コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年10月20日 >>> 2014年10月7日
link もっと後

2014年10月20日

USB-DACの波形測定

以前の日記(2014年10月18日の日記参照)の続きです。手持ちのUSB-DAC(Creative Sound Blaster Play!)の波形を見てみました。

測定方法は前回同様です。96kHz設定ができないデバイスのため、USB-DACのfsは48kHz/16bitとし、24kHzのSin波を再生しています。


Creative Sound Blaster Play! の24kHz Sin波出力(fs = 48kHz)

グラフが中心からずれているのは設定ミスではありません。この製品は無音でも常に直流成分が出ていてます。いかにも矩形波を合成しました、と言わんばかりに波形がガタガタしているのも特徴的です。

この製品は3000円を切る安さと、手軽に使えるのが小ささが売りなので、音の良さにこだわりはありませんが、それにしたって、もうちょっとマシにはできなかったんでしょうか…?

編集者:すずき(2014/10/21 02:08)

コメント一覧

  • IKeJIさん(2014/10/21 13:05)
    Play! うちにもあります。
    デカップリングコンデンサをつけるだけなのに。。。
  • すずきさん(2014/10/22 00:17)
    >IKeJIさん
    設計した人も、すぐに気づきそうなものですが、バイパスすら省いた安価設計なのでしょうかね?
open/close この記事にコメントする



2014年10月18日

USB DACと私には聞こえない音 その2

目次: PC

以前の日記(2014年10月13日の日記参照)の続きです。ノートPCに繋いでいるUSB-DAC(ONKYO SE-U33GXV2)のサンプリング周波数の設定を48kHz/16bitと96kHz/16bitで切り替えた時の差を調べました。

サンプリング周波数(以降fsと言う)が48kHz/16bitの場合、24kHzまでの音が再生でき、fs = 96kHz/16bitの場合、48kHzまでの音が再生できます。従って48kHzの音を再生しようとしたとき、fs = 48kHz/16bitのときは鳴らず、fs = 96kHz/16bitの時に鳴れば、設定が効いている、ということになります。

ただし48kHzの音は超音波なので、人には聞こえません。鳴っているか?鳴っていないか?の判定は、オシロスコープ(Tektronix TBS 1052B)で見ます。

速報

結果だけ先に言えば48kHz/16bitの時は何も鳴らず、96kHz/16bitの設定の時は48kHzの非常に綺麗なSin波が見えました。

ちゃんと設定効いてるんですね。相変わらず私が聞いても、鳴ってるのか鳴ってないのか、何一つわかりませんけど…。

測り方

測定用のデータとしてfs = 96kHz/16bitで48kHzのSin波を作ります。用意するのが面倒くさい人は、下記リストの一番下にあるWAVファイルを使ってください。

USB-DACのfsを96kHzに設定(※1)し、USB-DACのPHONE出力とオシロスコープを繋いで(※2)、先のWAVファイルを再生するだけです。

(※1)コントロールパネルの [サウンド] - [スピーカーSE-U33GXV Audio] を右クリックして、[プロパティ] - [詳細] タブ - [既定の形式] で [16ビット、96000Hz(スタジオの音質)] を選択します。

(※2)普通のオシロはBNC端子なので、ステレオミニのピンプラグが刺さりません。今回はステレオミニ → RCA → BNCと変換しました。機材はAmazonで全部揃います。

結果

測定の結果です。まずはONKYO SE-U33GXV2から。fs = 96kHzのときは下記の波形が出力され、fs = 48kHzにすると何も出力されなくなります。


ONKYO SE-U33GXV2の48kHz Sin波出力(fs = 96kHz)

波形はノイズもなく非常に綺麗です。さすがONKYOさん…。

比較用にノートPCの内蔵音源(Conexant 20671)の測定結果も載せます。音量はほぼ同じで、fs = 96kHz、再生するデータは同じです。


ノートPC内蔵音源 の48kHz Sin波出力(fs = 96kHz)

音を大き目(ボリューム50)にして測定しているので目立ちませんが、全体的にノイズが載っていて波形がガタガタです。また、ところどころに「ヒゲ」のようなノイズが載ります。

全体のノイズやヒゲノイズの大きさは音量によらず一定のようで、音を小さ目にするとより顕著に見えます。

日記を見返すと、ノートPC内蔵音源の「サー」というノイズが気になる2013年3月16日の日記参照)と書いてあるので、ここまで盛大にノイズが載ると、素人の私でも気づくようです。

編集者:すずき(2024/10/25 01:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年10月17日

オシロスコープ

デジタルオシロスコープ(Tektronix TBS 1052B)を買いました。5万円です。教育用のエントリー機種だそうです。

額だけ見ると高いですが、新品のTektronixのオシロって20万円〜数百万のイメージだったので、こんな値段で買えるようになったのはびっくりです。最近Amazonなどで幅を利かせている、中国メーカーの安価なオシロの攻勢が効いているんだろうな…、と推測しています。

他のご家庭の話を聞く限り、いきなりこんなの買ったら奥さんに百回くらい殺されるのが普通に思われるのですが、我が家はお互いに趣味に理解があって助かります。さすがの奥さんも今回の値段には、一瞬「え」って止まってましたが…。

あと、奥さんがオシロスコープを知っていたのも驚きました。理科の実験で音叉の440Hzを見るために使ったのだとか。小学校か中学校に1回見ただけの機材とか、そんなの良く覚えてるね…すごいわ。

編集者:すずき(2014/10/19 12:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年10月13日

USB DACと私には聞こえない音

目次: PC

ノートPCに繋いで使っているUSB-DAC(ONKYO SE-U33GXV2)はサンプリング周波数96kHz/24bitまで対応しています。しかし24bit設定とノートPCの相性が悪いらしく(2013年5月2日の日記参照)、買って以来ずっと96kHz/16bit設定で使い続けていました。

と、思っていたのですが、今日何気なく設定を見たら…、何ということでしょう、48kHz/16bitになっているじゃないですか。全然気づきませんでした。

そんなに気づかないだろうか?と思って、試しに48kHzと96kHzを何度か切り替えて聞いて見ましたが、残念なことに何の違いもわかりませんでした。強いて言えばPCのCPU負荷が数%変わるくらいですね。

そもそも16kHzのSin波すら聞こえるかどうか怪しい私の耳にとって、本当に48kHzまで(※)鳴るのかどうかなんて、確かめようがないのです。

巷では192kHz/24bitなどと言う製品も見かけますが、もうオーバースペックも良いところです。恐らく私には、何が違うのかさっぱりわからないでしょう…。

(※)96kHzのサンプリング周波数で再現できる音の最高周波数は48kHzだからです。

編集者:すずき(2024/10/25 01:49)

コメント一覧

  • よしだあさん(2014/10/14 03:26)
    最近少しずつ音源も出てきてるようだけどねー。オーディオは自分なりのコストパフォーマンスでいいとこ見つけないと、際限なくお金が飛んでいきそう。。(笑)

    はじめてのハイレゾ | ソニー
    http://www.sony.jp/walkman/high-resolution/
  • すずきさん(2014/10/15 00:58)
    >よしだあさん
    ハイレゾは興味あるけど、例え買っても、私にはハイレゾと非ハイレゾの区別は不可能だろうから、買う意味無さそうです…。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年10月20日 >>> 2014年10月7日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<10>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04