コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2024年5月29日 >>> 2024年5月29日
link もっと後

2024年5月29日

Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ

目次: Yocto

Yocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以下の2手でした。

Yoctoのビルド方法
$ source oe-init-build-env
$ bitbake core-image-sato

テンプレートディレクトリを元にしてビルドディレクトリ(正確にはbuild/confディレクトリ)を作成します。Yoctoのドキュメント(Creating a Custom Template Configuration Directory - The Yocto Project)によると、テンプレートディレクトリのパスはTEMPLATECONFという環境変数で指定できるとあります。

もし何も設定しないと.templateconfファイル内に書かれた設定をデフォルトの設定として使います。何が書いてあるかというとこんな感じです。

テンプレートディレクトリの位置が書かれた.templateconfファイル
$ less .templateconf

# Template settings
TEMPLATECONF=${TEMPLATECONF:-meta-poky/conf/templates/default}

テンプレートディレクトリの中にあるファイルはこんな感じ。

テンプレートディレクトリ内のファイル一覧
$ ls meta-poky/conf/templates/default/

bblayers.conf.sample  conf-summary.txt   local.conf.sample.extended
conf-notes.txt        local.conf.sample  site.conf.sample

テンプレートファイルからビルドディレクトリを作成する際は、単なるコピーではなく##OEROOT##のような変数をパスに展開した内容がコピーされます。下記はOEROOTの展開例です。

テンプレートファイルの展開例

$ diff -u meta-poky/conf/templates/default/bblayers.conf.sample build/conf/bblayers.conf

--- meta-poky/conf/templates/default/bblayers.conf.sample       2024-05-30 13:17:58.926938821 +0900
+++ build/conf/bblayers.conf    2024-05-31 14:58:51.741378271 +0900
@@ -6,7 +6,7 @@
 BBFILES ?= ""

 BBLAYERS ?= " \
-  ##OEROOT##/meta \
-  ##OEROOT##/meta-poky \
-  ##OEROOT##/meta-yocto-bsp \
+  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta \
+  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta-poky \
+  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta-yocto-bsp \
   "

ぱっと見だとテンプレートディレクトリの場所はどこでも良さそうですがそんなことはありません。テンプレートがpoky/meta-poky/conf/templates/defaultだとしたら、

テンプレートディレクトリを配置できる場所の条件
poky/meta-poky/conf/templates/
の2つ上のディレクトリの下のconf/layer.confすなわち、
poky/meta-poky/conf/layer.conf
が必要です。

一言で言えばテンプレートがあるディレクトリの2つ上(Yoctoを例にすればmeta-poky)にconf/layer.confが存在しないとエラーになりますという意味ですが、そんな制約知らんわー……。

ちなみにテンプレートディレクトリを作成する場合は手で作成するのではなく、bitbake-layers save-build-confコマンドを使用するそうです(ドキュメント参照)。

ビルドディレクトリの中身

セットアップディレクトリによって、ビルドディレクトリbuildが生成され、BBPATHとBUILDDIRがビルドディレクトリを指すようになります。ビルドディレクトリ下には、テンプレートディレクトリからbuild/confディレクトリが生成されます。ファイルの中身を見ると、

ビルドディレクトリ内の設定ファイルの内容
#### build/conf/bblayers.conf

# POKY_BBLAYERS_CONF_VERSION is increased each time build/conf/bblayers.conf
# changes incompatibly
POKY_BBLAYERS_CONF_VERSION = "2"

BBPATH = "${TOPDIR}"
BBFILES ?= ""

BBLAYERS ?= " \
  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta \
  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta-poky \
  /home/katsuhiro/share/projects/oss/poky/meta-yocto-bsp \
  "


#### build/conf/conf-notes.txt

### Shell environment set up for builds. ###

You can now run 'bitbake <target>'

Common targets are:
    core-image-minimal
    core-image-full-cmdline
    core-image-sato
    core-image-weston
    meta-toolchain
    meta-ide-support

You can also run generated qemu images with a command like 'runqemu qemux86-64'.

Other commonly useful commands are:
 - 'devtool' and 'recipetool' handle common recipe tasks
 - 'bitbake-layers' handles common layer tasks
 - 'oe-pkgdata-util' handles common target package tasks


#### build/conf/conf-summary.txt

This is the default build configuration for the Poky reference distribution.


#### build/conf/local.conf

(設定項目がたくさんある、ここでは省略)


#### build/conf/templateconf.cfg

meta-poky/conf/templates/default

セットアップスクリプトの時点でもシステムの複雑さの片鱗が見え隠れしています。まともにコードで追うのを諦めて正解でした。そんなことしていたら日が暮れてしまいます。今回登場したファイル、ディレクトリは、

  • poky/oe-init-build-env
  • poky/.templateconf
  • poky/meta-poky/conf/templates/default/*
  • poky/meta-poky/conf/layer.conf
  • poky/build/conf/*

こんなもんでしょうか。次回はいよいよbitbakeに突入です。

編集者:すずき(2024/06/04 00:09)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2024年5月29日 >>> 2024年5月29日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2024>
<<<05>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12