コグノスケ


link 未来から過去へ表示  link 過去から未来へ表示(*)

link もっと前
2024年3月18日 >>> 2024年3月18日
link もっと後

2024年3月18日

画面のブランクを無効にする

目次: Linux

ROCK 3 model CのDebian bullseyeイメージは10分ほど?放置していると画面が消えてロック画面に戻る設定になっています。これはこれでありがたい動作ですが実験用に使っていてキーボードを繋いでいないことがあるので、ロック画面への移行と、画面が消える動作を無効化する方法をメモしておきます。

ロック画面の設定

ロック画面を無効化するには、Xfce4の[アプリケーション] - [設定] - [スクリーンセーバー](xfce4-screensaver-preferences)の、


xfce4-screensaver-preferences

タブ[ロック画面] - [ロック画面を有効にする]をOFFにすれば良いみたいです。再起動後も設定を覚えてくれています。

画面が消える(DPMS)設定

画面が消える機能はDPMS(Display Power Management Signaling)といって、Xfce4の設定パネルからだと[アプリケーション] - [設定] - [電源管理](xfce4-power-manager-settings)の、


xfce4-power-manager-settings

タブ[ディスプレイ] - [ブランク画面にするまでの時間]などから設定できます。しかしロック画面と違って設定を覚えてくれない?みたいで、再起動すると元に戻ってしまいます。理由が良くわからない……困った。

xsetとXDGで起動時にDPMSを設定

Xfce4は良くわからないので降参して、X Windowに頑張ってもらうことにします。DPMSの状態の設定と取得にはxsetを使います。リモートから実行するなら他のX Window Systemのアプリと同様にDISPLAY=:0などのように、どのディスプレイか指定する必要があります。

DPMSのStandby, Suspend, Offを一気に無効にするにはdpms 0 0 0と指定すれば良いです。DPMSの設定は最後の方に表示されます。

DPMSの状態の設定と取得
$ xset dpms 0 0 0

$ xset -q

Keyboard Control:
  auto repeat:  on    key click percent:  0    LED mask:  00000000
  XKB indicators:
    00: Caps Lock:   off    01: Num Lock:    off    02: Scroll Lock: off
    03: Compose:     off    04: Kana:        off    05: Sleep:       off
    06: Suspend:     off    07: Mute:        off    08: Misc:        off
    09: Mail:        off    10: Charging:    off    11: Shift Lock:  off
    12: Group 2:     off    13: Mouse Keys:  off
  auto repeat delay:  500    repeat rate:  20
  auto repeating keys:  00ffffffdffffbbf
                        fadfffefffedffff
                        9fffffffffffffff
                        fff7ffffffffffff
  bell percent:  50    bell pitch:  400    bell duration:  100
Pointer Control:
  acceleration:  2/1    threshold:  4
Screen Saver:
  prefer blanking:  no    allow exposures:  no
  timeout:  0    cycle:  300
Colors:
  default colormap:  0x20    BlackPixel:  0x0    WhitePixel:  0xffffff
Font Path:
  /usr/share/fonts/X11/misc,/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled,/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled,/usr/share/fonts/X11/Type1,/usr/share/fonts/X11/100dpi,/usr/share/fonts/X11/75dpi,built-ins
DPMS (Energy Star):
  Standby: 0    Suspend: 0    Off: 0
  DPMS is Disabled

これだけだと再起動すると元に戻ってしまいますから、XDG autostartで毎回起動時に勝手に設定する仕掛けにします。システム全体ならば/etc/xdg/autostart/に、ユーザーごとに設定したいなら.config/autostart/に設定ファイルを作成します。ファイル名は何でも良いですが、今回はxset.desktopという名前にしました。

DPMSを起動時に設定する、xset.desktop
[Desktop Entry]
Name=xset
Comment=Disable DPM
Type=Application
Exec=/usr/bin/xset dpms 0 0 0
X-GNOME-Autostart-Phase=Initialization

ファイルを作成したら再起動して、DPMSが望み通りの設定に変わるか確かめます。

Xfce4の設定パネルからだと[アプリケーション] - [設定] - [セッションと起動](xfce4-session-settings)からも作成&設定できるはずです。たぶん。

編集者:すずき(2024/03/19 11:47)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2024年3月18日 >>> 2024年3月18日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2024>
<<<03>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12