コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2021年6月20日 >>> 2021年6月7日
link もっと後

2021年6月20日

読書一生分が93万円?

目次: マンガ紹介

書籍通販のhontoがこんなキャンペーンをやっています。


honto読書一生分プレゼントキャンペーン

このキャンペーン画像を見たときの率直な感想としては、どんな人間を想定したら、読書一生分がたった93万円に収まるのか?でした。マンガしか読んでない自分でさえ100万じゃ10年も持ちません。

1世帯あたり読書にいくら使う?

思い込みで文句を言うのは良くないなと思って、統計データを見ました。総務省統計局 - 読書に関する支出(2018年)によると、1世帯、読書の支出が年間10,628円(電子書籍含まず)です。電子書籍を含む値段で考えたとしても、さほど変わりません。電子書籍を最も購入している30代(世帯主の年齢)でも1,736円で、読書支出は12,000円程度だからです。

世帯の読書支出10,628円x日本人の平均寿命84年 = 892,752円となり、hontoのキャンペーン金額と大体同じくらいになります。あながち間違った数値でもなかった、ということですね。

1人あたり読書にいくら使う?

先程のデータを見ていて何が驚いたって、1世帯で1年間たった1万円しか本を買わないことです。この時点で少ないなと思うんですけど……。1世帯には複数人が生活していますので、1人あたりの支出も計算してみます。

世帯の平均人数はe-Statで調べることができます。平均世帯人員、年次別(平成27年国民生活基礎調査 世帯票 報告書掲載 年次推移 表番号7)を見ると、2015年で1世帯平均2.49人です。

世帯あたり読書の支出は1年10,628円(書籍7,478円、雑誌3,150円)割ることの、日本の平均世帯人数2.49人(減少傾向)ですから、1人あたり1年で4,268円(書籍3,003円、雑誌1,265円)です。さらに少なくなりました。

例えば、週刊少年ジャンプ(定価270円x 50冊 = 13,500円)をもれなく買うだけで3倍以上の支出になります。普段全く本は買わない、くらいじゃないと1年4,268円は厳しいです。世間の生活が想像できません……。

編集者:すずき(2024/11/02 13:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年6月18日

RISC-V - まとめリンク

目次: RISC-V

関係の深いまとめリンク。

SiFive社ボードの話、CoreMarkの話のまとめ。

その他の話のまとめ。

編集者:すずき(2024/08/28 23:29)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年6月17日

Raspberry Pi 3のオーディオ その8 - シミュレーションと実測値の差(解決編)

目次: Raspberry Pi

Raspberry Pi 3のAudio Outの最後の謎がわかりました。

  • PWMのDuty比100%を維持したときに減衰する速度が異なります。

その6(2021年5月12日の日記参照)にてRaspberry Pi 3の回路図が間違っているのでは?と疑っていましたが、違いました。ケーブルに入っている抵抗のせいでした。

抵抗入りケーブル

今まで測定に使用していたオーディオケーブルにはプラグ内に抵抗が入っています。そもそもなんでこんなの買ったんだろ……?プラグの見た目からはわかりませんので、テスターで各端子間の抵抗を計測した結果は下記のとおりです。

ミニLミニRミニGRCA LRCA GRCA RRCA G
ミニL --- 294 14746.7k 14746.7k 147
ミニR --- 14747.0k 14746.4k 147
ミニG ---47.0k 047.0k 0
RCA L ---47.0k94.0k47.0k
RCA G ---47.0k 0
RCA R ---47.0k
RCA G ---

測定結果から想定される回路図です。左がミニジャック側、右がRCAプラグ側です。


想定される抵抗入りケーブルの回路図

再度シミュレーション

この結果を踏まえてシミュレーションすると実測値とほぼ一致しました。


Audio Out回路のシミュレーション結果(125Hz矩形波を入力に設定)ケーブルの抵抗を考慮


Audio Out回路の実測値(黄色Audio Out、水色PWM信号125Hz矩形波)

気づいてみれば何とも初歩的なミスでしたが、ケーブルは0Ωと思い込んで見落としました。他人(RasPiの回路図)を疑う前に自分を疑えという良い教訓ですね〜。

編集者:すずき(2021/06/19 01:09)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年6月10日

HiFive Unmatched用のSSD購入

目次: RISC-V

買い物メモです。先日(2021年5月28日の日記参照)SiFive HiFive Unmatchedを購入しました。このボードはmicroSDからブートしますが、追加のストレージとしてNVMe SSDが装着できます。

Western DigitalのWDS100T2B0C-ECを購入しました。Amazonで13,000円くらいでした。容量1TB、規格M.2 2280、接続NVMeです。コストパフォーマンス重視のWD Blueシリーズです。

WD BlueシリーズはWD Blackシリーズと比較すると速度で見劣りするものの、そもそもHiFive UnmatchedのCPUはそれほど速くないですしWD Blueで十分でしょう。きっと。

編集者:すずき(2021/06/28 15:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年6月8日

OpenCLのOSS実装poclを調べる その5 - デバイスの初期化

目次: OpenCL

引き続き、独自アクセラレータのテンプレート実装pocl/lib/CL/devices/accelの細かな問題を調べます。次の問題はOpenCLの初期化です。clGetPlatformIDs() から初期化関数pocl_accel_init() に辿り着いたところでabort() が呼ばれクラッシュします。

/dev/memを開く際のエラーログ
  |   GENERAL |  accel: accelerator at 0x1000 with 0 builtin kernels
Could not open /dev/mem

テンプレート実装の意図としては /dev/memをopen() してメモリマップされたハードウェアのレジスタを読み書きしたいようです。今回は実際のハードウェア相手ではないので、レジスタの読み書きではなく /dev/memの代わりにバイナリファイルを開いてもらうように書き換えます。

/dev/memを開く処理

// pocl/lib/CL/devices/accel/accel.cc

cl_int pocl_accel_init(unsigned j, cl_device_id dev, const char *parameters) {

...

  POCL_MSG_PRINT_INFO("accel: accelerator at 0x%zx with %zu builtin kernels\n",
                      D->BaseAddress, D->SupportedKernels.size());

  int mem_fd = open("/dev/mem", O_RDWR | O_SYNC);
  if (mem_fd == -1) {
    POCL_ABORT("Could not open /dev/mem\n");  //★★このabortでクラッシュ
  }

...

ファイル名を書き換えて突破するとデバイスが持っているメモリのサイズを取得し、メモリマップしようとする部分で怒られます。

メモリマップのエラーログ
  |   GENERAL |  accel: accelerator at 0x1000 with 0 builtin kernels
a.out: ../lib/CL/devices/accel/accel.cc:196: void MMAPRegion::Map(size_t, size_t, int): Assertion `Data != MAP_FAILED && "MMAPRegion mapping failed"' failed.

サイズを取得している箇所は下記のとおりです。

メモリサイズを取得する処理

// pocl/lib/CL/devices/accel/accel.cc

cl_int pocl_accel_init(unsigned j, cl_device_id dev, const char *parameters) {

...

  uint32_t ctrl_size = D->ControlMemory.Read32(ACCEL_INFO_CTRL_SIZE);
  uint32_t imem_size = D->ControlMemory.Read32(ACCEL_INFO_IMEM_SIZE);
  uint32_t dmem_size = D->ControlMemory.Read32(ACCEL_INFO_DMEM_SIZE);
  uint32_t pmem_size = D->ControlMemory.Read32(ACCEL_INFO_PMEM_SIZE);

  uint32_t max_region =
      std::max(std::max(ctrl_size, imem_size), std::max(dmem_size, pmem_size));

  D->InstructionMemory.Map(D->BaseAddress + max_region, imem_size, mem_fd);

... 

バイナリファイルを書き換えて何か適当な値が読めるようにしてやりすごすか、面倒ならばD->ControlMemory.Write32(ACCEL_INFO_CTRL_SIZE, 0x2000); のように固定値を書いておくと次に進みます。今は実際のデバイスが相手ではないので、とりあえず先に進めて後で考えましょう。

編集者:すずき(2023/09/24 11:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2021年6月7日

GTKのウインドウサイズ変更がシビアすぎる

目次: Linux

TwitterでGUIの話をしている人を見かけて思い出した話です。私はGNU/Debian LinuxのGUIをLightDM + GTKにして使っています。

GUIにこだわりはなく一時期デフォルトだったLightDMを使い続けているだけです。デフォルトになっただけあって、良くできていると思うし特に不満はないです……が、1点だけ言わせてもらえば、ウインドウサイズ変更の判定が厳しすぎませんか?


LightDM + GTKのウインドウサイズ変更判定の位置

特に左辺、上辺、右辺が1pxしか反応してくれないので、マウス操作が非常にシビアです。手が震えてきます。

操作が良くない

Twitterで上記の話をしていたところ、Alt + 右マウスボタンでウインドウサイズを変えられるよ、と教えてもらいました。今度からそうします。1pxに合わせるのは手が疲れる……。

編集者:すずき(2023/09/24 13:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2021年6月20日 >>> 2021年6月7日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2021>
<<<06>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930---

最近のコメント5件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事3件

  • link 24年10月31日
    すずき (11/04 15:17)
    「[DENSOの最終勤務日] 最終勤務日でした、入門カードや会社のPCを返却してきました。在籍期間はNSITEXE(品川のオフィ...」
  • link 22年7月8日
    すずき (11/02 20:34)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介一覧が欲しくなったので作りました。5作品乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役...」
  • link 24年10月30日
    すずき (11/02 20:33)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。最近完結した短めの作品を紹介します。マイナススキル持ち四人が...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/04 15:17