだかなんて、覚えてないから多いのか少ないのかわかりませんよ。
集英社は講談社(マガジン)に負けて焦っていませんか?ジャンプアルゴリズム1、新人投入→人気無い→後ろに流れる→打ち切り、がより激化しています。今回読んだ中ではユート(画:河野慶、作:ほったゆみ。2005年11号〜同32号)が可哀想すぎだった。あれで作者は納得するんでしょうか。
危険なだけでグローバルIPを使う意味がまったく無いし、なにより複数台繋げなくて不便なのでルータを買いました。買ったはいいけど、お母さんがパスワード覚えていなくてネットにつなげません。仕方ないから @niftyにパスワード照会をしました。二、三日後につくでしょう。
この記事にコメントする
もみじ台のばーちゃんちに行きました。最近、目を悪くしたせいか、ばーちゃんが弱っているように見えて、心配です。
実家のフォーカスが(何回かぶつけたらしく)ドアミラーが取れていてドアがボコボコになっていました。今日、フォーカス君は修理と車検のために引き取られていきました。さようなら…。ミラーはさすがに直すけど、またぶつけたら嫌だからドアは直さないらしい。代車はマツダのペルソナというセダンでした。なぜかスタッドレスを履いていて、ロードノイズがひどいです。直線で床まで踏んでみると意外と速い。乗り心地がフカフカしてて眠くなりました。
この記事にコメントする
@niftyからハガキが届いて、パスワードが判明しました。さっさとルータを導入し、快適に使っています。
普段、B-fletsだの大学の広域回線だのを使っているせいでADSL(1.5Mbps)が遅く感じます。一応、アナログモデムとISDNを体験した世代ですが、もうぜいたくな時代に慣れてしまったようです。
この記事にコメントする
もみじ台のばーちゃんちに行きました。大体、行ってもコーヒー飲んでダラダラしてるだけなのですが、今回は買い物に行くとかで車ごと狩り出されました。
で、就職に使えとスーツを買ってもらったりして、なんか申し訳ないです。
家に帰ってから研究室から借りてきたPCでROをやったりしてみたが、ノートの画面だと目が痛くなります。それでも遊ぶものがないと遊べるものです。
この記事にコメントする
妹が一人暮らしを始めたらしいので、住みかに乗り込んできました。なんか、シンプルで意外と普通でした。変な小物だらけとか、呪われたように人形だらけとか変な部屋を想像してたのにつまんねー。よく考えたら、園芸の面々の部屋も別におかしいのはないから、当たり前なんだけど…。
部屋は普通でした。ただ物件自体はあまり良くない様で、洗濯機の周りが下水の匂いです。吐き気がします。
この記事にコメントする
お父さんの病院のパソコンがおかしくなったとかで、修理に呼ばれました。直りはしたものの、何が悪いのか結局良くわからなかった。でもまあ直ったからいいか。
度が合わなくて頭痛がするので、メガネを新調しました。店員にセルフレームは高さが無いから嫌だ…って言ったら、セルフレームっぽいのですが一体型の鼻当てではなくて、分離されたタイプの鼻当てが付いているフレームが出てきました。これはいいなあ。後で聞いたら、フォーナインズ(999.9)ってブランドらしいです。
なんとスーツに続きこれも買ってくれました。なんだ?今年は何かしたのか?俺。ていうか、大人の財力ってスゴス。
この記事にコメントする
1学期の成績が出ていたので見たら、オールAなんて…奇跡だ。来学期、何か悪いことが起きる前兆に違いない。
ワイパーゴムを換えました。ワイパーのブレードなんて普段触らないし、もちろん衝撃を与えた覚えもありません。なのになぜかブレードの受け軸がゆがんでいて古いゴムが抜けません。無理やり引っ張って抜いてくださいって説明書にあったので、思いっきり引っ張ったらゴムが削れて飛び散りました。なんなんだよこれは。
この記事にコメントする
店からメガネが出来ました、と連絡がきました。早!
ドライブに行きました。日本一の直線道路(R12、滝川市〜美唄市間。29.2km)を走ってきました。でも残念なことに、信号とかアップダウンがあるので、写真にしても大して面白くありません。実は本州の人が想像する畑の真ん中を地平線まで突っ切るような道路は、もっとランク下の道道、しかも番号が3桁、4桁台の道に多いのです。
本州の県道3桁台の道は、舗装してますかこれ?ってくらいガタガタしてて、細くてすれ違いがやっとという道が多いですが、北海道はこれが地方道??と思わずにはいられないくらい立派です。思わず道の番号を確認してしまいましたよ。証拠に近所の道を一枚撮ってくればよかったな。
両親とつぼ八に行って飯とか酒とか。同居している、ボケ始めたじいちゃんの話が多かった気がします。人間、ボケていくか、病気になるしかないのか。
この記事にコメントする
お母さんは明日の法事の準備とかでどこかに出かけていきました。なのでじいちゃんばあちゃんと話していたのですが、なんか…ずっと同じ話をしてるし順序に脈絡が無いな。
ボケたら人様に迷惑をかける前に死んでやる!と思っていますが、恐ろしいことに自分では自分がボケたことはわからないのです。周りも、あんたボケてるよとは言ってくれません。なので教えてもらったときは恐らく末期です。果たしてその時に、今の決意を覚えているでしょうか?怪しいものです。
この記事にコメントする
法事に行きました。3回忌です。親族が何人か集まって、もう二年も経つんだね、と話していました。時が経つのは早いものです。
晩御飯は高そうな店でカニを食べました。親戚のおじさんが酔って戦争時代の昔話をしていたと思ったら、中国と朝鮮の批判話に飛び火していきまして、一人でかなりヒートアップしていました。周りの戦後世代はポカーンとするばかりでした。
おじさんは朝鮮(たぶん韓国のこと)はいつまでも文句を言っていると怒っていました。別に韓国人がしつこい性格だからとかそういうのではなくて、韓国政府が反日感情を利用して発展しようという政策を取っている結果にすぎないと思います。今はまだその政府、その政策が国民に支持されているけれど。韓国はもう発展国ではありません。国際的に進出すればするほど自分の国を世界的な視点で見なければならなくなるでしょう。そのとき、国民による政策の歪みを是正する動きが起きて欲しい、そうでなければ周りに制裁されるのだから。それはあまりにも可哀想です。
この記事にコメントする
帰りのガソリンを入れてきました。最近石油がどんどん値上がりしていて、ガソリンとか灯油のように直接的な製品だけでなく、鉄鋼(重油が関連)とかプラスチック(ナフサが関連)まで値上がりし始めていますね。現代生活がどれほど石油に依存しているかがわかる瞬間でもあります。
苫小牧まで高速をかっ飛ばして、船に乗りました。また明日まで何をして暇をつぶそうかな。
この記事にコメントする
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報