コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年1月8日 >>> 2013年12月26日
link もっと後

2014年1月8日

ポケモン恐るべし

「ポケモンバンク」配信を一時停止 アクセス殺到による接続障害緩和のため

クリスマス × ポケモン = 鯖落ち。

ポケモンは恐しい子!

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 00:28)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年1月7日

日記システムのコメントがスパム攻撃で書けなくなった

目次: 自宅サーバー

日記にコメントが書けない状態になっていましたが、復旧させました。原因はコメント投稿内容の確認を行う際に、一時的にコメントの下書きを保存するファイルが多数のスパムにより肥大化したこと、のようです。

肝心の下書き保存ファイルが肥大化するとなぜコメントが書き込めなくなるのか?を解析しないうちに直してしまったため、真因まで追えていません。真因が不明なままなので再発の可能性は残りますが、おそらくかなり先のことでしょう。たぶん…。

編集者:すずき(2024/01/13 16:57)

コメント一覧

  • すずきさん(2014/01/07 23:34)
    コメントのテスト、その 2。
  • すずきさん(2014/03/14 23:06)
    てすと
  • すずきさん(2014/03/14 23:12)
    また書き込めなくなった…。
  • すずきさん(2014/03/14 23:30)
    これでどうだろう。
open/close この記事にコメントする



2014年1月6日

Scalaでバイナリ解析

ScalaにてBooleanのリストをビット列に見立てて、任意のビット数を上位ビット〜下位ビットにOR演算し、Intのリストとして返すという処理をやりたいのです。

ビット列 (0, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0) に対して、(1ビット取る, 3ビット取る, 5ビット取る) という処理を行って、結果として (0, 4, 24) が返る、そんなイメージです。

いきなり作るとコケたときショックがデカいので、まずは単純化して必ず8ビットずつ取る処理で考えてみます。入力、出力は下記の通りです。

やりたいこと

(入力)
List(
  true, false, false, true, true, false, true, false,
  true, true, true, false, true, false, true, true
)

(出力)
List(154, 235)

やりたいことはシンプルなのですが、あまりスマートな書き方が思いつきません。

foreachで書く

まず思いついたのがforeachです。

foreachの場合

val a = List(
  true, false, false, true, true, false, true, false,
  true, true, true, false, true, false, true, true
)
var acc = 0
var p = 0
var b: List[Int] = List()

a.foreach { it =>
  acc <<= 1
  if (it) acc |= 1
  p += 1

  if (p >= 8) {
    b = b :+ acc
    acc = 0
    p = 0
  }
}

println(b)

動くには動きますが、8ビット読むごとにリストのコピー処理が走るという、富豪プログラミングの限界に挑戦しているようなプログラムです。

map関数で書く

次に思い浮かぶのはmap関数ですが、基本的にforeachと変わらないように思います。変換前と変換後が1:1対応するなら簡単に書けますが、n:1対応させると一時変数の隠蔽が必要になり面倒です。

mapの場合

object BooleanToByte {
  def apply(): (Boolean => Option[Int]) = {
    val o = new BooleanToByte()
    o.mapper
  }
}

class BooleanToByte() {
  private var v = 0
  private var p = 0

  def mapper(b: Boolean): Option[Int] = {
    v <<= 1
    if (b) v |= 1
    p += 1

    if (p >= 8) {
      val result = Some(v)
      v = 0
      p = 0
      result
    } else {
      None
    }
  }
}


val a = List(
  true, false, false, true, true, false, true, false,
  true, true, true, false, true, false, true, true
)

val b = a.map(BooleanToByte()).flatten

println(b)

ひとまず見た目をa.map(f) の形に近づけるためだけに頑張りました。コードがダサいというか、Scala初心者感が丸出しというか。もっとスマートに書けるはずですが、今の私のレベルではなんとも…。

ちなみに最後のflattenはSomeオブジェクトを展開して中身の値を取り出すために使っています。ついでにNoneも消してくれるナイスな奴です。

iteratorはどうか?

最後にリストの要素を列挙するもう一つの手段、イテレータが思いつきました。foreachと異なりn:1対応に融通が利きます。いや…融通が利くというより、自由に記述できてしまうが故にn:1だろうとn:mだろうと、もはや何でもアリと言った方が正しいですね。

iteratorの場合

val a = List(
  true, false, false, true, true, false, true, false,
  true, true, true, false, true, false, true, true
)
val it = a.iterator
var b: List[Int] = List()

while (it.hasNext) {
  var acc = 0
  var p = 0

  while (p < 8) {
    acc <<= 1
    if (it.next()) acc |= 1

    p += 1
  }
  b = b :+ acc
}

println(b)

先ほどのforeachやmapのような、無理やり頑張った感はなくなったように思いますが、今度は変換元に8未満の要素数が残っているとき、例外がスローされてしまうという欠点もあります。

これがforeachを差し置いてベストか?と言われると、何とも言い難い、難しいですね。

編集者:すずき(2014/01/07 08:56)

コメント一覧

  • よしださん(2014/01/08 01:48)
    ふむふむ。。
    私はRubyで考えてみます!
  • すずきさん(2014/01/11 14:05)
    (いけじからの Facebook コメント転記)
    val b = List(false, true, false, false, true, true, false, false, false)
    val c = List(1,3,5)
    に対して、case ((i,o),n)=>(i.drop(n),i.take(n)::o)._2.reverse.map{bs=>bs.map{b=>if(b) 1 else 0}.fold(0){(i,b)=>i*2+b}}.toList\nとかやりたいんですが、色々汚ないですね。
  • すずきさん(2014/01/11 14:06)
    (Facebook コメント転記)
    やりたいことはなんとなくわかりますが、かなりゴチャゴチャしますね。
    やはりイテレータでがんばるか。
  • すずきさん(2014/01/11 14:06)
    (いけじからの Facebook コメント転記)
    整理してこんな感じです。
    https://gist.github.com/anonymous/9d3cf430f76293b8b36c
  • すずきさん(2014/01/11 14:07)
    (Facebook コメント転記)
    print入れまくってやっと意味がわかりました。
    foldLeftってタプル返せるんですね。応用が利きそうです。
  • すずきさん(2014/01/11 14:31)
    >よしださん
    どの言語でも、速くて読みやすい、を目指すと難しそうですね。
  • IKeJIさん(2014/01/11 17:11)
    Rubyで、int,short,longしか出てこないなら、
    pack、unpackだけでできないかな。
open/close この記事にコメントする



2014年1月3日

脱家電?

パナソニック“脱家電”路線の衝撃度 松下翁の「水道哲学」は消えるのか

えー。脱家電じゃなくて、脱黒物家電でしょう。

赤字5兄弟が「テレビ、半導体、携帯、回路、光ピック」ならば、携帯以外は全部テレビ関連じゃないですか。脱テレビといっても過言じゃないです。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2014/03/17 00:24)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年1月8日 >>> 2013年12月26日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<01>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04