コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年7月19日 >>> 2015年7月6日
link もっと後

2015年7月19日

鏡像の逆転現象

東京大学 - 「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」を読んで。

鏡に映ったモノが「左右」反転していると感じるのはなぜか?
に東大の先生が挑んだ(で、解けた)とのことですが、プレスリリース見ても良くわからんな…。

私も過去にも何度か(2006年1月13日の日記2007年1月8日の日記参照)考えては見たものの、前後逆転をなぜ左右逆転と感じるのか、結局良くわからないままでした。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/29 04:33)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年7月8日

Debian armel版が動く日は遠い

自作エミュレータでDebianのarmel Versatile向けNetbootイメージを実行させたらクラッシュしました。

なぜかコプロセッサ14番(cp14)にアクセスしに来ますが、そんなもん実装してません。cp14ってARM11のデバッグハブじゃなかったっけ?何に使ってるんだろう…わかんねー…。

参考: Debian armel版Versatile向けNetbootイメージ

さらに遠いarmhf版

ちなみにarmhf版もダメでした。序盤からARMv6の命令を叩き込んでくるので、エミュレータが未実装例外をスローして死にます。

最近のARM向けバイナリは大抵ARMv7-A(Cortex-Aシリーズ)用なので、動かそうと思ったら、

  • Thumb命令を実装→ARMv5T相当
  • ARMv6命令を実装→ARMv6相当
  • Thumb-2命令を実装→ARMv6T2相当
  • ARMv7命令を実装→ARMv7相当

という遠い道のりを行かないとなりません。

サンデープログラマにはキツイぜ…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/07/09 00:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年7月6日

強敵Linaro

Mentor Graphics(旧CodeSourcery)のARM向けGCC無料版の提供が終わったので、LinaroのARM向けGCC(Linaro Toolchain for Cortex-A)を使ってみたら、コンパイラと一緒に入っていたglibcが自作エミュレータでは動きませんでした。

原因はglibcに含まれるThumb-2命令(※)です。自作エミュレータはThumb-2どころかThumbすら未対応なので、最低でもThumbとThumb-2に対応しないと、busyboxのmain関数に辿り着けません。道のりはかなり遠いですねえ…orz

ちなみにLinaroにはCortex-M向けGCC(Bare-metal toolchain for Cortex-R/M)もありますが、glibcが含まれておらずbusyboxをコンパイルできません。うぎぎぎ…。

(※)32bit長のARM命令、16bit長のThumb命令に続いて作られた、16 or 32bit長という変則的な命令セットです。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/07/06 01:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年7月19日 >>> 2015年7月6日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<07>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (03/15 18:17)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年3月7日
    すずき (03/15 18:16)
    「[wchanとptrace_may_access()] 目次: Linux以前、LinuxのI/O統計情報が読めないプロセス(...」
  • link 25年3月3日
    すずき (03/15 00:32)
    「[健康保険料率] 給与明細を見ていて、なんか健康保険料がやたら高くないか……?と気になりました。要...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 03/21 05:30