コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2024年12月28日 >>> 2024年12月15日
link もっと後

2024年12月28日

Thunderbirdに寄付

しばらく前にThunderbirdのサイトがリニューアルされて、インストーラをダウンロードすると寄付してくれと表示されるようになりました。Mozilla Foundationはお金に困っている話も何度も聞きますし、Thunderbirdには10年以上お世話になっています、せっかくなので寄付してみましょう。

クレジットカードも使えますが、私はPaypalで寄付しました。非常に簡単でした。


Thunderbirdに3,000円寄付

Thunderbirdをいつから使い始めたか忘れたので、日記を見返してみるとどうも2005年頃には使っていたようです。10年どころじゃありません、ほぼ20年経ってました……早いもんだ。

編集者:すずき(2024/12/28 22:25)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2024年12月24日

サンタ宇宙へ(2024年)

目次: サンタ

去年(2023年12月24日の日記参照)と同様に、飛行機の位置をリアルタイムに表示するFlightradar24というサービス(サイトへのリンク)にてサンタが出現しました。クリスマス・イブの日にサンタが出現するのは毎年恒例のお約束演出です。私が見たときは南米付近を飛んでいました。

去年までのサンタは表示された対地速度とサンタの位置から計算した速度が全く違っていたので、今年もチェックしてみようと思います。対地速度の表示ですが、今年は従来と異なり速度が変動しています。私が見たときの表示は11,000kts程度(20,000km/h, マッハ16くらい)でした。メチャ速いです、ジェット機なんて目じゃありません。


13:07:00時点の位置(緯度-0.26043度、経度-44.00613度)


13:08:00時点の位置(緯度1.15381度、経度-47.1023度)

去年同様、ある程度の時間をあけ(今回は1分間)でどれくらい進んだか計算します。今回も距離の計算には国土地理院のページを使いました、緯度経度から距離を一発で計算してくれて便利です(サイトへのリンク)。


緯度、経度から距離と方位角を計算(国土地理院のサイト)

2地点間の距離は約378.5km、時間差は60秒から計算すると、対地速度は約22,710km/hです。地上でのマッハ18(ただし、サンタが飛んでいる高さ60,000ftsだとマッハ数はもっと高く出る)です。地球の重力と釣り合って人工衛星になれる速度(第一宇宙速度)が28,400km/hですから、今年のサンタさんは宇宙へ行かんばかりの勢いで疾走しています。

  • 2021年: マッハ2
  • 2022年: マッハ1.3
  • 2023年: マッハ5
  • 2024年: マッハ18

今年は例年と異なり表示速度と進んだ距離から計算した速度が大体合っていました。だんだん改善されているんでしょうか?来年の速度も気になりますので、覚えていたらまた計算してみましょう。

編集者:すずき(2024/12/25 18:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2024年12月28日 >>> 2024年12月15日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2024>
<<<12>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」

最近の記事3件

  • link 25年4月10日
    すずき (04/17 01:30)
    「[udevルールのテスト方法] 目次: Linux何かudevの設定ルールを書いたときどうやってテストしたら良いでしょうか?u...」
  • link 25年4月11日
    すずき (04/16 01:01)
    「[udevルールのデバッグ例] 目次: Linux最後にudevルールのデバッグ例も書いておきましょう。/dev/ttyS0の...」
  • link 23年4月10日
    すずき (04/16 00:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/17 01:30