コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2019年10月20日 >>> 2019年10月7日
link もっと後

2019年10月20日

イコライザー

普段ヘッドフォンを使っているのですが、若干、低音が足りないなと思うことがあります。

Windows標準のBass Boostは設定項目が2つと大変シンプルでわかりやすいですが、音の歪みを防止するためなのか、Boostを有効にすると音が全体的に小さくなってしまうのが辛いところです。


Bass Boost

最大値は24dBですが、最大値に設定しようものなら非常に音が小さくなります。良いヘッドフォンアンプを持っていればアンプ側で音量を上げれば良いですが、PCのヘッドフォン端子に直接ヘッドフォンを接続している場合は、ボリュームを最大にしても聞こえなくなる可能性があります。


Bass Boostの設定画面

これはイマイチだなあってことで、代わりを探していましたら、VLC Playerのイコライザはシンプルデザインかつ設定の幅が広くて、とても良かったです。


VLCイコライザの設定画面

全体の音量(Preamp)と、各帯域ごとの音量を別々に調整できるので、WindowsのBass Boostに似た設定もできる(Preampを下げ、80Hz帯を上げる)し、音が歪むのもお構いなしの設定にもできます。あまりやりすぎるとバリバリ言い始めるのでほどほどに、ですけど。

編集者:すずき(2019/10/24 00:36)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年10月14日

linux-nextの不思議なバージョン情報

Linuxというかlinux-nextですが、リポジトリ内のファイルをオリジナルから変更してビルドした場合、バージョン情報の最後に -dirtyが付きます。あれはどうやっているのだろう??と気になりました。

Makefileを眺めていると、scripts/setlocalversionというスクリプトでローカルバージョンを付与しているように見えます。

試しにcleanなリポジトリでscripts/setlocalversionを実行すると、-next-20191009のようなlocalversionのみ(※)が表示され、ファイルを適当に書き換えてから実行すると、-next-20191009-dirtyになりました。このスクリプトで当たりっぽいです。

もしLinux Upstreamカーネルで試す場合は、CONFIG_LOCALVERSION_AUTOをyにして、make prepareを実行する必要があります。そうしないとscripts/setlocalversionを実行しても "+" しか表示されません。

(※)この文字列はトップディレクトリのlocalversion-nextというファイルに書いてあります。

Gitの小技、リポジトリ変更を検知

スクリプトsetlocalversionを追いかけてみるとgit --no-optional-locks status -uno --porcelainで変更を検知して、-dirtyを出力するかどうか決めていました。オプション --porcelainのヘルプを見ると「スクリプトなどで処理しやすい形式でstatusを出力する」とのことです。へえー、こんなのあるんだ。初めて知りました。

オプション --no-optional-locksはロックを取らずに実行するという意味です。ヘルプ曰く、バックグラウンドでstatusを実行する際に、他のgit statusプロセスと衝突するので、指定した方が良いとのこと。手動で使うことはなさそうだし、気にしなくて良いでしょう。

オプション-unoは --untracked-files=noの省略形です。効果は実際に見た方が早いです。以下をご覧ください。

Gitリポジトリに変更を加える
#### scripts/setlocalversionを書き換え

$ vim scripts/setlocalversion

#### 未追跡ファイルaaaを作成

$ touch aaa

上記の変更を加えたうえで、オプション -unoなし、オプション -unoありで、それぞれ実行してみます。

Gitリポジトリに変更が生じているか取得する(-unoなし、あり)
$ git status --porcelain

 M scripts/setlocalversion
?? aaa


$ git status -uno --porcelain

下記と同じ

$ git status --untracked-files=no --porcelain

 M scripts/setlocalversion

見た目で明らかだとは思いますが、オプション -unoが指定されていない場合は、未追跡のファイルaaaも表示されますが、-unoを指定すると未追跡のファイルは無視します。

スクリプト内でGitリポジトリが変更されたか?されていないか?を判定する必要は、普通の人はほぼ無いと思うんですけど……、もし必要が生じたら、sedとかgrepとかでゴチャゴチャやらずに、オプション --porcelainを使いましょう。

編集者:すずき(2019/10/21 02:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年10月13日

Gitの小技、コミットID取得

最近、会社でCI/CDで自動化のマネごとを始めました。といっても大したことはなくて、ビルドしてDebianやRPMパッケージを作って、Webサーバーにぶっこむだけです。

Nightlyビルドのパッケージを作成する際に、パッケージ名の最後にGitのコミットIDを付加しようと思ったのですが、方法が分かりません。調べてみるとrev-parseというコマンドを使うそうです。知らなかった。

GitのコミットID(全体、短縮)を取得する
$ git rev-parse HEAD

5ab7d0ae0c170fc0409d564fe945aac5ce54f86c

$ git rev-parse --short HEAD

5ab7d0ae0c1

ID全部だと長すぎるため --shortオプションを使うとより良いです。

編集者:すずき(2019/10/21 02:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年10月12日

台風19号

あの台風15号(Faxai)(2019年9月8日の日記参照)を超える、かつてない規模の台風19号(Hagibis)が来るということで、窓にガラス飛散防止でダンボールを貼ってみたり、食料、水を買い込んで備えていました。

都内だと多摩川沿いの一部堤防のない地域が水浸し、東日本だと長野、宮城が洪水で大変なことになっているそうで、東京の治水事業には感謝しかありません。


多摩川の水位

我が家からはやや遠いですが、最寄りの大きな川といえば多摩川です。水位が大変なことになっていて、思わずスクリーンショットを撮ってしまいました……。

我が家は北と東に窓がありまして、台風15号のときは北からガンガン風と雨が吹き付けていたため、あまりの風圧に、雨が窓サッシの隙間から侵入していました。壁に飛来物が当たり、ものすごい音もしていました(窓の真横に当たり、窓にはギリギリ当たらず本当に幸運だった)。今回はどうやら西、ないし、南から吹き付けていたようで、15号のときほど被害はありませんでした。

今回は全体的に幸運でしたが、災害への備えは日頃からやっておいて損はないですね。

家財

家の外にある家財は車くらいしかないので、台風が過ぎた後に見に行ってみましたが、特に飛来物が当たった形跡もなく、何ともなかったです。良かった良かった。

編集者:すずき(2019/10/24 01:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2019年10月20日 >>> 2019年10月7日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2019>
<<<10>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04