コグノスケ


link 未来から過去へ表示  link 過去から未来へ表示(*)

link もっと前
2024年2月9日 >>> 2024年2月9日
link もっと後

2024年2月9日

気難しいM5Stamp C3のAutomatic Bootloader

目次: Arduino

M5Stamp C3の接続を変更したところ、Arduino Sketchが書き込めなくなってしまいました。こんなエラーで怒られます。

M5Stamp C3にてArduino Sketch書き込みエラーのログ
Sketch uses 1003156 bytes (76%) of program storage space. Maximum is 1310720 bytes.
Global variables use 38676 bytes (11%) of dynamic memory, leaving 289004 bytes for local variables. Maximum is 327680 bytes.
esptool.py v4.5.1
Serial port COM3
Connecting......................................

A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32-C3: Wrong boot mode detected (0xc)! The chip needs to be in download mode.
For troubleshooting steps visit: https://docs.espressif.com/projects/esptool/en/latest/troubleshooting.html
Failed uploading: uploading error: exit status 2

回避策としてはboot modeを変えれば良いです。ジャンパーケーブルなどでGPIO 9をLowにして(隣のGNDと繋ぐと簡単)リセットします。リセットしたらジャンパーケーブルは外しましょう。GPIO 9はPull-upされているので、未接続だと勝手にHighになります。


M5Stamp C3のGPIO 9の位置

リセット後のシリアルに下記のようにROM serial bootloader for esptool Modeに入ったと表示されれば成功で、Arduinoなどから書き込みができる状態です。

ROM serial bootloader for esptool Modeのときのシリアル出力
ESP-ROM:esp32c3-api1-20210207
Build:Feb  7 2021
rst:0x1 (POWERON),boot:0x4 (DOWNLOAD(USB/UART0/1))
waiting for download

これでArduino Sketchが書き込みできますが、いちいちジャンパーケーブル挿してリセットなどやっていられません。面倒臭すぎます。そもそも今までそんなことしていませんでした。

Automatic Bootloader

M5Stamp C3が採用しているEspressif ESP32-C3というSoCの書き込みツールesptoolは、Automatic Bootloaderといって先ほど紹介した「GPIO 9をLowにしてリセット」という操作を不要にする機能、つまりDownload Modeに勝手に切り替えてSketchを書き込んで、Normal Bootしてくれる素敵な機能があります(Boot Mode Selection - ESP32-C3 - esptool.py latest documentation)。

とても便利なAutomatic Bootloaderですが、USB接続のトポロジーに敏感で結構気難しいやつだということがわかりました。私の環境ではUSBハブを介して接続すると発動しなくなります。なんでだー。

  • CPU: AMD Ryzen 7 2700
  • マザーボード: ASUS ROG STRIX B450-F GAMING
  • OS: Windows 10 Pro 22H2
  • USBポート: フロントパネル用ポート(オンボードコネクタから引き出すタイプ)

Automatic Bootloaderがうまく行くパターンはRootハブに直接接続したときです。接続例を示します。


Rootハブに直接M5Stamp C3を接続

うまく行くとログはこんな感じになります。

Automatic Bootloaderが正常動作したログ
Sketch uses 1003156 bytes (76%) of program storage space. Maximum is 1310720 bytes.
Global variables use 38676 bytes (11%) of dynamic memory, leaving 289004 bytes for local variables. Maximum is 327680 bytes.
esptool.py v4.5.1
Serial port COM3
Connecting....
Chip is ESP32-C3 (revision v0.3)
Features: WiFi, BLE
Crystal is 40MHz
MAC: 84:f7:03:27:f8:14
Uploading stub...
Running stub...
Stub running...
Changing baud rate to 921600
Changed.
Configuring flash size...
(...以下略...)

うまく行かないパターンはUSBハブを介して接続したときです。接続例を示します。


USBハブを経由してM5Stamp C3を接続

ハブに依存するかもしれないと思い、USBハブはUSB 2.0とUSB 3.0のものを試しましたがどちらもダメでした。嫌な感じの挙動です。バグっぽいなー。

複数台接続はOK

もう一つの可能性として、M5Stamp C3を複数台繋ぐこと自体がだめな可能性を考えました。が、こちらは特に問題ありませんでした。せめてもの救いですね。

1台でも2台でも、USBハブを入れるとAutomatic Bootloaderが無効になってしまうようです。接続したい台数は3台なんですが、フロントポートは2つしかありません。困ったね……。

編集者:すずき(2024/02/10 23:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2024年2月9日 >>> 2024年2月9日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2024>
<<<02>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829--

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12