コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2008年8月24日 >>> 2008年7月28日
link もっと後

2008年8月24日

代車

修理の際に代車を借りました。旧型マーチです。

ATが古いのかシフトショックが大きめです。出だしがあまり良くないから、アクセルを踏みたすとキックダウン -> すぐシフトアップと、頭が前後にシェイクされます。うーん、おもしろい車だ。

ケンタくん

ケンタッキーフライドチキンの食べ放題という珍しい店が近所(大阪府箕面市)にあるというので、同期4人で行ってきました。

最初はフライドチキンなんて2個食えば胸いっぱい(胸焼けともいう)だから、\1,380も払って何食うんじゃ!って思ってました。すみません。

当然ながら店の人も考えてて、サラダ、スープ(一種類だが、たまに種類が変わる)、ドリンクバーがくっついてます。缶詰パインと桃、ロールケーキ、なぜかスパゲティもありました。

ケンタのメニュー内からいくと、フライドチキン、ビスケット、ナゲット、手羽先、ポテトらへんが食べ放題です。

お昼頃行ったのですが、お店は大盛況でした。早めに行くことをオススメします。

編集者:すずき(2008/08/26 02:12)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/08/27 23:02)
    旧型マーチってこれですよね ( ゜Д゜)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81#.E5.88.9D.E4.BB.A3_K10.E5.9E.8B.EF.BC.881982.E5.B9.B4-1991.E5.B9.B4.EF.BC.89
  • すずきさん(2008/08/28 01:44)
    >hdkさん
    そそ。K11型です。

    #なんか表示がえらいことになってますね。困ったな。
  • すずきさん(2008/08/28 02:13)
    overflow:autoでごまかしました。ちょっと見苦しいけど。

    IE7とOperaは適当なところで改行してしまうみたいですが、Geckoはかたくなに英単語の途中で改行しないようです。困ったもんだ。
  • hdkさん(2008/08/28 23:09)
    あら、K11 型のほうですか。K10 型にリンクしたつもりだったけどw

    昔実家にありましたが、確かうちの親もこの AT はイマイチだと言ってました。1L エンジンのパワーの無さに対してギア比の設定が悪いとかなんとか。
  • すずきさん(2008/08/30 18:16)
    >hdkさん
    初期型マーチは見たことないですね。
    昭和の香りがするデザインですわ…。
open/close この記事にコメントする



2008年8月23日

板金修理

車を修理工場に持っていくらかかるか聞いたら、板金で14万ですって!ほげー!!広範囲にわたってガッツリ凹んでて、交換レベルの損傷だったようです。

が、工場のおっちゃんいわく、ちょっと新品とは違う仕上がりになるかも(凹んだところは複雑なプレスのラインがあるから)知れないけど板金で直した方が安いから、板金でいこうか?とのこと。

新品に交換したらもっとかかるし、かなり古い車だから、今更何十万もかけるのも意味無かろうし。板金修理をお願いしました。仕上がりは一週間後だそうです。

車直すのってたけーんだなー…あー…。

編集者:すずき(2008/08/26 01:19)

コメント一覧

  • hdkさん(2008/08/26 01:22)
    うわー
    でももし擦ったのが他の車だったりしたら目も当てられませんな。
  • すずきさん(2008/08/26 01:59)
    >hdk さん
    うんうん。人身とか物損じゃなくて良かったです。ほんと。
open/close この記事にコメントする



2008年8月22日

学生じゃないよう

今月はちょっと事情があって、クレジットカードの限度額を超えそうなので限度額を上げてくだせーとカード会社に電話しました。

自分「こうこう、こういう事情で上げて欲しいんですけど。」
オペレータさん「では、お調べします。」
(しばし待つ)
オペレータさん「学生という登録になっていて、限度額の変更には親権者の許可が必要になります。」

んー?が、学生とな?

そっからは学生じゃないです、もう働いてますとか、どこに勤めてますとかなんとかを説明して、登録情報を変えてもらいました。

ふー。学生の時に作ったカードってことをすっかり忘れていたぜい。

そんなんでいいのん?

とまあ。登録情報はすぐ変わったのですが、肝心の限度額がまだですよ。
オペレータさん「これから限度額の審査をして、後ほどかけ直します。」
とのこと。そう限度額の変更には審査があるんです。当然の話ですけど。

今日はもう無理だな。使う日に間に合うことを祈っておくか。と、諦めたわずか5分後に「変更終わりました。」って電話がかかってきました。審査はやっ!

編集者:すずき(2008/08/26 01:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月21日

巻き込んだ

塚田氏もラテールを始めました。というかこちらから誘いました。

PT機能を試して遊んでいたら、レベルが一瞬で追いつかれてびびった。まあ、追いつかれるというほど離れていたかと言われると微妙なんだけど。

どうもカネを払わないと倉庫に4つしかアイテムを預けられないらしい。これは厳しすぎる。

倉庫の容量は有料アイテムで拡張できるようですが、計算してみると容量最大(80個くらい)にするには2,000円以上かかってしまう。タダで遊べると思うなよ!という態度か?これはイケてないねぇ。

編集者:すずき(2008/08/26 01:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月18日

別にときめかない

新手のMMORPGトキメキファンタジー ラテールを始めました。ゲームの分類上MMORPGには違いありませんが、かなりアクション要素が強いです。例えるならテイルズ・オブ・ディスティニーの戦闘画面のような…アクションゲームに近いです。

私のキャラクターはまだLvも低く、スキルも何もないため、攻撃ボタンを押し続けてモンスターを殴るだけです。そのうちスキルが取得できてスキルの連鎖(コンボ)が決められるのだとか。楽しみです。

一般的なMMORPGと違う点は、ほとんどキーボードで操作する点です。戦闘中にマウスはほとんど使いません。移動、攻撃、スキル、アイテムの使用、アイテムの取得など戦闘中は全てキーボードで操作できます。

マウスでキャラクターを移動、敵を攻撃としていた一般的なMMORPGとは全く違う操作感です。キーボードだと操作しやすいのかと言われると微妙ですけどねえ…。

キーボードだと微妙だとか、アクション性が高いから難しい、という声があったのかなかったのか、ゲームパッドに対応しています。これもMMORPGでは珍しいですね。

編集者:すずき(2008/08/20 00:49)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月17日

FTOのエアコン

目次:

Sena氏の買い物手伝いのついでに、車のエアコン(故障中で全く効かない)を見てもらいにディーラーに行きました。

去年エアコンの冷媒漏れしたときに、蛍光塗料をエアコンの冷媒に混ぜてもらいました(2007年7月25日の日記参照のこと)。次に漏れたときにどこから漏れているか一発で分かるようになっているはずです。
とディーラーに伝えました。

見てもらった結果ですが、エンジンルームからは漏れていないらしいです。たぶん室内の装置のどこかから漏れているのだろうとのこと。エアコンの修理は可能ですが、年式が古い車なので直すと別のところが吹っ飛ぶ可能性があるとも言われました。うーむ。

検査用に冷媒ガスを充填(1,050円)したので、微妙にエアコンが効くようになりました。修理してまた壊れても馬鹿らしいし、もう冷媒の継ぎ足しでだましだまし使うのが良いような気がしてきた。フロンが漏れるんで地球には良くないけど…。

FTOがへこんで、心もへこむ

駐車場に駐めるときに、ポールにぶつけてしまい車がべっこり凹んでしまいました。ガガガ!って音がするくらい激しく当たったので、広範囲にわたって傷ついてボディの地金が見えてます。放っておくと錆びて腐りそうなので、今週末にでも早急に直します。

もう車のエアコン直さなくて良いや…なんて思っていた矢先、なんてことだ。バチが当たったのか。とんだ出費だ。とほほ。

これからは大阪のアホドライバーにどんなに鳴らされようが、あせらずゆっくり駐めることにします。

編集者:すずき(2023/09/30 16:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月16日

大阪

戻ってきました。暑い…。大阪の何が嫌って、この暑さだよ…。

編集者:すずき(2008/08/19 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月15日

残りあとわずか

妹も合流して家族で近所の飲み屋さんへ。父さんも妹も医療系の人なので話はそちらの方の話へ。うちの家系はガンor脳卒中の家系だろう、保険に入っておいて損はないって話をしていました。

別にガンや脳卒中が遺伝するわけではありません。しかし病気になりやすい体質は遺伝するでしょう。さらにこれらの病気は生活習慣が大きく影響しますが、考えようによっては生活習慣も遺伝すると見なせます。ちょっと言い過ぎですけど。

祖父母は親と同居していただろうし、親は自分と同居していたはずです。つまり祖父母 -> 親 -> 自分へと生活習慣が少なからず引き継がれています。

以上を踏まえると、体質&生活習慣も含めて影響を受けて、その結果、同じような病気になる、またはなりやすい…わけです。遺伝という言葉は相応しくないですが、さほど突飛な考えではないと思います。

で、俺はガン保険に入るべきなんだろうか…?

編集者:すずき(2008/08/19 23:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月14日

映画を見よう

母さんが映画を見に行くというので映画館に行ったわけですが、母さんが見たがっていた「崖の上のポニョ」は既に見たし二回見るのも無駄だと思ったので、同時刻にやっていた「ダークナイト」を見ました。おもしろかったです。

あまり書くとネタバレしちゃうんで書きませんが、バットマン=闇の騎士(Dark knight)とジョーカーがもたらしたゴッサムシティの暗い夜(Dark night)をひっかけてるのかなあ。残念なことにタイトルがカタカナで書かれているから意味が全く伝わっていないように思いました。

ジョーカー役のヒース・レジャーさんがかなり良い味出してました。しかし残念ながら今年の1月に他界されたのだそうです。スタッフロールの最後に「この作品をヒース・レジャーとコンウェイ・ウィックリフに捧ぐ」と出ていたのはそのせいだったんですね。

編集者:すずき(2008/08/19 22:51)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月11日

半年分

ジャンプ半年分を 27時間(昨日8時間 + 今日19時間)かけて読破しました。帰省の際の恒例行事になりつつあります。

手が真っ黒になりました。洗っても落ちないくらいに…。そして首が痛い。

編集者:すずき(2008/08/19 22:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月10日

帰省

北海道に帰省しました。今回は往復共に伊丹空港です。それにしても片道43,500円の飛行機代には涙が出そうです。今度からもっと安くあげないと…。

なぜ今やるのか

伊丹空港の搭乗口まで行くと、飛行機の遅れをアナウンスしていました。「着陸許可が下りない」ので遅れるそうです。20分くらい出発時刻が延びました。

伊丹空港を離陸し、空の旅をすること約2時間そろそろ新千歳空港に着陸する時間なのですが、降りる気配がありません。すると機長のアナウンスが。

「現在、新千歳空港空域において航空ショーを行っているため、新千歳空港への着陸許可が下りません。このまま上空で旋回して待機後、着陸いたします。」
ほんとはもっと長かった気がしますが、大体こういう意味のようなことを言っていました。

航空ショーって、航空自衛隊千歳基地がやってるやつですよね。やるのはいいけど、なぜこの混雑するシーズンにやるのかな…。

飛行機は引き返しこそしなかったものの、上空を旋回し続けて20分くらい待ちました。結局到着は1時間以上遅れました。やれやれ…。

編集者:すずき(2008/08/19 22:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月9日

京都旅行

朝は若干二日酔いで頭が痛かったものの回復。ちかふみさんと昼に合流して、二条城(京都府中京区)へ。


二条城、東大手門


二条城、唐門

二条城を訪れたのは午前11時過ぎです。時間が時間だけにとにかく暑い…。池が綺麗で涼しげな二の丸庭園もなんのその、とにかく暑い。


二条城、庭園


二条城、二の丸庭園

後に控える二条陣屋の予約時間が迫っているので、本丸のみを見て戻ることに。


二条城、内堀(西側)

予約の時間の30分前に二条城を後にしました。

二条陣屋

二条陣屋こと小川家住宅(京都府中京区)へ。部屋や廊下が狭く一度に入れる人数が限られているため、見学には予約が必要です。1日4回、定員は15人です。


二条陣屋、入り口

邸内は撮影禁止でしたので写真はありません。ボランティア説明員の方が京都の歴史とともに二条陣屋を紹介してくれます。大下さん曰く、説明員が毎回違うので何度行ってもおもしろいそうです。大下さんは今回で3回目だとか。

三十三間堂

二条陣屋の後は蓮華王院三十三間堂(京都府東山区)へ行きました。

長い廊下に1000体の千手観音が…。途中までは一体一体見てたんですが、後半から疲れてきて見てません。ど真ん中の千手観音像と、手前にあった風神雷神像と二十八部衆はしっかり見ました。

堂内は撮影禁止でしたのでやはり写真はありません。

三十三間堂といえばお堂の軒下で矢を放つ「通し矢」が有名です。堂内には歴代の弓の名手たちの記録(13,000本中8,000本くらい当たっている)があります。

打った本数もさることながら、お堂の軒下はかなり距離があります。弓で軒下の端から端まで真っ直ぐ飛ばせるんだろうか。かなり弓なりになるんじゃなかろうか?


三十三間堂、軒下

帰りに夕立に降られ、堂内もすっかり雨模様です。雨が上がるのを待って、京都駅へ徒歩で帰ります。


三十三間堂


三十三間堂、入り口

晩ご飯は寿司を食いました。上寿司うます。明日の帰省の準備のため、いったん寮に戻りました。

帰省用の荷物を持って大下邸へ。4人で飲み会しました。今日は妙にお腹が痛いので、あまり酒は飲まないようにしてダラダラと。

朝の4時頃、ちかふみさんが実家へ帰って行きました。私も朝の10時頃、伊丹空港へ向けて出発しました。

編集者:すずき(2008/08/14 02:41)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月8日

ふろむ東京

じょーが関東から大阪に遊びに来ました。新大阪、梅田でお酒やワインを仕入れて大下邸へ。

久しぶりに飲み過ぎて頭がグラグラになりました。明日は旅行なのに…。

編集者:すずき(2008/08/14 01:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月6日

Google Street View

Google Street Viewで遊んでみた。関西の道路が収録されているようなので、自分の会社への道とか、近所の道などを見て、再現度に感心していました。

そのうち出発地と到着地を指定すると、Google Street Viewを使ってドライバー視点のムービーを生成するナビゲータや、次の曲がり角をStreet Viewで教えてくれるナビゲータが出てくるに違いない。

現在、自分が借りている駐車場付近も登録されていたので、駐車場を見ると自分の車が写っていました。大阪に引っ越したのは去年だから、うちの近所は一年以内のデータを使っているみたいですね。

データの作り方が気になる

Street Viewの1コマは歩くスピードくらいの距離で区切ってあります。大きな国道を見る場合、かなり連打しても全然進んでいる気がしません。そのうち次の曲がり角までダッシュ!機能が搭載されるに違いない。

ところでStreet Viewのデータ作成方法が気になります。写真は車に4台くらいカメラをくっつけて、撮りたい道をぶいーんと走れば簡単に作れそうです。でも問題は地図上の位置と写真を合わせる作業ですね。

Googleがまさか手でちまちまやっているはずはないから、どうにか自動化しているはずです。私にはGPSの測位情報を使うくらいしか思い浮かびませんが、歩くスピードに合うほど細かい精度で出せるのかなあ…?

編集者:すずき(2008/08/07 00:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月5日

スマートなエコで

エコバッグのコツは、店員が袋詰めを始める前にバッグをサッと出すこと、だと思います。

以下は私が、コンビニ店員バイトの経験から理想的だなと思う流れです。両者ともに待ちがなくてスッキリします。全員こんなお客さんならレジの効率は1.5倍だなあ…w

店員
商品を渡す レジで商品をスキャン
エコバッグを取り出すエコバッグを受け取る
お金を取り出す商品を詰め込む
(会計待ち) 会計を済ませる
おつりもらう おつり渡す
さようなら ありがとうございます

逆に、お互い悲しいのが以下のパターン。

店員
商品を渡す レジで商品をスキャン
もたもた… ビニール袋に詰め込む
エコバッグを渡すエコバッグを受け取る
もたもた… ビニール袋からエコバッグに移す
お金を取り出す(待ってる)
(会計待ち) 会計を済ませる
おつりもらう おつり渡す
さようなら ありがとうございます

表だといまいち伝わりませんけど、実際はもっと待っている感じが強いです。お互いに無駄な時間を待ち、イライラすること請け合いです。

店員としても、ビニール袋に全て入れた後にエコバッグが出されると「しまった、エコバッグ…!そうきたか。」ってがっくりきます。たぶん。

といっても、お客さんは急ぐべし、という意味ではありません。財布をカバンから出して手に持つくらいはしても良いと思いますけど、無理に急いで財布の中身を床にぶちまけても面白くありませんからね。

店員はモタモタしていようが何だろうが、お客様に笑顔で受け答えすべきですし、現実的な範囲内で待つべきです。客に横柄な態度を取るような店員は論外です。そんな奴は消えればいいと思います。

素早いレジの価値

じゃあ上記のエコバッグうんぬんは「モタモタしてる客に笑顔の裏でいらつく店員の恨み言ですか?」と突っ込まれそうですね。まあ多少はありますがね…言いたいところはそこではありませんのよ。

レジにかかる時間を気にするのは「レジにかかる時間=後ろの人が待つ時間」という関係があるからです。つまりレジがスムーズに終われば後ろにいる人が待たずに済むんですよ。

エコバッグを出したばかりに余計な時間を食って、後ろの人をイライラさせるようでは「エゴ」バッグです。エコバッグは袋詰め前にサッと出しましょう。

だから今日は失敗だったんだ

で、結局何があったのかというと、今日セブンでエコバッグを出し遅れたから一瞬「…ちっ」って顔されたんですね、わかります。ってことです。長くてスミマセン。

編集者:すずき(2008/08/06 02:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月4日

風邪か?

起きたら気分が最悪だったので大事をとって会社を休みました。でも、部屋で寝てると暑い…。

寮の部屋は毎朝サウナ状態です。あまりに暑くて汗びっしょりになって起きます。ひどいときは布団の裏まで濡れるほど汗をかいています。ときおりめまいなども感じるのは、脱水症状か何かでしょうか…。

どっちもどっちだ

汗びっしょりになる原因は、冷房をかけずに寝るからです。当然それは承知していますが、夜中の冷房はのどや鼻の奥が痛くなるから嫌なのです。

のどや鼻を痛める→風邪を引くのと、毎朝汗びっしょり→脱水症状、ではどちらが体に悪いんだろうか…。うーん。

編集者:すずき(2008/08/07 01:13)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月3日

足したら100%だな

読売新聞に日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査という記事がありました。

中国にとっての日中関係が「良い」(67%)=日本が滅びること -> 日本にとっての日中関係が「悪い」(100 - 36=64%)、日中の認識がぴったり一致!!という話かと思ったら全然違った。

そもそもアンケートの相手先が中国以外であれば、そんなこと考えもしなかったけどなー。

編集者:すずき(2008/08/04 00:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月2日

海遊館

大下さんと海遊館(大阪府港区)に行ってきました。大阪市営地下鉄中央線、大阪港駅(C11)から歩いて5分くらいだったかな。

混んでいるときは、入場制限があってしばらく待たされます。入り口近くは天井があるので、並んでいる間に炎天下で頭が焦げることもありませんが、やっぱり暑いです…。その一方で、館内は涼しいを通り越して寒いです。


海遊館

館内の写真をいくつか。


えさ?に入れ食い状態

暑さのせいなのかカワウソはやる気ゼロです。全く動きません。


だれまくりのコツメカワウソ

アザラシもやる気無し。荒巻スカルチノフにしか見えない。他のアザラシもグダグダです。これはこれで良いのだけどw

  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
荒巻スカルチノフ


ゴマフアザラシ

イルカやペンギンは元気にアピールしていました。コウテイペンギンはでかくてかわいくないと思っていたけど、腕をパタパタしたり、ヨロヨロガラス窓に近寄る姿は愛嬌たっぷりです。


やたらアピールしてくるコウテイペンギン

タカアシガニの水槽で、タカアシガニがガシガシ殴り合っていました。ケンカかな?どちらも怪我などはしていないようです。水族館はケンカするような組み合わせや、ケンカに陥るような密度で飼育しないので、珍しいですね。


タカアシガニのケンカ?

帰りに天保山マーケットプレースに寄って、アイスを食べて、大道芸を見学して帰りました。

ポニョ

梅田で崖の上のポニョを見ました。おもしろかった。Sena氏の言葉を借りれば「邪心を持って見ると全く意味がわからない。」です。

大人になって心が曲がってくると、つい裏をかくことばかり考えてしまいます。○○は後で裏切るんじゃないか?とか、○○は不幸のシンボルで後でしっぺ返しを喰うんじゃないか?とかね。

そんなんを期待して見る人は、全然ひねりがないと感じて面白くないでしょう。別の映画をおすすめします。

トトロの感想が「山奥の田舎に住みたくなる」なら、ポニョの感想は「海沿いの街に住みたくなる」です。トトロと比べてSF要素が多めなのは、最近のジブリの流れ?

編集者:すずき(2008/08/13 23:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年8月1日

駅前の

先日、寮の最寄り駅(摂津富田駅)に新しく出店したたこ焼き屋「あほや」に行きました。

基本を攻めようと思って7個入りのソース味を買いました。ものによって緩い硬い粉っぽい?なんと個性的か。…いやいや、こういうのはたったの一回で判断してはいけないんだ。

スタッフが開店したばかりで慣れていないせいと見た。しばらくしたらもう一回買ってみます。

編集者:すずき(2008/08/04 00:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年7月31日

VAIO続編

塚原氏から教えてもらったのですが、先日の日記(2008年7月29日の日記参照)で、USB接続のドライブからブートできなかったのは、External Drive Boot(外部ドライブから起動する)の設定が間違っていたためだそうです。

早速、我が家のVAIO type Gで試してみると、確かにBIOSのExternal Drive BootというオプションをEnabledにしないとUSB接続のドライブからはブートできません。なるほどね…。

ガリガリ君

ガリガリ君を食べた後に棒を捨てたら、一瞬、棒に何か書いてあるのが見えた。なんと当たり棒ではないか。これで明日のアイスもガリガリ君に決定です。

編集者:すずき(2008/08/01 00:32)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年7月29日

朝の偶然

寮の最寄り駅でエスカレータが故障して止まっていました。へえ、珍しいな…と思ったら、会社の最寄り駅でもエスカレータが故障して止まっていました。

単独の故障も珍しいくらいなのに、今日に限ってなぜ同時に故障しているのか…。嫌がらせか?お陰でやたら階段を歩きました…。

編集者:すずき(2008/07/31 00:59)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2008年7月28日

VAIOの修理

同期のN氏のVAIO type S(VGN-SZ80PS)がWindowsの起動中にBSoDするっていうんで、見に行きました。とりあえずmemtest86を一周させてメモリのチェックと、Knoppixを起動させてハード故障などがなさそうなことを確認。

どうやらレジストリが吹っ飛んだようなので、自分の部屋からWindows XPのCDを持ってきて修復インストールしたら直りました。めでたしめでたし。

ちょっと変だよこのBIOS

Windowsの復旧自体は、特にトラブルもなく無事に修復できたのですが、実は本来の作業と関係のない場所でやや苦戦しました。

上記の作業はUSB接続のポータブルDVD-Multiドライブ(Panasonic LF-P967C)でやったわけですが、どうにも起動時にドライブを認識しない。BIOSの起動順序を変更してUSB Optical Driveをトップにしても、完全無視して内蔵IDE HDDから起動してしまいます。

ならば、と内蔵IDEを起動順序から外すも、虚しくOperation System Not Foundと出るだけ。何が何でも無視したいらしい。試行錯誤の結果、電源投入の瞬間にリカバリモードに入るキー(F9かF10だったはず)を押せば良いことがわかりました。

流れとしては、以下のような感じです。

  • 内蔵IDEを起動順序から外します。
  • USB DVDドライブを接続し、VAIOを起動します。
  • 起動時のVAIOロゴが出たらF9, F10付近を連打します。
  • すると突然再起動します。
  • 謎の再起動後、VAIOロゴの画面でしばらく固まればOKです。

正確には謎の再起動後、変なウェイト時間があって、突如USB DVDドライブを認識し始めます。ESCキーを押してBIOSの出力するメッセージを見るとわかりやすいです。うーん…それにしても変な挙動。

絶対変だよこのBIOS

Windowsも直したし、USB DVDドライブの起動順序を戻そうとしたら、なんと戻せない。起動順序からデバイスを外して再起動すると、外した数だけ起動順序のリストが短くなってしまい、戻せなくなります。もー、なんだよこれ、Phoenix BIOSさん頼むよぉ。

初めがこんな状態だとします。

初めの状態
1. USB CD
2. USB FDD
3. Internal IDE HDD
4. Network
Excluded Device
  None

3. にカーソルを合わせてxキーを押します。すると内蔵IDE HDD(Internal IDE HDD)が起動順序リストから外れ、下にいたデバイスは上に繰り上げられます。内蔵IDE HDDは下部(起動順序から除外する欄)に移動され、起動順序リストの最後の番号(4番)は空白になります。

この状態ならばもう一度内蔵IDE HDDにカーソルを合わせてxキーを押せば、起動順序リスト内に戻すことができます。

内蔵IDE HDDを外した直後
1. USB CD
2. USB FDD
3. Network
4. 
Excluded Device
  Internal IDE HDD

しかし、再起動してしまうと下記のように起動順序リストが一つ短くなります。こうなるともう内蔵IDE HDDにカーソルを合わせてxキーを押しても、起動順序リスト内に戻りません。なんという悲劇でしょうか。

再起動後の状態
1. USB CD
2. USB FDD
3. Network
Excluded Device
  Internal IDE HDD

起動順序リストを復旧させるにはExitタブにあるLoad Default Settingsで工場出荷時の設定に戻すしかありませんが、当然ながら、今まで頑張った設定は全て消えます。悲しい…。

機種固有のバグなのか

ノートPCといえばPhoenix BIOSというほど普及しているくせに、なんてひどい作りだ!と憤慨しつつ自分のVAIO type G(VGN-G1)で確かめてみました。我が家のtype GもPhoenix BIOSなのです。

ところが上記の現象は全く発生しません。とんだ肩すかしでした。もしかしてtype S固有のバグ?

編集者:すずき(2008/07/31 01:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2008年8月24日 >>> 2008年7月28日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2008>
<<<08>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12