コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2011年12月24日 >>> 2011年12月11日
link もっと後

2011年12月24日

DLNAで繋ごう

ビエラやDIGAを買ったのは良いものの、有線LANのハブがなくてネットワークに繋がず仕舞いでしたが、連休を利用して機材を用意して頑張って配線しました。

新たにDLNA仲間になったビエラやDIGAを含めて、我が家のDLNA環境を再チェックしました。だいたいこんな感じです。

DLNA対応機器一覧
デバイス DMSDMPDMRDMC
Windows 7(Media Player 11)
ビエラTH-L37DT3
DIGA DMR-BWT1100
PLAYSTATION 3
XPERIA acro SO-02C(Play on Device)
XPERIA acro SO-02C(Skifta Beta)
Linuxサーバ(mediatomb)

各デバイスクラスに対応していれば「○」、対応していなければ「×」、未チェックならば「?」にしています。デバイスクラスについては、この辺りを見て下さいな。

途中で面倒くさくなってしまい未チェックが多いですが、そのうち調べます…。

インプレッション

DMPとしての使い勝手(DMSはmediatomb)はPLAYSTATION 3がダントツです。画面の見やすさも ○ です。動画リストは徐々にアイテムが増えていくタイプで、検索速度はピカイチです。

同点くらいでWindows Media Player 11が来ます。動画リストは徐々にアイテムが増えていくタイプです。速度も十分です。

次点が ビエラです。画面はスッキリしていて見やすいです。動画リストは全て一括表示のタイプに見えますが、検索速度は速いです。スクロールもスムーズですが、さすがに1000アイテムあったりすると時間かかりますので、分類に頼ることになると思います。

次がXPERIA(skifta beta)です。画面は見やすいのですが、動画リストを全部読むまで待ってしまうので、ワンテンポ引っかかりがあります。リストが出た後は、高速にスクロールできます。

残念ながらワーストはDIGAです。画面表示に難ありで、動画リストの半角文字が文字幅半分になってしまうため読みづらいです。DIGAの本分はDMRなのでDMPとして使う人はあまりいないから問題ないのでしょうけど…。

再生できたりできなかったり

家にあるほぼ全てのデバイスがDMPに対応していましたが、実際使うデバイスは限られます。一人で見るならPC or Xperiaだろうし、みんなで見るならビエラでしょうね。せっかくDMPに対応しているけれどDIGAやPLAYSTATION 3を使う必要はないかな?

Flashはどうする?

YouTubeやニコニコ動画でおなじみのFlash Video(flv)は、DLNAでは再生できませんので、サーバ側でトランスコードしてDMP機器の皆さんが理解できる形式にする必要があります。

心配せずともmediatombにはトランスコード設定が元々入っているので、有効にするだけでおしまいです。デフォルトだとコンテナMPEG-2 PS、映像MPEG-2 Video、音声MPEG-1 Audioになっていると思いますが、テレビが受けられないかも知れませんので、コンテナMPEG-2 TS、映像MPEG-2 Video、音声Dolby AC3辺りにすると、テレビでもプレステでもケータイでも受けられると思います。

これで大方の動画が見られるようになったと思ったのですが、720pを超えると映像が途切れるわ、音がブチブチ切れるわで、見られた物ではありません。

原因は単純でLinuxサーバ側が非力すぎてトランスコードが間に合っていないだけのようです。そういやAtomマシンだった…、忘れてたな…。

編集者:すずき(2011/12/25 20:33)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年12月18日

マウスとキーボードを買った

サブPC用の緊急操作用にLogicoolのワイヤレスマウスM510と、ワイヤレスキーボードK340を買いました。アマゾンで2,619円と3,300円です。

M510の方は両利き向けで、ボタンも変なボタンはなく、左右+ホイール+サイドの2ボタンのみです。大きくも小さくもなく、至って普通の使いやすいマウスです。

K340の方は省スペースが売りのキーボードだったのですが、私には合わなかったようで使いづらいです。

私はカーソルキーを良く使いますが、K340のカーソルキーは省スペースにするためか、上下に縮んだ変なキーの形で、場所もフルのキーボードより左側に移動されており、かなり打ち間違えます。

決してLogicoolが悪いわけではないですが、合わないものはどうしようもないので、Logicoolには申し訳ないですが、封印して別のキーボードを買おうと思います…。

編集者:すずき(2014/08/16 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年12月16日

さらばVAIO

時代遅れ感が目立ってきたVAIO type Gを奥さんの妹さんにあげることにしました。買い換え予定は特にないので、しばらくノートPCなし生活になりますが、たぶん何も困らないでしょう…。

Windows Vistaは要らないとのことなので、Windows XPにダウングレードして渡そうと思います。前回(2007年3月14日の日記参照)良くわからないまま放置していた特殊キー(Fn + F4など)が気になったので、きちんと調べました。

VAIO Event Service

VAIOでは特殊キーの処理をVAIO Event Serviceというサービスが行っています。長ったらしいので、以降VESと呼びます。VESが動作していない場合、ディスプレイの切り替え、輝度調整、音量調整、Fn + F12でのスリープなどができなくなります。

困ったことにVESはWindowsのバージョンにかなり依存しているらしく、Windowsをダウングレードすると付属のVESはほぼ確実に使えなくなります。Windowsのダウングレードならまだしも、Linux使いたい人なんてどうすれば良いんでしょう。微妙な作りですね…。

VistaからXPへ

VAIO type GのリカバリディスクにはVESバージョン3.0が付属していますが、Windows XPで動作しないようなので、今回は少し古めのVESバージョン2.2を拾ってきて使いました。

VESはVAIOの各機種、各モデルごとに専用の設定を持っています。VESバージョン2.2にはVAIO type G用の設定がありませんので、バージョン2.2をインストールしただけでは特殊キーは動きません。

type G用の設定追加

レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SONY\VAIO Event Serive\MachineInfoのMachineIDを見ます。16進数と10進数が書いてありますが、10進数側を見てください。私の環境では75でした。

次にVESをインストールしたディレクトリに行きます。インストール時にいじらなければC:\Program Files\Sony\VAIO Event Serviceのはずです。そこにVESConfig.iniという設定ファイルがあります。


1. 読み取り専用属性を外します。

2. 下記の設定を追加します。
[75]
VESStorageProtect= 1
VESPowerMgr	= 1
VESAutoDimmer	= 1
VESFnLock	= 1
VESSemiPnP	= 1
VESSuEvent	= 1
VESSuPerform	= 1
VESVideo	= 1
VESHardwareMixer= 1


※意味(全て推測です、= 1で有効、= 0で無効)
VESStorageProtect : HDD保護
VESPowerMgr       : Fn + F12のスリープ?
VESAutoDimmer     : Fn + F5/F6のディスプレイ輝度調整
VESFnLock         : Fnを連打したときのFnロック機能
VESSemiPnP        : 不明
VESSuEvent        : 不明
VESSuPerform      : 不明
VESVideo          : Fn + F10の拡大機能か?
VESHardwareMixer  : 不明

設定を変更したら、マシンを再起動するか、[コントロールパネル] - [コンピュータの管理] - [サービス] でVAIO Event Serviceを再起動でも良いです。

動作しない?

これでも動作しない場合は、コマンドプロンプトからVESのインストールディレクトリにあるVES***.dllをレジストリに登録するとうまくいくことがあります。

C:\Program Files\Sony\VAIO Event Service>regsvr32 VESPowerMgr.dll
C:\Program Files\Sony\VAIO Event Service>regsvr32 VESAutoDimmer.dll
...(以下、同様)...

ただしVESStorageProtect.dllだけは、別のディレクトリ(特にいじっていなければC:\Program Files\Sony\Vaio HDD Protectionのはず)に居ますので注意してください。

編集者:すずき(2012/12/28 02:37)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2011年12月11日

テレビ買った

ヤマダ電機にてPanasonic VIErA TH-L37DT3を買いました。値段は8万後半、37インチ、4倍速液晶です。3D対応のようですが、おそらく見ません。メガネ高いよ。

本当はもう少し大きいサイズが良かったのですが、4倍速液晶(DT3)は37インチが最大でした。2倍速液晶(G3)なら42インチまであってしかも安い(なんと6万後半)ですが、ちょっと残像が気になります。

ずっとプラズマ一直線だったせいか、Panasonicの液晶ラインナップには全くやる気を感じませんね。納期は来週だし、展示も端っこだし、値段も他メーカーより安いし、投げ売りなの?

ヤマダの店員曰く、年末は配達時間指定はできないそうです。ボーナス商戦まっただ中だし、そんなもんか。

編集者:すずき(2011/12/17 13:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2011年12月24日 >>> 2011年12月11日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2011>
<<<12>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04