コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2004年12月10日 >>> 2004年11月13日
link もっと後

2004年12月10日

塚田氏の日記を見る限りでは、先日渡した部品が動いたようで安心しました。これからは部品同士が協調している所に変更を加えていくので、さらに大変でしょう。漠然と作っているとこうなるのはわかっていたのですが、はい。きちんと設計できるように精進します。
年間1兆円近い売上を上げていたIBMのPC部門が、中国メーカーに1300億円で売却されてしまいました。現在のIBMは中身ほとんど外注だろうというのも、中国に渡ったからといって劇的に質が落ちたりしないのもわかっていますが、やっぱり中国ThinkPadは嫌だー。ああ…さようならIBM、さようならThinkPad、さようなら永遠に。
山下さんに誘われて、5人でラ・コメコメという店(桜のタカラブネの上)で晩飯を食べました。店員が常に背後をウロウロしていて邪魔です。飯の後は、山下邸で「山田村ワルツ」というB級映画を見ました。どんな映画を作っても勝手ですけど、どうしてこの内容でGoサインが出るのか知りたかったです。その後は松宮さんが大好きな宝塚のビデオを見て、園芸のこととか話しながら朝までダラダラしていました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月9日

今日は14時に目覚めました。昨日あれだけあった「研究室に行く気力」が霧散していた。仕方なく洗濯を適当に済ませたら、洗濯物を床に落として余計汚くなった。あー。サーバのファイルシステムを一部ext3に変えました。そういえばアンマウントしないで変換してしまいました。今は大丈夫っぽいけど。
じょーと近くの公園でキャッチボールをし、良い気分転換になりました。田舎で夕飯を食いつつ、じょーの卒論のヤバさをひしひしと感じました。今日は運が悪いことに、ちょうど田舎で食ってる時に結城さんから「飯に行こう、ホワイト餃子に」というMLが来ました。
久しぶりにうたまっぷ(歌詞探しに便利です)を覗いたら、歌詞がコピーできないように細工されていました。ここ検索が遅いから、コピペしてローカルで見ていたのに、できなくなってしまいました。しかし諦めきれず無理やり保存してしまいました。やっぱ…良くないか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月8日

朝日新聞にまたニートの記事が載っていた(12月8日31面)ので読んでみました。記事によればニートは52万人ほどいるそうで、記事後半はボランティアに精を出すニート君や、引きこもりニート君の紹介、右下には厚生労働省へのインタビューがありました。
朝日新聞さんはなんとかして彼らに働いてもらいたいようですが、この不況のさなか企業側にしても、働く気もない人たちに鞭打って働かせなきゃいけないのは酷というものでしょう。彼らには自分が老いていよいよ就職が不可能になったときか、自分の親が亡くなった時に、海より深く悔いてもらいましょう。働かざるもの食うべからず。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月7日

つくば市の人口統計表を見つけたので、ちょいといじって 1世帯辺りの平均人数を出してみました。世帯あたり2.0人を割る地区はこんな感じ(人口0や1人の地区は削りました)。これでもかというほど大学周辺ばかりです。


行政区名			人口		計	世帯数	世帯平均
				男   女
621	花畑3丁目      	1,027	768	1,795	907	1.98
619	花畑1丁目      	667	521	1,188	626	1.90
620	花畑2丁目      	295	237	532	293	1.82
508	セントラルタウン   	112	91	203	112	1.81
386	東1丁目       	7	2	9	5	1.80
501	桜2丁目       	536	501	1,037	613	1.69
336	春日2丁目      	1,200	873	2,073	1,271	1.63
541	吾妻1丁目      	1,008	381	1,389	902	1.54
713	豊里グリーンタウン  	98	34	132	88	1.50
606	大穂         	2	1	3	2	1.50
335	春日1丁目      	584	566	1,150	775	1.48
500	桜1丁目       	138	103	241	172	1.40
537	天久保1丁目     	258	285	543	391	1.39
540	天久保4丁目     	381	216	597	476	1.25
337	春日3丁目      	1,041	580	1,621	1,336	1.21
534	天王台1丁目     	8	4	12	10	1.20
538	天久保2丁目     	762	499	1,261	1,067	1.18
400	茗渓学園寮      	49	53	102	90	1.13
539	天久保3丁目     	814	456	1,270	1,137	1.12
338	春日4丁目      	1,324	691	2,015	1,895	1.06
556	筑波大学生宿舎    	1,344	850	2,194	2,171	1.01
535	天王台2丁目     	97	64	161	161	1.00
557	筑波大看護婦宿舎   	7	145	152	152	1.00
379	観音台2丁目     	18	1	19	19	1.00

さて、他に特徴はないかなと眺めると、大穂って人住んでたんだね、とか、人口0の地域っていらなくね?とか、なんで看護婦宿舎に男が7人?など…地味に気になるポイントが多いです。
特に全域を大学が占めているはずの、天王台1丁目になぜ12人も?一体どこの選ばれし勇者ですか?ぜひ見てみたいです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月6日

もらい事故の修理完了

目次:

布団干したり洗濯したりしていたら、横田自動車から今日納車するとの連絡が入ったので代車にガソリン入れてきたりもしました。もう直ったんだ、はやいなあ。納車に来てくれたおっちゃんは、リアバンパーを交換、トランクのふたもずれてたから直したよ、と言っておられました。ベコベコになってたナンバーも平らになりました。すごいよ板金。

スパマーにDDoS攻撃

Lycos Europeが make LOVE not SPAM でスパマーにDDoS攻撃を仕掛けるというスクリーンセーバを配布していました(最近、配布が停止された模様)。個人的には面白い試みだと思いましたが、スパマーが相手とはいえ堂々と攻撃してしまうとじきに訴えられる気がします、Lycos Europe大丈夫かな?

Microsoftや総務省はスパム対策として、送信者を追跡する機能をメールサーバに組み込もうとしています。送信者を特定できても、送信元が「名前:ムーミン、住所:ムーミン谷のどこか」で登録されたフリーメールだったら、どうするんでしょう?結局、そのアカウントを停止するだけ?

Hotmailは、住所:ムーミン谷で通っちゃう時代があった気がするんです、今は厳しいはずですよね?じゃないと追跡しても意味ないし。

編集者:すずき(2023/09/30 16:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月5日

台風一過で暖かいというより暑いくらいの良い天気でした。まあ天気なぞ全くもって関係なく、急にウェンディーズに行きたくなったので、大下さんと一緒に食べに行きました。
新メニューの広告に「スイスチーズをふんだんに…」というくだりがありました。写真ではどう見てもスライスチーズが挟まってますけど、間違いかな?でもチーズって種類多いですし、スイスチーズが存在していてもおかしくないようにも思います。今度行くとき、スイスのままかスライスに書き換わってるか見よう。
晩御飯はサツマイモのシチューを食べました。卒論をガシガシと進めました。で、気づいたら朝の4時でした。夜の作業分を朝に回せたらどんなに健康的だろう…。そういえば鍋の会には何人くらい行ったんだ?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月4日

作業に行って、土壌改良をして全然土足りないじゃん、と気づいたり、カブレラごっこでカブを粉々にしたりしました。で、なにやら台風のなれの果てが襲来するとのことなので雨が降る前に解散です。
アテーナに行って布団を買い換えました。サモンナイト2を一章進め、10章に突入しました。いまだDisc1から脱出できていません。なんとなくサモンの説明書をパラパラめくっていたら、見たこともない武器が載っていて、まだ説明書の範囲すら超えていないことに愕然としました。
寝る直前にじょーから飲み会に来いよー、みたいなメールが来たのですが、時間、天気、気分などなど総合的に判断した結果「寝る。」という結論に至りました。ゴメソ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月3日

前々から、なぜ山下さんは喜劇のような楽しい夢ばかり見るのだろう?自分も同じ人間、必ず夢を見てるはずなのに忘れているのはなぜだろう?…今度夢を見たらメモってでも覚えてやるんだ!と頑張っていたおかげ(?)か、ついに夢を見ました。以下、その内容。
舞台は自分の家、薄暗い感じでした。ヤクザかなんかに電話番号がばれていて、電話で執拗に脅されるという最悪の出だし。無視番号に入れなきゃとか、そんなことしたら今時電話番号から住所調べるなんてわけないから、家に来るじゃんとか考え、なんか死にそうな気分になっていたら…。
車の修理をお願いした板金屋さんからの電話で正気に返りました。命の恩人の横田自動車さんには誠心誠意思いやりを持った態度で受け答えしたのは言うまでもありません。それにしても、どうせ夢ならもっと楽しくあって欲しいね。頼むよ、俺の夢。
昼過ぎにレッカー車と代車がきました。カルディナのバンです。踏めば結構速いけど、アクセルのOn/Offに敏感でガックンガックンします。このアクセルワークは難しい…運転の下手具合が際立ってしまう味付けだと思います。
卒論、トラッカー作りに突入です。かなり適当に作ろうとしているけれど、ほんとにこれで将来分散できるのでしょうか?って、自分で作ってるんでしたそうでした。分散に耐えうる仕組みを何とか考えたいです。無理だと思うけれど、新アイデアを思いついたら嬉しいんですけどね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月2日

ポットミーティングに若干遅刻、ああ。ミーティングでは状況報告とこれからの動きについて話しました。この日初めて聞いたのですが、加藤先生が教授になったらしい。すげーすげー。
飛行機の予約をしました。12/30に帰ります。戻ってくるチケットを予約しようと思ったら 1/4の安い席は既に満席で驚きました。仕方なく普通運賃で帰ります。来年はスカイメイト最後の年だなあ。今年は時期的に無理でもせめて、来年はスカイメイトで帰りたい。
モナーのカクテルパートナーというまとめページが何気に面白かった。読むとバーに行きたくなるか、カクテル飲みたくなると思います。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年12月1日

ひきこもって卒論を進めました。クライアントプログラムのクラス構造の整理は大方完了、あとはトラッカーを作れば一通り動くプログラムの完成となるでしょう、多分。
Cでも書けるプログラムをクラスと例外を使いたいがためにC++ で書いています。テンプレートもSTLもほとんど使わないC++ ってC++ なのか?と自分で書いてても思いますけど…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月30日

M1の先輩の理工学セミナーの発表練習を見学しました。スライドを使ってごにょごにょまでは良かったのですが、そのうち雑談モードになってしまってかなり練習以外の時間が流れていました。まあ、自分は困りませんけど、いいのかなあ?
見学が終わって、研究室にてマシンのカーネルを入れ替えたり、NFSをぶち込んでいました。なんというか NFSの設定が良くわからないなあ。困った困った、今度調べなければ。しばし机に向かっていたら猛烈に眠くなってしまい、こりゃいかんなと帰りました。
今日こそサモンか、と思ったら、眠さが強まりすぎて寝てしまいました。風呂に入って眼が覚めたと思っていたのですが、一時的だったようです。今日はなぜこんなに眠いのやら、良くわかりません。さっきから眠いしか書いてないし…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月29日

CRESTゼミは光成さんの講演でした。一部には午後のこーだの作者と言えば通じると思います。元々数学を学んでいたらしく、今は暗号関連を専門的にやっているそうです。ID-Based暗号という今までの暗号とは少し違うタイプの暗号を提唱されていました。暗号は専門外ですが、基礎から説明してもらえたので面白かったです。
以下はメモ。楕円曲線のカップリング化、がこの暗号のミソになっている。Aの情報IDaのハッシュH(IDa) をサーバの秘密鍵s倍して返す、これが個人の秘密鍵。公開鍵にあたるのは個人情報IDaで、これのハッシュをBの秘密鍵sH(IDb) とカップリングするとe(Pa, Pb)^sが得られるとかいうそんな話だった気がする。あー…うろ覚えすぎて意味わからん。
テスト明けコンパの一次会が百香亭(昔、龍鳳楼だったところ)で開かれました。お酒要らないって言うから食事だけになったはずなのに、いつもより人が少ないのはなぜー?これからのコンパ、前田君は大変だろうなあと切に思いました。まず、店は高いという思い込みを消すところから始めないといけませんね。堂々と騒げる(少なくとも部屋よりは)という利点は大きいと思うよ。
2次会は大下邸でした。2次会から人が続々とやってきて、あっというまに寿司詰の大騒ぎになりました。皆、暇なのか忙しいのかよくわかりません。小磯邸の記録6畳で23人だっけ?あれはよく頑張ったなあ、もう無理っていうかやっちゃだめだな。あと、いくら酔ってても畳は…、ね。いや、シラフだから、ってそれ余計タチ悪いから。
夜も更けたころ、じょーと山下さんとで将来とか、この大学って1.5流だよね、みたいな話をしていました。朝になって解散した後、軽くですが部屋の掃除を手伝いました。そういや飲み会の痕跡はいつもひどいとじょーが愚痴ってたなあ。はは。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月28日

結城さん企画の真岡鉄道でSLに乗ろう!(勝手に命名)に参加しました。下館から真岡経由、益子まで乗ります。下館駅は常総線(関東鉄道)、真岡鉄道、水戸線(JR)が合流している地方拠点です…が、その割には駅が寂れ…ゲフゲフン、まあいいや。駅に付属している駐車場(関鉄の物)の使い方がわからず、色々やってたら挙動不審だったらしく、駅員に変な目で見られました。わかりづらいんだって、変な決まり作らないでくれよ、関鉄め。
SLは止まらない駅がいくつかあって、微妙な快速みたい。黒くてかっこいいから近寄ったら、体に悪そうな煙が出まくっててむせるという難儀な列車でした。客車部分がうちの田舎で走っているような普通の客車でちょっとがっかり。東京の人には新鮮に映るのかなあ?
C12 66というSLで、505馬力らしいです。ディーゼル機関車って1000馬力オーバーだから、ずいぶん非力だと思ったら、製造年月日昭和8年…こりゃ無理もないです。電車にはない、前後の独特な揺れ、TVで聞いた音そのままのポワーという汽笛の音が印象的でした。列車に乗ることがこんなに楽しかったのは、久しぶりです。
益子でUターンも味気ないし、益子駅の周りを散策しました。益子焼のお店をいくつか見て回って、街の雰囲気を感じつつ歩きました。昼は山下さんのアイデアで乳茸(チタケ)というキノコを使った料理を食べました。匂いが独特で強く、噛んだ時の感触がスポンジというか高野豆腐の硬い奴というか…かなり癖があります。食べて損はないですが、キノコ嫌いな人は全然ダメかもしれないです。
帰りはワンマン列車です。後乗り前降りって、バスみたいだな。緑と赤の変な色に真岡鉄道って書いてある変な列車でした。で、下館駅から筑波に帰る途中R294で追突されました。追突されたスピードがゆるく、怪我など大事には至らず、一安心。同乗者に怪我させてしまったら申し訳ないです。車はばっちり凹みましたけども10:0らしいのであまり心配要らないみたい。冷静なようで意外とパニクってしまうので、一人じゃなくて良かったなーと思いました。それと、相手がヤクザとかチンピラじゃなくて、ごく普通の良いおっちゃんで良かった。
小樽寿しが10組待ちとかいう有り得ない状態になっていたため、急遽すしおんどにて夕食を食べました。寿司うまー。その後、福間邸のビール祭りに合流するため、酒をちょっと買いだして福間邸に向かうも、飲食物はあらかた全滅していました。追加されたポテトとかカニとか、ちかふみさんのお土産などを食べてました。黒い奴はどうみても有害、絶対いらない…。
ここにくると、必ずゲンシケンとムスメットが流れている気がします。これぞN□パワー、ってやつ?しっかし、このアニメ意味わからないし下らねえしアニメも手抜きだし笑えもしないし、なんで毎週スポンサーが付くのか不思議で仕方ありません。
最近FF6がじわりじわりと進みつつあります、そろそろ大陸崩壊くらいです。片やサモンは未だ止まったまま。どちらもまず年内は無理だなあ、クリアはいつになりますやら。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月27日

作業に行ったら新入生が1人来ていました。林さんと言う人で看護系の人だそうです。今年は盛況ですね、よきかなよきかな。しかしまあ、自分は遅れてきたこともあってあまり話せませんでした、なので実は良く知りません…。
夜は卒論を進め、半分寝ながら頑張り(?)ました。カブの会に行きたかったけれど、最近遊びすぎにつき我慢です。ソケットのクラスからアドレス解決をする部分を分離させたところ、かなり見通しが良くなりました。しかし機能は未だ変わらず。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月26日

朝から研究室に居たおかげでPotミーティングにも余裕で参加できました。その後、夕方までバイトの作業をしていました。やるべきことはわかりやすいので困らないのですが、項目が多くてちょっと嫌になります。結構進んだつもりでも意外と終わってませんでした。
夕方、急に4年生全員が11階に呼ばれ卒研ミーティングが開かれました。卒研、頑張ってるのに機能的にはあまり進んでいません。クラスの再設計を何回もやってるから悪いんですね。もっと前に進まなければ。
歯が痛いなー歯医者に行かなきゃ…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月25日

洗濯、掃除、洗車とか雑用を片付けました。燃費が10km/L超えていてラッキーでした。そういえば、原油価格が下がり始めていると新聞に書いてあったのに、ガソリンは未だ高値のままですね。上げたらもう下げない、なんてまさかね?
名簿の印刷を手伝いました。印刷機に原稿を入れる順番を間違ってしまって、レイアウトが変になってしまいました。申し訳ないです。印刷の後は、この間行けなかった小樽寿しにて夕飯を食べました。短期間に何度も行くと飽きるものですが、不思議と寿司は飽きません。金が減るからそのうち行けなくなってしまいますけど…。
最近、サモンやってなくて物語を忘れてしまいそうです。せめてここに書くことで思い出します。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月24日

徹夜してミーティングに行こうと思ったら、いつのまにか午前のゼミがなくなってました。な、なんだってー!!ま、寝ますよ、もちろん。
起きて学校に行き、午後のゼミに参加しました。産総研の小島さん、Complex Networkと分散情報検索という題目でした。どのようなネットワークを形成するか?その方法は?という話です。キーワードはSmall World(あなたはあなたの友達と共通の友達がいるか、ネットワークの直径が対数分布になるんだっけ?)とスケールフリー(冪乗分布、ハブがあるからネットワークは小さくなる?)でしたかね。何とかモデル、って2つ言ってたのに忘れてしまいました。
研究室で卒研のプログラムを進めて、なんとか機能が完成しました。マルチスレッド化とか全然してないし、しなきゃ負荷分散できないですけど…ま、とりあえず動くものが見たい一心です。
ミーティングに行ってコタツの貰い手を聞いてみたら、山田さんが欲しいらしい。いつか渡そう。我が家の改装計画もいよいよ大詰めってところでしょうか。シェーキーズに飯を食いに行って駐車場で立ち話した後解散しました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月23日

卒研を進めました。塚田氏から求められていた機能の実装に取りかかっていたわけですが、これが意外と面倒で困ってしまいました。オブジェクト指向プログラムをしていると、毎度毎度クラス設計の甘さを感じます。少し変更するくらいでは埒があかなかったため、明日大幅に変更することにしました。
山下邸でコーン&味噌鍋をしました。コーンなんて入れたらさぞぶっ飛んだ味になるだろうと思ったら、味噌に負けてコーンらしさを何も感じませんでした。それどころか、まろやかでおいしいです。今日、みぞれ鍋というものを初めて食べました。これもおいしいです。食べ終わるとダラダラが始まり、朝まで紙に落書きしながらしゃべっていました。4枚ほどよくわからん紙ができました。うーん、ダラダラー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月22日

自分で書いたファイル転送プログラムの性能がめちゃくちゃ悪くなってて(GbEなのに500KB/sとか)、新PCの影響だろうか?とかLANカードとの相性か?など散々考えて色々試してみるも全く改善せず。途方に暮れつつふとソケットクラスを見ると…昔、転送量制限機能を作っていたときに埋めたデバッグコードのせいで、制限がかかっていただけでした。_| ̄|○…ウツダ。
ま、ちゃんと機能してるということが証明されたわけですけど。良い子のみんなはデバッグコードを放置しちゃだめだヨ!
先日書いた、マッピーの最大点は7,772,160点ではなく、167,772,160点でした。表示する桁数の関係で、上の2桁が見えないがための勘違いでした。お詫びして訂正致します。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月21日

結城邸のPCがウイルスにやられたらしいので、直しに行きました。とりあえずWindows XP SP1だったのでSP2を当てたら、それだけで2時間ぐらいかかりました。もうほんとパッチでか過ぎ。Norton先生もアップデートしたらだいたい飲み会の時間になりました。
福間邸でビール祭りをしました。ビールサーバーは予約しないと借りられないとのことなので、瓶ビールで代用です。自分はビールはあまり好かないのでワインを購入。福間邸を後にし、途中でウイスキーを買い足してじょー邸でだらだらしていたら、寝てしまいました。どうもワイン1本くらいが限界のようだ…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月20日

作業で取ったカブを鍋にするため時間がくるまで暇つぶしをしようと、駐車場で皆の車のボンネットの中を観察していました。それでも若干時間があったので、前々から行きたかった結城市のR50沿いにある万代書店に皆で行きました。
万代書店は本、おもちゃ、服、釣り用具などの中古を扱う店で、全体的にジャンクな感じです。中古なら壊れてても良いから売ってください、とか壁のあちこちに張り紙してありました。そんなゴミどうするんだ?とか思いましたが、ま、とにかくごちゃごちゃしてて変だけど楽しい店でした。でも悲しいかな、店でおもちゃを漁っているうちに鍋はどうでも良くなり、すしおんどで回転寿司を食べて解散してしまいました。あのカブ、どうしようね。
その後、マッピーランドを見たことがない田口氏のために(?)じょー邸でマッピーランドトライアルをしました。エンディングを見よーぜ!と10-1(10周目)まで進めましたが、まだ続くようです。9周目ともなると 1面から敵が主人公の1.5倍くらいの速さで追いかけてきます。ひるむと即死…ナムコさん難しすぎです勘弁してください。
チートして最大のスコアを出してみたら7772160点。この点数付近だと、マッピーが99人を超えて文字化けするまで増えます。多分200機オーバーだろうと思うくらいまで増やし、これで何回でも死ねるよーって試しに死んでみたら、ゲームオーバーになりました。超理不尽極まりねえー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月19日

研究室に行ってPotのバイトをしていました。テストって言われても何を作れば良いのやら。
夕方からおかしな音が聞こえ始め、しかも全然直らないので何の病気だよ、嫌だなあと思ったら 4cmくらいの髪の毛が耳に入っていただけでした。なんだこれ、どうやって入ったんだろう?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月18日

寝坊してPotのミーティングに参加できませんでした。10時前後から始まるミーティングはなぜかどれも寝坊してしまい、今回で実に3回目です。さすがにこれは何か対策を取らないといけませんね。うう、魔の10時台…。
昼は田口氏にお願いして、ジョイ本にダイニングテーブルを取りに行きました。先日取り置きしていたテーブルです。かなり重いので、3日前、無理に持ち帰ってたら、1階で呆然としていたことでしょう。手伝ってもらって良かった、感謝感謝。
無事運び終わり田口邸に戻ったところ、駐車場に尖った石が埋まっているのを発見。ハンマーのくぎ抜き側をスコップ代わりに 2人で1時間近くかけて退治しました。すごい石でしたよ。石は駐車場に転がしてありますけど、穴は埋めてしまいました。写真とれば良かったかな。
山下邸で開かれたヌーヴォーを飲む会に参加しました。酒を飲みながら見ていたバトル・ロワイヤル2、これが最高ランクの駄作でした。アメリカの風刺がしたいならバトロワじゃなくてもいいじゃない。この間見たクレヨンしんちゃんの方がよっぽど感動しますって。映画を見た後はダラダラ朝まで話していました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月17日

昨日に引き続きComSys2004に行ってきました。今日はセキュリティやクラスター(性能ではなく運用)などの話でした。たくさんのマシンを一度に、かつ簡単に管理したいのは誰しもが思うところのようです。
セキュリティ関連の話は流し聴きしてしまいました。セキュリティって、デバッグ作業みたいでどうも好きになれません。そういえば昔、阿部さんにこの話をしたら「そんなことない」って思いきり否定されましたねー。でも今も思いは変わってなかったりします。
3時ごろ、加藤研の方が帰るのに合わせて一緒に帰ってしまいました。片付けはどうなったんでしょう。特にお願いされていたわけでもなく気にしても仕方ないですが…こんな勝手に動いても良いものなの?
早く帰ってきたおかげか、園芸のミーティングに間に合いました。とんQでプチ豪華な夕食の後、志村、周藤氏、大下、松宮、山下さんら免許取得組にミニカ、サイノス、チェイサー、FTOの運転(ループ走行&車庫入れ)をしてもらい、横から見て楽しんでいました。左折で大回りするのと車庫入れが難関みたい。ああ、昔の自分もこんな感じだったのだろうなあ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月16日

ComSys2004(コンピュータシステムシンポジウム、情報処理学会主催)に行ってきました。7:30に高速バスに乗ったのに、首都高が異常に混んでいて遅刻しました。目的の時間があるときは電車が良さそうです。
Googleの技術部門取締役Craig SilversteinさんがGoogleのシステムとかハードウェアの話をしていました。一番聞きたかった講演なのに、英語がわからないがために内容もわからず、かなり損しました。ぐあー英語めー。
その後の発表は眠くて聞いてたり聞いてなかったりでした。昼飯を食べに外に出たら、どこもかしこも昼休みのリーマンだらけで食べる気が失せ、適当にマクドナルドで買って済ませました。毎日こんなんだったら嫌だなあ、東京しか仕事がないのが現実ですが、東京は嫌…そんなジレンマ。
今日見た限りでは、組み込み用のOSの発表が面白かったです。加藤研はOS研とも呼ばれますが、実はOSを研究している人がいません。OSは特にデファクトスタンダードが強くて、新参者の入る余地が少ないせいでしょうか。センサーグリッド用とか、新しい分野用の新しいOSとか考えてみる?しかし正直な話、組み込み用のOSを今から考えてもTRONに勝てるかどうか…?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月15日

ジョイ本でダイニングテーブルを買いました。ジョイ本の送料が高いのは知っていたので、車で行ったのですがダイニングテーブルがでかすぎて全く運べる気配もありませんでした。田口氏に電話してみるも、忙しいので無理とのこと。では明後日に、とお願いして木曜日に一緒に取りに行くことにし、テーブルはジョイ本に取り置きしてもらいました。
思うのですが、サモンナイトって攻略本がないと何作ればいいか全然わかりません。てか、最近のゲーム全般が複雑化しすぎていて何がなんだかわからないものが多いです。これから出てくる携帯ゲーム機(DSとPSP)向けに、複雑化の一途から抜け出したゲームが出てこないかなと期待しています。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月14日

PCのパーツが全部届きました、箱の到着日にはなぜか「休日、祝日指定」の文字が…ディスプレイとケースは平日の日付指定(11/6)だったし、なんなの?マジで嫌がらせ?
組み立てて起動したら、プープー言って起動しません。以前Athlon 64 3000+ だとDualChannelできない、とどこかで読んだので、メモリを一枚はずして再起動、…起動しました。ところが、Windows 2000のセットアップがSATAを認識せず、手詰まりです。
考えた結果、FDDを旧PCからもいできて、ノートPCからCD→FDへとSATA用ドライバをコピー、そして新PCにインストールしてなんとか進みました。フロッピーって過去の遺物だよね、とか言ってる奴は手を上げろ!フロッピー最高だぞ!
でも、最高なFDDはもう不要なので旧PCに戻ってもらいました。やっぱフロッピーって過去の遺物だよねー。いつまでも512MBなのも切ないのでBIOSアップデートを…って FDDないんだって、このマシン。仕方ないので @BIOSとか言うWindowsからBIOSを書き換えるツールを使いました。アプリケーションの説明によると「途中でクラッシュしたら起動不能になります。」らしいです、超怖い脅し文句ですね。
ドキドキしつつ1分ほど画面を見つめていると、無事成功したというメッセージが出ました。ふう。再起動するとメモリ1GB、DualChannelが有効になりました。すごいね、6.4GB/sの帯域だそうですよ。前のPCのL1キャッシュですら8GB/sだったのに…。
その後は特に問題なく、MS Officeや .NETなどインストールして以前と同じ使える環境になりました。そうこうしていたら、とうに日が変わっていました。うわ、選挙行ってないし…_| ̄|○

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月13日

作業で赤玉土を大量に投入し、存分に土を耕しました。でもまだあの土はベタベタしますね。どうすればよいのだろう、それこそ数百キロの土を買ってきて入れ替えるしかないのかな?ちょっと高くつきそう…。
作業後にじょーがボーリング行こうよと言っていましたが、何もしないうちに人が減ってしまいました。しゃーないなあと、じょーと田口氏とともにブックオフへ、でも途中で連絡が入って引き返し。女性陣を乗せて、再び向かいました。
そのとき平砂で松宮さん@FTOと山下さん@チェイサーの運転を体験しました。二人とも全然アクセルを踏まないので超怖いです。場合によってはループに、なんてかすかに思っていたのですが、ループにGO! と言える勇気がでませんでした。この調子で公道にいたら追突されるし。
夕飯をふくすけで食べました。天丼ウマー。いつも大暴れのあの子がおとなしくなってました。夕飯後はじょー邸でneuをやってダラダラ過ごしました。最近、さほど遅くなくても眠いことが多いです。今日もそのパターン、皆そうだったらしく解散の運びとなりました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2004年12月10日 >>> 2004年11月13日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2004>
<<<12>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12