ゴールデンウィークが始まりました(昨日から)。今年は月曜日と金曜日が休みではなく、絶妙な嫌がらせ連休です。どうせだから法改正して全部休日にしようよ…。
この記事にコメントする
昨日はあんなことを書きましたが、月曜日は全休なので6連休でした。
新人に休みはなくても特に不思議はないけれど、中間管理職辺りは「有給とって10連休!」なのか「ゴールデンウィークって食べられますか?」のどちらなのでしょうねえ。会社にも寄るだろうけど、とにかく来年、無事就職しないといけないな。
この記事にコメントする
園芸の新歓イベント、筑波山登山です。バスで行くから遅刻厳禁とのことで、もし遅刻者が出たら送って行く事になっていました。今日、特に連絡がなかった所を見ると遅刻は居なかったようですね。
この記事にコメントする
論文読むのに何でこんなに時間がかかるのかというと、全訳しているからです。発表がしばらく先になりそうなので、こんなことしていても大丈夫なのです。半端に読んで、わかっているのかすら怪しい状態になるよりも、資料作りで結果的に楽できるのと、英語の勉強になってるという期待もあります。
前の輪講と今回の論文の2本で、中高で訳した英文の量を超えました。正解に根拠がないように見えて、本当に嫌いだった…英語(と古文)。はあ、そのせいで今苦労しているわけだな。
この記事にコメントする
大下さんと寿司食いに行ったら、行く店行く店全部混んでます。いつも過疎化しているR354沿いのすしおんどでさえ 1時間以上並んでやっと座れるという有り様でした。ゴールデンウィークの最終日に寿司なんて言った俺が悪かった。普段、持ち帰りの注文なんてほとんどないのに、今日は持ち帰りだらけでした。
ゴールデンウィークは家族サービスとか言って出かける人が多いみたいですが、結局どこに行っても不快なだけなので、出かけないほうが幸せだと思うのです。
この記事にコメントする
普通に授業。体調に関わらずものすごく眠い授業と、眠くない授業の差って何だろう?興味の大きさ?
じょーと大下さんとでメシを食いました。いかにも行ってそうで行っていなかった店「ふくむら」に行きました。平塚線沿いにある普通の定食屋さんなんですが、何故か入り口が裏側にあるので入口を見たこともなかった店でした。近いし、また行くかもしれません。
この記事にコメントする
論文読んでいたら、じょーんとこで飲み会にお呼ばれしました。何か買ってきてとのことなので、適当に買って向かいます。なぜだろう田口、福間氏に久々に会ったような幻覚がしました、最近会っているのに。最近、一日が早いな。
この記事にコメントする
もう徹夜すると意識が保てないことがわかりました。こういう状態で昼寝すると吐き気がするので、頑張って起き続けるものの意識が3回くらい飛びました。昔はもうちょっと精神力があったはずなのにーしんどーい。
この記事にコメントする
歯医者に行きました。何でこんなになってとか、痛くなかったはずないのに、とか文句言われました。それもそのはず、レントゲンを撮ったら齲蝕(うしょく、要は虫歯)で、歯がすっからかんになっていました。あまりに脆くなりすぎて削る時に歯が折れました。折れた破片が茶色でした…うげげ。
日記をアップロードしようとしたら、coinsにつなげません。後で聞いたら、アカウント削除の確認メールに返事していなかったみたいです。このまま閉鎖?うーん、せっかくだし復活のお願いをしに行こうかな。
この記事にコメントする
松宮さんが筑波に遊びに来ているそうなので、3人でホワイト餃子に食べに行き、その後、じょー邸で飲み会をしました。普段の飲み会では話さないことを話したと思う。
この記事にコメントする
ゼミです。今回は小磯氏でROCに関するサーベイ的な発表でした。後ろの席から見ていると、みんなPC弄ってて聞いてない。やる方に回った時を考えると、虚しくなりません?
霞ヶ浦自転車一周(全長90km)に参加することにしました。ママチャリで参加してきます!
この記事にコメントする
授業、それはギリギリの生活リズムを正してくれるものである。金曜日と火曜日に授業がなかったら多分、毎日昼まで、いや、それどころか夕方まで寝ているでしょう。
この記事にコメントする
作業に行くと、一年生がたくさんいました。とりあえず、自己紹介もせず昔から居る人ぶって話し掛けてみたら、親切にも受け答えしてくれました。きっと、あいつ誰?と思っていることでしょう…。
ジョイ本で自転車のベルを買いました。空気入れは持っているから、あとは予備のチューブだっけ?走る前に失格になったら馬鹿馬鹿しいから、今度詳しく聞いてこよう。
この記事にコメントする
英語を訳しまくっているのは良いものの、上達している気がしません。上達=読んでいて引っかかる文が少なくなること、とすると全然なってない。やはり何らかの形で正解のある訳(和訳されている英語ニュースなど)をしなければ意味がないのかな?
この記事にコメントする
じょーの気分転換にボール投げをして、久々の夢屋で具合悪くなる量を食べた後、古本屋巡りをしました。
2人でワングーReに行ったのですが、寝不足のため途中で運転したくなくなって、一旦帰宅。結城さんを巻き込み結城カーで、ブックオフに再出発しました。あの店に居ると本、というかマンガが欲しくなります。今日は丁度手持ちがなくて良かった。
この記事にコメントする
輪講の発表が来週の月曜日になりました、な、なんだってーー!?
今日から急いで読み始めます、間に合うだろうか?
この記事にコメントする
昼まで寝てしまったので、輪講の資料を読みまくる。何とか土日には仕上げたいですね。今年の輪講に使う本は、図が多くて面白いです。文章も今のところそんなに難しくないように思います。
サーバのデフォルト設定(Alias /icons/ /usr/share/apache/icons/)を放置していたので、コメントアウトしておきました。ドキュメントルートになぜかlatex2htmlへのシンボリックリンクがあるのだが、これは削除しても大丈夫なのかなあ?
この記事にコメントする
最近、ファミコンウォーズにはまり出しました。小学校の頃クリアできず、最近やってみたらてこずる面がありました。攻略やレビューを探していると、シミュレーションの中では最も簡単な部類という紹介文を発見しました。
夜、我が家にじょーが飲みに来ました、後に結城さんも加わって飲んでいました。何気なく日本酒とワインが消えた。この日の教訓、グレープフルーツジュースはきちんと振ってから開けましょう。
この記事にコメントする
訳をかなり終わらせました。英文が少ないのと、筆者がダレたのか急に英文が単調になって、急ピッチで進みました。あと1ページでSummaryです、これなら明日の温泉旅行に行ける!そういえば全部訳してるんだからSummary読む意味はないや。でもまあ短いし一応やっとくか。
いよいよ、明日からは輪講の資料作りです。
この記事にコメントする
成田の大和の湯というところに、日帰りで温泉旅行に行きました。
成田空港そばにある航空博物館に行きました。飛行機の模型を見ていたら、後ろからこの模型の塗りが甘いねえ〜とか語ってる人が居てキモかった…。帰りに宇宙食のイチゴを食べました。どんなに水で戻しても中途半端にカサカサでした。
成田山新勝寺に行きました。境内を見て回り、お経を聞きました。室内なのに真ん中で火が燃えていて、(寝た人を起こすため?に)太鼓なんかも叩いていました。何かご加護があるらしく、来客者の荷物を火あぶりにしていました。お寺もお客さんへのサービスに必死なようです。これも時代でしょうか。外の店でお土産にせんべいを買いました。
帰りにちょっと迷って遠回りしましたが、かなり良い運動になりました。温泉が待ち遠しくなります。
大和の湯は立て替えられたばかりらしくとても立派でした。温泉の色は黒く、アルカリ性のようで若干ヌルヌルします。露天風呂から田園風景を見渡せる、眺めの良い風呂でした。
晩御飯は土浦のかつ太郎に行きました。よく見ると店内にばんどう太郎と書いてあります。どうやらグループのようです。
そういえば、博物館で見てから飛行機のエンジン形式(タービンエンジン)がずっと気になっていたので、軽く調べました。
※1上空11,000mの音速は1,060km/hくらいなので、今のジャンボジェット(900km/hくらい)は大体マッハ0.8強(マッハ0.75〜1.25を遷音速というらしい)ですね。たぶん。
※2屋久島で見たYS-11はターボプロップエンジンでした。
※3コンコルドもアフターバーナーを使っているようです。さすがマッハ2.2でぶっ飛ぶだけある。
この記事にコメントする
輪講の資料作りが終了しました。明日は発表だ。
大下さんから京都のお土産をもらいました。湯葉のプリンは初めて見ました。
その後、本のコピーを印刷しに行きました。一度コピーを取り損ねて 100枚近くゴミにしてしまいました。コピー機のインターフェイスってかなりわかりづらいと思います。
拡大とか縮小の度合いを人に指定させる時点で最低です。入力と出力のサイズから勝手に計算してよ。誰がB4の原稿の一部をA4で取るんだよ。文字が切れただろうが…。
この記事にコメントする
輪講がありました。輪講で使っている本ではFSPというオートマトンを記述する言語を用いるのですが、これが難解極まりないので困ります。絶対自分で書きたくありません。
Javaで何も作るものがないので、簡単なゲームを作りたいなあと思いました。とりあえずどんなしょぼくても良いので完成にこぎつけたいと思います。今日は、シミュレーションゲームの「カーソルの移動部分だけ」作りました。わーい、カーソルが動くぞー_| ̄|○…。ゼミの発表が終わったらさらに進めようと思います。
この記事にコメントする
金曜日は 3限だけ空いていて、暇で仕方ありません。家に帰っても中途半端だし、食事は昼休みに済んでしまうし。結局、研究室に戻ってはタイピングソフトで暇つぶしをしています。75分でできることって意外と少ないです。
この記事にコメントする
ミーティングには行っていないはず、この日はメモし忘れてしまってあまり思い出せません…。
この記事にコメントする
やらなければいけないことはたくさんありますが、とりあえずファミコンウォーズを全クリしてしまいました。デビラー島は最初ダメかと思いましたが、意外と押し返せました。
この記事にコメントする
ビールサーバーでビールを飲む会には行かず、ゼミの発表に向けてチマチマと頑張ることにしました。
この記事にコメントする
窓を開けると、我が家までやどかり祭の騒ぎ声が届いていました。夜には盛大な花火の打ち上げも行われました。例年と比べて今年はかなり騒がしいので、苦情も多いだろうと邪推します。みんな楽しそうですねえ…。
この記事にコメントする
久々にSimCityをやりました。2000とか3000に比べると簡単ですが、すぐ金がなくなるのは昔から変わっていません。3000はどこかで見たのに中身を覚えていない。今買うとすれば4のDeluxe でしょうか。4っておもしろいのかなあ?
この記事にコメントする
今週の輪講は早期卒業の石川君が担当でした。あせって作ったのか資料にtypoが多くて、他はないかとつい探してしまいました。人が発表しているのに、失礼なことしてしまった。
高麗でメシを食いました。じょー、結城さん、ちかふみさんが居ました。やはり高麗は焼き肉よりビビンバだなあ。あとオマケの小皿。
このままダラダラ訳していたら、ゼミの発表に間に合わなくなりそうです。どこか端折るか。
この記事にコメントする
最近、寝る時間がどんどん遅くなっていて、そんな状態で1限に起きられるはずもなく遅刻しました。4時まで粘ってしまう癖を直さなければ…。このまま行くと、寝る時間がどんどんずれる、徹夜、一日を犠牲にしてリズムが戻る、というサイクルになります。そこまで、そこまでわかっているのにどうにも直らんのです。
今日はニューラルネットでかなりヘビーな宿題が出ました。テストなし、毎週の演習だけだって信じてたのに…うわーダマサレター!
この記事にコメントする
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報