コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年2月18日 >>> 2017年2月5日
link もっと後

2017年2月18日

一太郎2017

一太郎2015に引き続き、一太郎2017プレミアムを買いました。バージョンアップ版というやつで、Amazonで14,500円でした。プレミアムは一太郎とATOK以外に、花子(図の作成)とShuriken(メール)が同梱されている豪華なバージョンのことです。

ATOK 2017はほぼ毎日使います。2015と何が違うんだ?と聞かれても良くわからないけど。

花子は少し試しただけですが、案内図や簡単な説明用の図を書くのに便利そうです。標準で入っている図や絵は豊富ですが、絵柄がちょっと古くさいのと、統一感がない点が少し残念です。

Shurikenはせっかく買ったのに勿体ないですけど、既にThunderbirdを使い慣れているので、乗り換えてまで使うことはないかなあ。

メインの一太郎ですが、実は2010も2015も使ったことがありません。Microsoft Wordも持ってますけど、これも一度として使ったことがありません。というよりもワープロを家で使う用事が全くないですね。こればかりはどうしようも無いです。

冷静に見ると「俺もしかしてATOKしか使ってないの…?」とか思いますけど、実はATOKだけ買うのも一太郎と一緒に買うのも、さほど値段が変わらないので、損している感じはしません。

編集者:すずき(2017/02/21 01:42)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年2月15日

makeの変数名

目次: Linux

日付と何の脈絡もありませんが、Google検索で探しづらいmakeの変数名をメモしておきます。

$@
ターゲットファイル名。
$%
ターゲットがアーカイブメンバだったときのターゲットメンバ名。
$<
最初の依存するファイルの名前。
$?
ターゲットより新しいすべての依存するファイル名。
$^
すべての依存するファイルの名前。
$+
Makefileと同じ順番の依存するファイルの名前。
$*
サフィックスを除いたターゲットの名前。
`$(@D)'
ターゲットファイル名のディレクトリ部分の末尾のスラッシュを除去したもの。 `$@' の値が `dir/foo.o' なら `$(@D)' は `dir' になります。 `$@' にスラッシュが含まれないとこの変数の値は `.' になってしまいます。
`$(@F)'
ターゲットファイル名のディレクトリ内ファイル部分。 `$@' の値が `dir/foo.o' なら `$(@F)' は `foo.o' になります。 `$(@F)' は `$(notdir $@)' と同等です。
`$(*D)'
`$(*F)'
語幹のディレクトリ部分とディレクトリ内ファイル部分で、先の例では `dir' と `foo' になります。
`$(%D)'
`$(%F)'
ターゲットアーカイブメンバ名のディレクトリ部分とディレクトリ内ファイル部分。 `archive (member)' という形式のアーカイブメンバがターゲットの時のみ用を成し、 memberにディレクトリ名が含まれる場合のみ有用です。 (ターゲットとしてのアーカイブメンバーの項を見て下さい。)
`$(<D)'
`$(<F)'
最初の依存関係のディレクトリ部分とディレクトリ内ファイル部分。
`$(^D)'
`$(^F)'
全依存関係のディレクトリ部分とディレクトリ内ファイル部分の各リスト。
`$(?D)'
`$(?F)'
依存関係のうちターゲットより新しいもの全てのディレクトリ部分とディレクトリ内ファイル部分の各リスト。

日記検索システムで引っ掛けられればラッキーですが、引っかからなかったらこのメモも探せなくなってしまうジレンマ……。

編集者:すずき(2025/06/09 02:52)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年2月12日

IntelliJ IDEAのデバッガと巨大なリスト

目次: Java

IntelliJ IDEAのデバッガは大変使いやすくて素晴らしいです。デバッガが素晴らしいというだけでもJavaを使う価値があると思うくらいです。

最近、困ってるのはtoString()をオーバーライドしたクラスのインスタンスを、100k個くらい入れたListをデバッガでウォッチすると、メチャクチャ遅くなってステップ実行が実質不可能になることです。

そんなものをウォッチしなければ良いのですが、Listを継承したクラスをデバッグするとデバッガがthisインスタンスを自動的にウォッチしに行くので、回避したくても出来ないときがあります。

一方でtoString()をオーバーライドしないときは、早い場合と遅い場合があって原因が良くわかりません。今はとりあえずデバッグ時はListに入れる要素を控えめにすることで凌いでいます。

編集者:すずき(2025/01/14 01:32)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年2月18日 >>> 2017年2月5日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<02>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728----

最近のコメント20件

  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」
  • link 17年9月3日
    ちょさんさん (05/26 20:34)
    「自分もこの機種と全く同じCN-SP700...」
  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:06)
    「あ、すみません、比較元に間違いがありまし...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:01)
    「なるほど、最後に%rdiを0にするのはこ...」
  • link 20年6月29日
    すずきさん (02/12 00:12)
    「お役に立ったようであれば幸いです。」
  • link 25年2月7日
    すずきさん (02/12 00:11)
    「なるほど。動きそうなのになんで動かないん...」
  • link 20年6月29日
    うどん?さん (02/11 17:04)
    「私のLenovoタブレットも87%にした...」
  • link 25年2月7日
    hdkさん (02/10 22:31)
    「push $0x3e0002のかわりにm...」
  • link 20年7月2日
    すずきさん (01/30 22:40)
    「ちょっと何を言っているのか良くわからなか...」

最近の記事3件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/01 02:15)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 13年3月25日
    すずき (07/01 02:15)
    「[免許の更新と車のレッカー] 目次: 車前回の免許更新は免許センターまで行ったのですが、遠いわ、混んでいるわ、で辟易したので、...」
  • link 13年3月27日
    すずき (07/01 02:14)
    「[車の修理が終わった] 目次: 車先日レガシィを運び込んだ(2013年3月25日の日記参照)ディーラーから電話があり「バッテリ...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/01 02:15