コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2008年9月7日 >>> 2008年8月11日
link もっと後

2008年9月6日

自転車に厳しい大阪府

Sena氏と梅田のヨドバシカメラで自転車を買って、高槻の寮まで乗って帰ってきました。距離としては20km程度ですが、かなり迷ったのと、走りづらい道ばかりで精神的に疲れました。

大阪で見かける自転車(※)は、みんなして国道を走るわ、陸橋を渡るわ、と危ないわけです。今日まで「何でこんな所を走るの?」とイラついてたわけですが、実際に自転車に乗ると理由が分かります。大阪は自転車の走る場所がありません。当然、歩行者も。

  • 歩道が急になくなって側溝(蓋なし)になります。何のトラップか。
  • 橋(陸橋、跨線橋も)には歩道がなく、橋の下の歩道も行き止まり。渡れない。

大阪がひどいのか、それとも都市圏の道路ってどこもこんなもんなのか…。

(※)交通ルールを守ってる自転車のみを指します。信号無視とか無灯火なんて擁護の必要なし。論外。

結論

イライラするしつまらんし、もう大阪方面&淀川方面には行かねーぞ。いつか京都の方に行ってみよう。

編集者:すずき(2008/09/08 02:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年9月4日

電車に油とは

先日、駅で見かけた電車に「塗油器」と書かれた機械がくっついていました。

え、油塗ったら滑っちゃうよ??と思いながら家に帰ってちょいと調べてみると、思ったより大事な機械のようです。

塗油器は線路と車輪の間に油を撒き、カーブでキーキー鳴る音を抑えます。音を抑えることで騒音問題以外にも効果があるようです。

音が鳴るってことは、車輪と線路の摩耗を意味します。線路は鉄製とはいえ、すり減れば交換が必要な消耗品です。最近は電車の本数が増え、走行速度も上がったため、線路の寿命は縮まるばかり。

そこでカーブ時に油を撒くことで線路を保護して、少しでも線路の寿命を延ばすのだそうです。なるほどねえ。

編集者:すずき(2008/09/08 02:29)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年9月3日

いくら何でも使いすぎ

噂の新顔ブラウザGoogle Chromeを使ってみました。今日の日記もChromeから更新しています。

ChromeはSafariのWebKitが元になっているそうですから、描画の破綻などはないんじゃないかと思います。そこは安心して使えるポイントでしょうか。

ただ使い始めて5分と経たないうちにイラっとする点がいくつか。

  • 何も聞かずに変な場所にインストールされる
  • メモリどか食い

今までGoogleが推してきたFirefoxと比べるとどうも…劣っているように思えてならない。

どこに行ったかわからんぞよ

何も聞かずに変な場所にインストールされるのはGoogle Talkも同じでした。Googleの悪いクセと思っていいのでしょうか。Google TalkはProgram Filesに入れますが、Chromeに至ってはDocuments And Settings\username\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Applicationにインストールされます。なんでこんな場所?Vistaでは普通なの??

メモリが足らんぞよ

メモリどか食いなのはどのブラウザもそうですが、Chromeは別の理由もあって一段とメモリを食います。Chromeでは新しくタブを作る毎にChrome.exeプロセスが作られ、タブ1つにつき16MB以上消費するのです。

なぜこんな設計かと言えば、Chromeはタブおよびブラウザをプロセスに分離して、お互いに影響を及ぼさないようにしているためで、そこがChromeの売りでもあります。けしてメモリを無駄に使っているわけではないですし、セキュリティ重視の設計も理解できますが…。

ただ私の使い方には合いません。私は「見たいページをタブで全部開く -> 見終わった順に閉じる」という使い方なので、数百MBのメモリを一瞬で使い切ってしまいます。うちのマシン(Windows XPメモリ1GB)だとかなりきついです。Vistaを使っている人はもっとひどいことになっていると思われます。お気の毒です。

戻ったら日記が全部消えたぞよ

日記を更新しようとして、やっぱりもうちょっと書き足そうとして「戻る」押したら全部消えました。がっくり…。

あと、たまに日本語入力不可になるのは何で…?

編集者:すずき(2008/09/07 00:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年9月1日

冷却力?

デスクトップでLaTaleをやろうとすると、謎のハングアップを引き起こして起動すらしないため、VAIO type Gでカクカクながらも頑張って遊んでいます。

しかしVAIO type Gは、ゲームのようにPCを全力でぶん回す用途には向いていないようで、ファンがものすごい轟音を立てて回り続けます。本体裏もメチャクチャ熱くなり、そのうちキーボード側もメチャクチャ熱くなります。このまま無理してると一瞬で壊れそうです…。

少しでも冷やしてあげようと思って、ノートPC冷却器 ELECOM SX-CL05 を買いました。

効果の程は

冷却能力は…うーん。やはりノートPC本体が熱くなってしまいます。使用前後で劇的な変化が見られれば面白いんですが、実際はないよりはマシ程度でしょうか。

写真では分かりませんが、冷却器は吸気がPC側(製品の上面)で、排気が机側(製品の下面)です。なのに排気側が机に近すぎて塞がっていて、ファンが排気できていません。かなり効率が悪いです。

苦肉の策として手前(中央の排気ファン側)に厚紙を入れ、冷却器を斜めに浮かせています。そこそこスムーズに風が通るようです。

なんでこんな作りにした?よくわからんなあ。

編集者:すずき(2008/09/07 01:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月31日

ロードショウ

昨日の夜大下さんと一緒に、封切りされたばかりのハンコックを見に行きました。まさに「スーパーヒーローなんてうんざり」ね。

ギャグなのかと思っていたら、最後は意外なシリアス展開でした。面白かったです。ぜひみなさんもどうぞ。

イケェアー

大下さんと8月オープンしたばかりのIKEA鶴浜店に行こうとして、バス乗り場にいるIKEAの人に聞いたら「1時間入店待ち」って言われたので帰りました。なんでホームセンターに並んでまで入るの?アホくさ。

家に帰るのもなんだし、1時間あれば神戸に行けて、神戸ならIKEA以外にもあるじゃない?ってことでIKEAポートアイランド店に行きました。若干入店制限しましたが、5分で入れました。

不思議な魅力

IKEAの店内は休む場所もないし、馬鹿みたいに広いので、見終わる頃には足が相当痛くなっているでしょう。

私らも当然足が痛くなってたので、近くのイズミヤで食事にしました。IKEAの混みっぷりからは想像できないくらい空いてる。みんなそんなにIKEAが好きか?

食事したのは黒潮という回転寿司屋でした。ベルトコンベアの代わりに水が張ってあって、水に浮かんだ船の上に寿司が載っています。仕掛けは面白いのですが、寿司が乾いててあまりおいしくなかった。

というのも、回っているうちに乾くなら良いけど、客の目の前で作り置きしてて、しかもその作り置きを船に乗せてたわけですよ。さすがに感じ悪いよ。せめて裏でやって欲しい。

編集者:すずき(2008/09/02 02:32)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月30日

FTOが綺麗に直った

目次:

先日派手にぶつけてへこんでしまい(2008年8月17日の日記参照)板金修理に出していたマイカーが帰ってきました。どこぶつけたっけ?ってくらい綺麗に直ってます。代わりに諭吉さんが14人家出しましたけど…。

板金屋のおっちゃんと話をしていたら、昔は人身事故の保険代金が車代とどっこいか安かったと言ってた。今じゃ到底考えられぬ話です。最近は人身はもちろん物損ですら億越えもあるそうで、保険は人身、物損共に無制限が当たり前です。時代は確実に変わっています。

ちゃんと走る

hdk氏のコメントにもあったけど、K11型マーチは4速がエンジンパワーと合ってないです。ハイギアすぎるので、60km/hで4速に入ってしまうと全く加速しません。これはひどい。

踏み足せばキックダウンするし、離せばまた4速へ戻ってしまい、イマイチ。カタログ燃費を追求したかったのだろうか?

マーチを返した後にFTOに乗って「すごい!アクセル踏んだ分だけ走るよ!!」って一人で感動してました。いや、ほんと踏んだ分だけ走るってのはすごいことなんだよ。

一度乗ってみたい

いつかターボ車に乗ってみたいのですが、昨今の環境ブームによって滅びつつあります。新車にはほとんどターボはないですし。残念だなあ。

編集者:すずき(2023/09/30 15:59)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/09/07 01:44)
    FTO にターボつけるんですね、わかります。

    ターボ車はすこしだけなら数車種運転したことがありますが、代車のスターレットターボがとてもターボっぽくて印象的でした。
  • すずきさん(2008/09/07 16:35)
    >hdkさん
    ボルトオンターボね、あるあ…ねーよ。改造費で車買えちゃうよw

    回すといきなりドカンとくるターボも乗ってみたいですね。今となっては古くさくて使いづらいんだろうけど…。
open/close この記事にコメントする



2008年8月28日

職場で飲み会

飲み会がありました。夏だしビアホールで、と思ったらあまり暑くならなかった。天気ばかりはどうにもならんな…。

私は飲み会の幹事をやる係(レク係)なんですが、今年はグループ全体(60人くらい)旅行をやるとかなんとか言う話が出てます。計画はまだしも、仕切るの無理そう…。

編集者:すずき(2008/09/02 01:36)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月27日

スマートでした

スマートイコカに定期券を移しました。残った普通のイコカを返却したら500円返ってきました。さよなら〜。

初チャージをしてみました。いつも現金チャージで使っていた機械に入れたら、画面に「クイックチャージしますか?」って出ました。現金専用だと思ってた…。

編集者:すずき(2008/08/30 18:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月26日

ClearType

ClearTypeを有効にしてみました。小さい文字には適用されないはずなのですが、なぜか同サイズの英語フォントにはClearTypeが効きます。

うちのサイトだとPukiWikiが特にダメです。小さいくっきりした文字(ビットマップフォント)小さいぼやけた文字(ClearTypeが効いてる)が同時に表示されて、目がチカチカします。そして読みづらい。

しばらく我慢しましたがいい加減目が痛くなってきたので、わずか一時間でお役御免となりました。

編集者:すずき(2008/08/30 19:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月24日

代車

修理の際に代車を借りました。旧型マーチです。

ATが古いのかシフトショックが大きめです。出だしがあまり良くないから、アクセルを踏みたすとキックダウン -> すぐシフトアップと、頭が前後にシェイクされます。うーん、おもしろい車だ。

ケンタくん

ケンタッキーフライドチキンの食べ放題という珍しい店が近所(大阪府箕面市)にあるというので、同期4人で行ってきました。

最初はフライドチキンなんて2個食えば胸いっぱい(胸焼けともいう)だから、\1,380も払って何食うんじゃ!って思ってました。すみません。

当然ながら店の人も考えてて、サラダ、スープ(一種類だが、たまに種類が変わる)、ドリンクバーがくっついてます。缶詰パインと桃、ロールケーキ、なぜかスパゲティもありました。

ケンタのメニュー内からいくと、フライドチキン、ビスケット、ナゲット、手羽先、ポテトらへんが食べ放題です。

お昼頃行ったのですが、お店は大盛況でした。早めに行くことをオススメします。

編集者:すずき(2008/08/26 02:12)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/08/27 23:02)
    旧型マーチってこれですよね ( ゜Д゜)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81#.E5.88.9D.E4.BB.A3_K10.E5.9E.8B.EF.BC.881982.E5.B9.B4-1991.E5.B9.B4.EF.BC.89
  • すずきさん(2008/08/28 01:44)
    >hdkさん
    そそ。K11型です。

    #なんか表示がえらいことになってますね。困ったな。
  • すずきさん(2008/08/28 02:13)
    overflow:autoでごまかしました。ちょっと見苦しいけど。

    IE7とOperaは適当なところで改行してしまうみたいですが、Geckoはかたくなに英単語の途中で改行しないようです。困ったもんだ。
  • hdkさん(2008/08/28 23:09)
    あら、K11 型のほうですか。K10 型にリンクしたつもりだったけどw

    昔実家にありましたが、確かうちの親もこの AT はイマイチだと言ってました。1L エンジンのパワーの無さに対してギア比の設定が悪いとかなんとか。
  • すずきさん(2008/08/30 18:16)
    >hdkさん
    初期型マーチは見たことないですね。
    昭和の香りがするデザインですわ…。
open/close この記事にコメントする



2008年8月23日

板金修理

車を修理工場に持っていくらかかるか聞いたら、板金で14万ですって!ほげー!!広範囲にわたってガッツリ凹んでて、交換レベルの損傷だったようです。

が、工場のおっちゃんいわく、ちょっと新品とは違う仕上がりになるかも(凹んだところは複雑なプレスのラインがあるから)知れないけど板金で直した方が安いから、板金でいこうか?とのこと。

新品に交換したらもっとかかるし、かなり古い車だから、今更何十万もかけるのも意味無かろうし。板金修理をお願いしました。仕上がりは一週間後だそうです。

車直すのってたけーんだなー…あー…。

編集者:すずき(2008/08/26 01:19)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/08/26 01:22)
    うわー
    でももし擦ったのが他の車だったりしたら目も当てられませんな。
  • すずきさん(2008/08/26 01:59)
    >hdk さん
    うんうん。人身とか物損じゃなくて良かったです。ほんと。
open/close この記事にコメントする



2008年8月22日

学生じゃないよう

今月はちょっと事情があって、クレジットカードの限度額を超えそうなので限度額を上げてくだせーとカード会社に電話しました。

自分「こうこう、こういう事情で上げて欲しいんですけど。」
オペレータさん「では、お調べします。」
(しばし待つ)
オペレータさん「学生という登録になっていて、限度額の変更には親権者の許可が必要になります。」

んー?が、学生とな?

そっからは学生じゃないです、もう働いてますとか、どこに勤めてますとかなんとかを説明して、登録情報を変えてもらいました。

ふー。学生の時に作ったカードってことをすっかり忘れていたぜい。

そんなんでいいのん?

とまあ。登録情報はすぐ変わったのですが、肝心の限度額がまだですよ。
オペレータさん「これから限度額の審査をして、後ほどかけ直します。」
とのこと。そう限度額の変更には審査があるんです。当然の話ですけど。

今日はもう無理だな。使う日に間に合うことを祈っておくか。と、諦めたわずか5分後に「変更終わりました。」って電話がかかってきました。審査はやっ!

編集者:すずき(2008/08/26 01:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月21日

巻き込んだ

塚田氏もラテールを始めました。というかこちらから誘いました。

PT機能を試して遊んでいたら、レベルが一瞬で追いつかれてびびった。まあ、追いつかれるというほど離れていたかと言われると微妙なんだけど。

どうもカネを払わないと倉庫に4つしかアイテムを預けられないらしい。これは厳しすぎる。

倉庫の容量は有料アイテムで拡張できるようですが、計算してみると容量最大(80個くらい)にするには2,000円以上かかってしまう。タダで遊べると思うなよ!という態度か?これはイケてないねぇ。

編集者:すずき(2008/08/26 01:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月18日

別にときめかない

新手のMMORPGトキメキファンタジー ラテールを始めました。ゲームの分類上MMORPGには違いありませんが、かなりアクション要素が強いです。例えるならテイルズ・オブ・ディスティニーの戦闘画面のような…アクションゲームに近いです。

私のキャラクターはまだLvも低く、スキルも何もないため、攻撃ボタンを押し続けてモンスターを殴るだけです。そのうちスキルが取得できてスキルの連鎖(コンボ)が決められるのだとか。楽しみです。

一般的なMMORPGと違う点は、ほとんどキーボードで操作する点です。戦闘中にマウスはほとんど使いません。移動、攻撃、スキル、アイテムの使用、アイテムの取得など戦闘中は全てキーボードで操作できます。

マウスでキャラクターを移動、敵を攻撃としていた一般的なMMORPGとは全く違う操作感です。キーボードだと操作しやすいのかと言われると微妙ですけどねえ…。

キーボードだと微妙だとか、アクション性が高いから難しい、という声があったのかなかったのか、ゲームパッドに対応しています。これもMMORPGでは珍しいですね。

編集者:すずき(2008/08/20 00:49)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月17日

FTOのエアコン

目次:

Sena氏の買い物手伝いのついでに、車のエアコン(故障中で全く効かない)を見てもらいにディーラーに行きました。

去年エアコンの冷媒漏れしたときに、蛍光塗料をエアコンの冷媒に混ぜてもらいました(2007年7月25日の日記参照のこと)。次に漏れたときにどこから漏れているか一発で分かるようになっているはずです。
とディーラーに伝えました。

見てもらった結果ですが、エンジンルームからは漏れていないらしいです。たぶん室内の装置のどこかから漏れているのだろうとのこと。エアコンの修理は可能ですが、年式が古い車なので直すと別のところが吹っ飛ぶ可能性があるとも言われました。うーむ。

検査用に冷媒ガスを充填(1,050円)したので、微妙にエアコンが効くようになりました。修理してまた壊れても馬鹿らしいし、もう冷媒の継ぎ足しでだましだまし使うのが良いような気がしてきた。フロンが漏れるんで地球には良くないけど…。

FTOがへこんで、心もへこむ

駐車場に駐めるときに、ポールにぶつけてしまい車がべっこり凹んでしまいました。ガガガ!って音がするくらい激しく当たったので、広範囲にわたって傷ついてボディの地金が見えてます。放っておくと錆びて腐りそうなので、今週末にでも早急に直します。

もう車のエアコン直さなくて良いや…なんて思っていた矢先、なんてことだ。バチが当たったのか。とんだ出費だ。とほほ。

これからは大阪のアホドライバーにどんなに鳴らされようが、あせらずゆっくり駐めることにします。

編集者:すずき(2023/09/30 16:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月16日

大阪

戻ってきました。暑い…。大阪の何が嫌って、この暑さだよ…。

編集者:すずき(2008/08/19 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月15日

残りあとわずか

妹も合流して家族で近所の飲み屋さんへ。父さんも妹も医療系の人なので話はそちらの方の話へ。うちの家系はガンor脳卒中の家系だろう、保険に入っておいて損はないって話をしていました。

別にガンや脳卒中が遺伝するわけではありません。しかし病気になりやすい体質は遺伝するでしょう。さらにこれらの病気は生活習慣が大きく影響しますが、考えようによっては生活習慣も遺伝すると見なせます。ちょっと言い過ぎですけど。

祖父母は親と同居していただろうし、親は自分と同居していたはずです。つまり祖父母 -> 親 -> 自分へと生活習慣が少なからず引き継がれています。

以上を踏まえると、体質&生活習慣も含めて影響を受けて、その結果、同じような病気になる、またはなりやすい…わけです。遺伝という言葉は相応しくないですが、さほど突飛な考えではないと思います。

で、俺はガン保険に入るべきなんだろうか…?

編集者:すずき(2008/08/19 23:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月14日

映画を見よう

母さんが映画を見に行くというので映画館に行ったわけですが、母さんが見たがっていた「崖の上のポニョ」は既に見たし二回見るのも無駄だと思ったので、同時刻にやっていた「ダークナイト」を見ました。おもしろかったです。

あまり書くとネタバレしちゃうんで書きませんが、バットマン=闇の騎士(Dark knight)とジョーカーがもたらしたゴッサムシティの暗い夜(Dark night)をひっかけてるのかなあ。残念なことにタイトルがカタカナで書かれているから意味が全く伝わっていないように思いました。

ジョーカー役のヒース・レジャーさんがかなり良い味出してました。しかし残念ながら今年の1月に他界されたのだそうです。スタッフロールの最後に「この作品をヒース・レジャーとコンウェイ・ウィックリフに捧ぐ」と出ていたのはそのせいだったんですね。

編集者:すずき(2008/08/19 22:51)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月11日

半年分

ジャンプ半年分を 27時間(昨日8時間 + 今日19時間)かけて読破しました。帰省の際の恒例行事になりつつあります。

手が真っ黒になりました。洗っても落ちないくらいに…。そして首が痛い。

編集者:すずき(2008/08/19 22:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2008年9月7日 >>> 2008年8月11日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2008>
<<<09>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930----

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12