コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2005年9月20日 >>> 2005年8月24日
link もっと後

2005年9月20日

情報システムデザイン論の授業の部屋が変わったらしい。しかも2限からということをすっかり忘れて3限からでました。たった一時間出なかっただけなのにものすごい進んでいました…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月19日

今日の俺ビア。
ネットワークドライブに置いてあるThunderbirdやFirefoxのインストーラをエクスプローラで表示させると、1ファイルの表示に5秒以上かかり、その間CPUを25% 近く消費し続ける。
え?ガセビア?いやいや、うそじゃないす。ほら!

thunderbirdのセットアップを表示させた

で、今のところ他のプログラムでは起こりませんが、なんでだろうか。エクスプローラに嫌われているのだろうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月18日

眠い。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月17日

C++ に乗り換えてリファレンスモニタを設計をしなおしましたが、コードを流用しまくった結果あまり意味がありませんでした。sys_waitのエミュレーションを実装してみました。makeはうまく行くっぽいのですが、bashのfgとかbgが効かないのでおかしくなる。うーん、難しいな。
というかこればっかりやっていると本来の研究が進まないのでそろそろやめます。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月16日

阿部さんとミーティングして、今後やることの確認をしました。連休頑張らないと。そのあとは全体ゼミでした。
OS研の色々サーバであるdumboがおかしくなっていました。keventdがOops! して死んでて、その影響かsshdが大量にゾンビ化していました。sshdのゾンビ化により端末が開かれたまま大量に残り、pts/43なんて数字になっていました。ほげー。
エイラク神とともにOops! のコールスタックを見ていたのですが、なぜかスケジューラとかSCSIのボトムハーフ(かな?)なんかを通っていて自分にはもうなんだかわかりません。SMPか?RAIDのドライバか?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月15日

自然言語処理とシス情セミナーでした。まあ普通の一日です。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月14日

NXビットとは、任意のデータを実行させないように印をつける機構です。セキュリティホールを突くときに、本来実行しないデータ領域にコードを書き込み実行することが多い(たぶん)ため、データ領域を実行できないようにして安全化を図ります。Windowsでこの機能を利用するにはXP SP2と対応CPUが必要です。
我が家もWindows 2000からXPにしたことだし、一つ実験してみました。Athlon 64でXP SP2な方は再現できるはず。最近はPentium 4もNXビットあるんだったかな。
こんなプログラムです。

スタック上のデータを実行

push 0x9090feeb;
mov eax, esp;
jmp eax;

データ領域で実行なんて大げさに聞こえますが、なんのことはなくてスタックにjmp -2つまり自身の先頭に飛ぶ命令を押し込んで、スタックの先頭にjmpするだけです。実行すると、普通はCPUを100% 使ったまま何も起こらないプログラムが起動しますが、NXを有効にした状態だと、このようにエラーが発生します。

データ実行防止のエラー

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月13日

Potというかstraceもどきですが、wait系の実装がかなり難しいことがわかりました。fork系には完全に対応できたと思います。
forkすると親にシグナルが行く前に、子にシグナルが来たりします。前の実装だと、子プロセスが存在しない状態(親プロセスのforkを処理していない状態)で、子にシグナルが来ると捨てていたため、そこでハングアップしてた…。とりあえず行き先のわからないやつは保留するようにして解決しました。
PTRACE_TRACEMEをすると最初にSIGSTOPが来るはずなのですが、その前にforkの出口にきましたよというSIGTRAPが来たりします。PTRACE_ATTACHでforkに対応しているアプリケーションは最初のシステムコールを取りこぼしている可能性が大きいです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月12日

自民党圧勝でしたね。そろそろ憲法変わるのかな?
日本は殴られて初めて殴り返し(専守防衛)ます。領海侵犯した外国船なんて撃沈させてもいいはずなのに、そうしないのは恐らく自衛隊が9条に引っかかるのが怖いからでしょう。
9条は素晴らしいのですが、「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」これが理想的過ぎる。隣国に頻繁に領海侵犯されるのは「どうせ日本は何もできない」ってなめられている証です。せめて日本の領域侵犯をするとやばいんじゃね?と思うくらいに変えてほしい。
何も戦争をしろと言っているわけではなくて、今のままでは、自衛隊=札幌雪祭りの雪像を作るおっさん(北海道限定)じゃないか…と。そんなの金がもったいない。
じょーの家で晩飯を食べました。なんとなくまずいワンタンメンも食べました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月11日

すごい雨の中選挙に行ったのに、家に帰ってきたら止みました。タイミング悪っ…。
マザーボードも届いたしPCの換装開始。開けたらケースの中がすごい汚かったのでパーツを全部外して掃除しました。それからCPUとヒートシンクの間にある熱伝導シートが溶けて破れているので、綺麗に拭いて新しく買ってきた熱伝導シートを張りました。それ以外は変更なしです。念のためWindowsをクリーンインストールして終了。
熱伝導シートをK'sで買うときにマザーボードを眺めてきました。あまり品揃えは良くないので参考程度にお聞きください。
展示品を見た限りでは、AOpenは大きなコンデンサは日本メーカーのでした。でもRubyconとかだったような気がします。イマイチ。MSIは爆発コンデンサ代表のLelonとか、G-LUXONなどを連発していました。脳内の絶対買わないランキングにランクインさせておきます。ASUSとかAlbatoronは普及価格帯のマザーボードに台湾コンデンサが連発されていました。安いやつは危ないかも。
先日買ったDFIのマザーはわざわざ全て日本製コンデンサです、と銘打つだけあってケミコンだったか、ニチコンだったかのコンデンサでした。この二つと、松下、三洋あたりなら爆発しないと思います。たぶん…。どのメーカーのマザーボードでも盲信せずによく見て買いましょう>俺

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月10日

小磯邸で飲み会です。小磯氏がなんか大変なことになっていました。
あの家に行くといつも天(かアカギ)を読んでいる気がします。天って主人公アカギだよね。アカギが死んだら最終回だったし、天の存在感ゼロ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月9日

秋葉原のダイビルにある筑波大の秋葉原キャンパスにて、ドコモとミーティングがありました。場所を聞いていなくて 30分も遅刻しました。場所はだいぶ前に来たメールに書いてあったらしいです。すっかり忘れていました。
学校に戻ってきてアーキテクチャの授業を受けました。板野先生は、スライドはまとまっている(量が多すぎるけど)のに説明がバラバラでさっぱりわからない、という変わった授業をします。まあとにかく眠いってことさ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月8日

自然言語処理は統計の話でした。今までモヤッとしていた部分がスッキリしました。統計の勉強した方が良さそうだなあ。昼のシス情セミナーはいつも通りな感じでした。
ミーティングは進行状況とかの話をして終わりました。あまり進んでいないと言ったらとにかく頑張れ、と。今やっている研究は専門違いすぎてあまり興味なかったし、そもそもわからない。その割に、ドコモとの研究があるからすぐ成果を出さなければならない、困ったものです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月7日

輪講に来ないのか?と電話がかかってきました。ああ、すっかり忘れていた。
それから用意して向かったら既に終わっていました。たった40分で終わるなんて…。まあ早いほうがいいけど、毎週こうは行かないだろうな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月6日

情報システムデザイン論。UMLとかの話をする授業です。再来週の発表に向けて調べ物をすることになりました。まあ、相方は塚原氏なので不安はありませんね。
バスの定期を買いました、あと教科書の注文なども。その後、サクセスに送金しました。今日一日でものすごい金が無くなりました。とほほ。
サーバのマザーボードに使われている部品も気になったので開けてみたら、見事に台湾製の安いコンデンサでした。劣悪コンデンサの寿命は約1年(一日8時間運用)です。うちのサーバもそろそろ運用から一年経つのでやばいかもしれない。あぁ、データ壊れたらどうしよう、どうしよう。
ちなみに前のメインマシンもGigabyteマザーなので、たぶん安物コンデンサ(未確認)なんですが、そもそもあまり使わないマシンなのでそれなりに持つと期待したいです。これ以上余計な出費は御免だ!

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月5日

ヴぁあ゛あ゛ーPCもうだめだおーー!!…あーいや、失礼しました。PCが一日に2,3回フリーズするのが普通となってきましたよ。あの爆発寸前のコンデンサとか、他のコンデンサとかが悪さをしているのだと思います。
壊れてからだと不自由するのでさっさと注文します。今回はGigabyteから離れてDFIにしようと思います。コンデンサはALL日本製です!と大きく打ってるだけに期待したいですが…さてどうかな?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月4日

グリグリのパンを買ってお昼ご飯にしました。おいしいと聞いていたので、噂に違わぬ味で満足です。
もっと大学側にあれば昼休みにも買いに行けそう…うーん。時間的にちょっと際どいかな。今度研究室行くときに買ってみようかね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月3日

大下さんちでロールキャベツを食べました。味は文句無いのですが、なんか間違ったらしく 2個分くらいの大きさになってました。外側の葉っぱ使ったかららしいんだけど、切っちゃ駄目なんですか?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月2日

アメリカに台風カトリーナ号が到来していて、大変なことになっていますね。今回の被害を受けて日本を含む各国から被災地に寄付が行っているらしいです。アメリカは今までこういう経験があまりなかっただろうから、これからどう返してくるかちょっと気になりました。
情けは人の為ならず、ってか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年9月1日

自然言語処理に行きました。総合B棟なので冷房の効いた部屋、は良いのですが…エアコン効きすぎててむしろ寒い。今度は何か羽織って行かないと、腹壊しそうです。
シス情セミナーはうちの研究室の小磯氏と、塚原君が居る研究室の人でした。いつものように適当に質問したりしてたら終わりました。
CRESTゼミは東大の金田さんの発表でした。仮想SMPマシンを構築するミドルウェアについてとか、色々。結構面白かったです。
じょーのPCを直しに行きました。memtest86を走らせたら、メモリエラーの嵐です。アドレスなどを見るに追加した256MBの方が死んだようで、取っ払ったら起動しました。応急処置としてWindows 2000の修復インストールをしましたが、Microsoft Updateすると起動しなくなったりして、かなり挙動がおかしいです…。いつかちゃんとOSクリーンインストールしたほうが良いかもしれんよ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月31日

久しぶりの輪講でした。眠い。
IDSのミーティングとやらはなくなって、ただ研究室でだらだらしただけで帰りました。
日焼けが痛い、寝返りを打つと痛い。霞ヶ浦一週サイクリング大会のとき懲りたはずなのに、また同じ過ちを繰り返しています。太陽なんか嫌いだ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月30日

としまえんに行きました。開園時間から遊ぶ、って話だったのですが見事に遅刻しました。
みんなを探してとしまえんの前でウロウロしていたら、変な奴が近づいてきて「安い券あるんですけど2000円でどうですか?」だってさ。安い(本来3800円)けど、今日初めて来たとしまえんで、見たことない入場券を、見たことない奴から5割引で買うなんて…そんなのないよね?
とりあえずそいつは放置して、松宮さんに「つきました。今どこ〜?」って電話して「としまえんの中です〜。」って言われたから「じゃあ、行きます。」ってな感じで通話は終わり。で、話し中にどっか行ってくれればいいのに、話し終わってもまだダフ屋(?)が待ってたので「友達とそこのコンビニ(駅前)で待ち合わせだから、それじゃあ!」と大嘘ぶっこいて去りました。
ちなみに入場券はダフ屋の持っていた券と全然違いました。ん?いわゆる詐欺?
ま、そんなこんなでとしまえんに入ってみんなと会えました。この夏最後のプールを堪能しました。ほんの短い時間、日焼け止めを塗らずに遊んでいたら、鬼のように日焼けして真っ赤になりました。後で塗ったんですが手遅れだったようだ。いたたたた。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月29日

月の頭くらいにサマージャンボの結果が出たそうです。当たればウハウハですが、大体の人は当たりません。実際に宝くじはどのくらい損するのでしょうか?今年のドリームジャンボ(第490回全国自治宝くじ)を例に考えます。

  • くじは1枚300円です。
  • 1ユニット中には01組100000〜100組199999までの1,000万通りの番号が存在します。
  • 賞金は1等から7等まで合計すると127,000万円(約13億円)です。
  • どの番号も1等になる可能性は平等です。外れる可能性も平等です。

これより1枚あたりの期待値は127円であり、一枚買うごとに173円損することがわかります。払った金の半分も回収できません。300円はぼりすぎで、せめて200円くらいにしてほしいものですね。
このように期待値を求めることで参加したいゲームの参加費は適正だろうか?という意思決定の判断材料になります。

しかしコレがうまく働かない場合もあります。以下のゲームであなたは参加費をいくらまでなら払いますか?
「ゲームの賞金は1円から始まります。コインを投げて表が出ればゲームはそこで終わり、賞金を渡します。裏が出れば賞金は倍になり、もう一度投げるチャンスが与えられます。」
では期待値を求めてみます。1回目、1円を得られる確率は1/2(表)なので、期待値は1/2です。2回目、2円を得られる確率は1/4(裏、表)なので、期待値は1/2です。3回目、4円を得られる確率は1/8(裏、裏、表)なので、やはり期待値は1/2です。
もうお気づきかと思いますが、どの回の期待値も1/2です。そしてゲームは無限に続く可能性があるため期待値は∞(無限大)になります。
期待値∞、つまりこのゲームは参加費がいくらであっても損しないのでしょうか…?いえ、もちろんそんなはずはなく、プログラムでシミュレートすると平均取得金額は約8円とわかります。期待値がうまく働かないこの問題はペテルスブルグのパラドクスと呼ばれています。
※ちなみにこのパラドクスに対してはダニエル・ベルヌーイが有名な解を与えています。詳しくは調べていませんが、評価関数にlogを取り入れることで期待値が発散するのを防いでいるそうです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月28日

自転車の錠前が勝手に開いたりしてむかつくので買い換えました。ガソリンの節約にもなるしたまには運動するか!と大穂のホーマックまで自転車で行ったは良いものの、帰りにふと見えた元気寿司に寄って1000円分くらい食べてしまったため、結局節約できていません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月27日

Debian Sargeで2.4系カーネルでも vforkに対応できそうですよ、こんちくしょう。今はwait関連にまだ対応していないからほとんどのプログラムは動きません。
それはさておき、前々から気になっているのはyouworks版potにstraceからパクったっぽいコードがあること。GPLって厳しくて、確か一部引用でもGPLに染まってしまうんじゃなかったっけ?でも、JSTの予算で作ったものはGPLにはできなくて、JSTライセンス(?)になるという話だったはずです。これはどうするんでしょう。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月26日

学校に行って、小磯君の発表練習を見ました。今日あるはずだったIDSのミーティングはありませんでした。阿部さんからちょこっとされた話によると、今度のドコモとの仕事はやはり自分がメインで実装をするらしく、今やっている仕事は塚田氏に引き継ぐようです。
前から時々にフリーズしていたうちのマシン、どうやらえらいことになりそうです。一昨日開けたときに見たらコンデンサが一箇所爆死しかけていました。これは前のマシン(AOpenのマザーボード、安物コンデンサが爆死した)と同じ壊れ方ではありませんか。おいおい、これも一年で壊れるのか?勘弁してくれよー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月25日

TXに乗るために、塚原氏とともに秋葉原へ行きました。TX速いし揺れないし、良い電車ができましたね。秋葉原では台風近づく中、根性で色々巡ったにもかかわらず何も買わずじまい。靴の中が水たまりか、というくらいびしょぬれになっただけでした。
このまま帰るのは惜しいと、原宿のブックオフ、新宿の紀伊国屋に寄って本を物色しつつ、つくばに戻りシェーキーズで晩飯を食べて解散しました。
その後、じょーんとこの飲み会に誘われたので参加しました。酒の買い出しにいこうとしたら、丸茂は台風でヒヨって早じまいしていました。適当な店ですね…。さすがにカスミはやっていました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2005年8月24日

雨どいを新調しているらしく工事がうるさいことより、部屋が暑いせいで起きました。なんで雨戸閉めて日光を遮断しているのに毎朝室温が34度になるんでしょうか。このおうちは、僕を干物にする気ですか?
ゼミにいきました。研究があんまり進んでないとゼミに行きたくなくなるわ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2005年9月20日 >>> 2005年8月24日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2005>
<<<09>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12