コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2004年11月10日 >>> 2004年10月14日
link もっと後

2004年11月10日

園芸のミーティングでテスト明けコンパの話などをしていて、自分には明けるテストがねえなあと思った。それでも参加しますけどね。夕飯を食べに三徳に行ったら閉まっていたため、いちむらという食堂に行きました。料理が出てくるのが遅かったのは大量に頼んだせいでしょうか。場所的はそれほど遠くなく、漫画が豊富なので飽きない店です。
数人でくぼや飲みをしました。かなりパカパカ飲んでも1000円くらいです。店飲みは食べ物を抑えれば高くない、そう確信しました。
サモンナイト2、7章突入、そしてクリアー。主人公が強いと楽ですよ、ハハ(´¬`)ハハ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月9日

昨日届いた19インチモニタをいじっていたら、今使っているモニタが15インチじゃなくて実は14インチだったことが発覚しました。買うとき15インチって言われたよ、詐欺だよー!と思う前に、2年半ずっと気づかなかった自分にがっかりしました。
衣装ケースを移動させると、予想以上に部屋が広くなり驚きました。部屋を広くしたい(または、そう感じたい)なら、背の高い家具から排除して、部屋の壁が見えるようにすると良いかもしれません。その代わり玄関は、どちらへ引越しですか?ってくらい凄惨です。これ以上やると、外に出られなくなってしまう。
佐川の不在通知を見つけたので、再送してもらいました。届いた箱を開けたらサウンドカードでした。早くマザーボード送ってくださいな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月8日

朝っぱらから、佐川のおっちゃんがケースを届けてくれました。まあ確かに、PC-Successはまとめ買いしたパーツをわざわざ全部バラで寄越しますよ?知ってましたとも。でもね、最初がよりによって一番邪魔なケースとはね、嫌がらせかよ!
その後、学園線沿いのケーズデンキで、バルクメモリの二枚セット(ヒュンダイチップ)を買いました。で、家に帰ってネットを見たら PC-Successのサムスンメモリの方が安…ほげばー!素直に一緒に買えば良かった。
昼頃、Wendy'sで微妙な味のテリヤキバーガーをかじりながら「コタツをどっかやってダイニングテーブル置くなら、やっぱ一軒家用の置きてえなあ。」と、ジョイ本に見に行ったものの品切れで買えず。残念、でも後で冷静に考えたらまだコタツがあるし、ここにテーブル追加となると部屋が激狭くなって生活の危機です。いやはや、危ない。早まるところでした。
午後はテーブル設置を目指して、部屋の片付けです。まず、全然暖かくならないハロゲンヒーターを押入れへ。後日、コタツがどっかいったら、ベッドを運び込み、衣装ケースと除湿機を移動、部屋にテーブルを置けるはずです。折りたたみタイプの物干しが強敵で、頻繁に使うから一々しまうの面倒、でも広げると邪魔、など考えていたら寝てしまいました。
で、椅子でウトウトしていたらまた佐川のおっちゃんがやってきて、これまた大物の液晶ディスプレイが届きました。ケースと違って今すぐ使えますが、開けるのが面倒でケース横に放置しました。さらに部屋が狭くなってます。
はて、半日掃除していたはずなのに、結果は部屋が滅茶苦茶になっただけとはどういうこった。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月7日

茨城県自然博物館に行きました。田口車を追いかけていったら迷ったうえに撒かれたのでR354から普通に向かいました。しかしなぜか田口車より先に着きました…??
自然博に来るのは2回目なので常設展は流し見して、お目当ての特別展「恐竜たちの足音が聞こえる」に向かいました。未発表の展示品などもありかなりお得な展示のようです。なぜかこの展示だけ他の常設展とは違って、私が掘りました、とか変なノリの解説が見受けられました。急いで作ったのか実は元々こういうノリなのか、真相は知りませんがちょっと異質な感じです。
少し遅めの昼飯を貴族の森の横にある紅くじら食堂という店で食べたのですが、量がおかしいですね。あそこで食べれば夕飯は不要です。たいした量じゃないだろうと思って注文した丼ものですら厳しいです。一番デンジャラスな肉と野菜炒め定食は RanRanを超える何かを持っていた気がします。
結城邸でUNOを楽しんだ後、園芸バトロワIIを作っていました。紙の切れ端に落書きではなく、綺麗に整理され、夏休みの自由研究のようになりました。しかも4年生4人でたった2時間くらいで仕上げてしまうあたり、この集中力を他の用途に使えれば、とか頭を掠めても気にしません。こういうのって楽しいんですよ、やればわかりますって。結城さんの日記によると、去年も同じような時期にやっていたようで…あ、恒例行事ってやつ?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月6日

作業に行くと残りのサツマイモの掘り出しがあらかた終わっていて、これから焼き芋にするそうなので、自分は焼き芋に必要な材料や道具の買い出しに行きました。平砂に植える花の苗は残念ながら見つからず、とりあえず赤玉土だけ買って平砂に撒きました。でも全然足りない様子なので、次も撒かなければならないでしょう。
焼き芋をしていたらものすごい量の煙が出て、あたり一面が白くなりました。葉っぱは煙が出るから入れるなって言ったのに、言うこと聞かないからだよ…。煙すぎて近隣住民の目に留まったか、パトカーがやってきて注意を受けました。近藤君が軽く聴取されてしまったようです。あとで何もお咎めがないことを祈ります。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月5日

SoftwarePotミーティングにて各人の担当部分が決まりました。榮樂氏はハック担当、塚田氏はドキュメント担当、自分はPotをテストするためのテストスイートの担当になりました。ちなみに技術的な仕事は時給が上がるようです。研究室は予算が大量にあるせいか気前が良いです。
代替わりコンパは天久保のきくのやというお店でした。店で打ち上げするのは久しぶりです。今回は酒を注文せずに鍋や刺身などをつつきました。今度はお酒を入れてやってみたいですね。
二次会は志村邸です。山下さんからカレーの味の話を聞きました。シチューなどと違う点は、スパイスの味がまろやかになっておいしくなることだとか。その後の席でWebに公開していることをからかわれて怒るのはおかしいと言われました。そう来るなら、今後は内容を変えるべきかな?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月4日

先日注文したパソコンの代金を払いました。セブンイレブンで払えるようにできたのに、間違ってファミリーマートにしてしまい、やたら遠くまで払いに行く羽目になりました。小心者なので10万も持って歩いていると、後ろから襲われて盗られるんじゃないかとドキドキしました。もちろん何も起こりませんでしたけど。
輪講はスムーズに進み鮮やかに終わりました。残すところ最後の1章のみです。5月くらいから延々とやっていていつ終わるんだ?など思ったものですが、この輪講もやっと終わるのです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月3日

園芸の突発イベントで9人ほどで大子町は袋田の滝まで行きました。初めに森林の温泉(もりのいでゆ)という温泉に向かいました。露天風呂が中心で、室内風呂にはリンゴが浮いていました。リンゴを投げようと思ったら「投げないでください」の注意書きが。なんだ、つまらんなあ。
袋田の滝は、最近の台風や雨で増水したのか、前回見たときよりも勢いが強く迫力が増していました。すごい勢いで舞い上がる水滴が、滝壷に虹を作り出していて綺麗でした。帰りはナビなのに寝てしまい、気づいたら R461の林道に迷い込んでしまいました。あの道は避けたかったのに…すみません。
その後のミーティングにも参加しました。じょーは車が手に入ったらしくご満悦でした。園芸の食事には行かず、昨日に引き続きカレーを食べました。食べながら二日目のカレーがおいしいのはなぜ?という話をしました。おでんと同じで味が染みるとか、材料から旨みが出るなど思いつきましたが、似たような材料のシチューはそうならないように思います。カレーだけ特殊でしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月2日

卒研ゼミをしました。卒研より、CRESTプロジェクトの話が大半を占めました。先生曰く、ミーティングが長い時は良い話し合いができている時が多いとか。何も進んでいなければ話すこと無いですからね。
大下邸でカレーを食べました。前回手伝えなかったので今回はきちんと買い物から。量がよくわからないので適当に放り込んだら、軽く5〜6人前できました。てことで、食いきらない分は明日にします。そういえばサツマイモを大量投入したのに全部消えました。大下さん曰くサツマイモは煮崩れしやすいそうで、知りませんでした。
サモンナイト2の6章クリアです。前回ここで完全に手詰まりしたため、3時間ほどレベル上げしてリベンジ!主人公だけLv15にして突っ込ませたところ、意外と楽に倒せました。レベル1あげるだけでずいぶん変わるものだ…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年11月1日

CRESTゼミでは九州大の小林さんによる、医療系システムの話でした。現在までの医療系システムの問題点、それに対しP2P技術を用いて、病院間のみならず診療所間でやり取りできるようなシステムを作るという話でした。話の上手な方だったことも手伝ってか、専門外でしたがとても面白かったです。
PCの調子が悪くなり困っていたのですが、親からのありがたい援助により新しいPCの購入に踏み切れました。PC-Successは安くて好きなんですが発注が遅いのかどうも届くまでが長くて…今のPCが壊れる前に届くと良いのですがねー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月31日

大下さんから京都土産をいただきました。ストラップ(根付け)とウサギのディスプレイクリーナです。ありがとうございます。で、お家にお邪魔して夕飯をいただきました。料理を手伝う(料理できないながらも思っていた)つもりが、行ったら既に全部出来ていました。なんか作らせたみたいで悪いなあ…。
帰ってからはまた卒研のプログラムをせかせか書いていました。しかし塚田氏の作っている部分との連結部分を作るまでに至っていないことに、ふと気づく。日記を見る限り塚田氏はあと一歩のように見えます。やば、追いつかなければ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月30日

卒研を真面目に進めていました。それにしてもプログラムを作るスピードが遅いと自分でも感じます。計ったことないのでわかりませんが、昔より開発スピードが落ちた気がするのです。
夜中に来た飲み会のお誘いを見てすごく行きたかったものの、ぐっと我慢して開発を続けました。卒研のプログラムはやっと形になり始めたくらいで、全然進んでいないのです。結構危険なのです。あ、でも、このくらいの時期が作っていて一番面白い頃だから、まだ辛くはありませんね。どう転ぶかわからなくて希望に溢れているとでも言えましょうか。
明日も鍋食べたいけど、けど…今が一気に進めるチャンスと見てぐっと耐えつつ開発します。存分に楽しんでちょうだい、みなさん。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月29日

超眠い状態で参加した輪講は、榮樂氏のがんばりにより 2時間で終わりました。お見事、嬉しくて眠気も飛びました。次もぜひコンパクトにお願いしたいものです。
夜、山下邸で飲み会をしました。ルーレットで外れたら飲むというコンセプトでしたが、後半は当たってても外れててもあんまり関係なく飲んでいましたね。はは。メインはあんただみたいなことを言われ、色々問いただされました。それはまあ良しとして、いくつか良くない事実も発覚してちょっとね…ま、まあ、いいか。今回は久しぶりにガツっと飲めて楽しい飲み会でした。あ、そうそう、もちろん幸せですよ?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月28日

SoftwarePotを公開する前にまずは各自で動かそうと、Potのコンパイルとインストールに挑戦です、がっ、うがーっ!全然コンパイルできないじゃないですか!試行錯誤でautoconfとautomakeのバージョンを上げ、Makefileを手で書き換え初めてコンパイルが通るという有り様です。
RedHat 9へのインストールに挑戦していた塚田氏も、違う問題にぶつかっていて悩んでいました。カーネル内の構造体が違うらしくて Linusのカーネルじゃないとだめだとか。面倒ですねー。Debian StableにもRedHatにもすんなり入らないってのは、配布の際ネックになりそうです。
家でプログラムしていてふと気づいたのですが、Windowsって mkdirはあるのにreaddirがありませんね。ここだけWin32 API使えってことでしょうか?それとstat関数のパス名の終端にスラッシュを付ける(例、'/tmp/a/b/c/')とエラーになります(少なくともWindows 2000は)。変わった動作だなと思いませんか。ひょっとしてそういう仕様なのでしょうか?ちなみに手持ちのDebianとgccではどちらでも成功します。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月27日

PCの電源を入れたらPOST(Power On Self Test)に失敗するらしく、ピーピー鳴って起動しません。昨日は使えていたのに、いつ壊れるかわからないものだなあ、とか中のデータどうしようかなあ、とか思いながらダメ元でもう一度電源を入れたら動いちゃいました。全く原因不明ですが「いい加減バックアップを取れ(or買い換えろ)!ゴルァ!!」という神様の啓示と見なし、バックアップしておきました。買い替えはしたいけど金ないや。
ミーティングに行って、星之屋で飯を食いました。料理の来る順番がバラバラで、食べ終わった人がいる一方でまだ料理がない人が居ました。普通、注文とってから作り始めるのではなかろうか。
じょー邸で軽く飲み会をし、じょーが持っていた先史学の卒論で大爆笑(失礼ですが、本当に面白かった)した後、クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」を見ました。20世紀懐かしいよね戻りたいよね、という懐古的なお話で感動的に終わります。出来は悪く無いのですが、親世代ならまだしも子供受けしないと思いました。今の子が知らない描写が多すぎでしょう。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月26日

卒研ゼミは小磯氏の発表練習の方が優先度が高いらしく、ゼミ自体がなくなりました。残念、と言いたいところですが実は時間に遅刻していたので、内心助かったと思ったりして。CRESTゼミはSBUMLを用いてOSレベルのやり直しをしよう、という発表でした。何に使うんですか?という感じもしますが、面白かったです。
煉備で研究室の打ち上げがありました。参加者は13人、幹事の自分は予約とか参加者の誘導とかお会計などやったわけですが、結構面倒です。園芸の打ち上げは20人近く集まりますね。幹事を体験してみて 10人と20人は全然違うだろうなと思いました。10人なら一声で伝達できますが、20人は無理です。園芸の幹事は偉いんですよ、皆さん感謝してますか?
自分の日記が小学生の作文にしか見えません。2年間も書いててもいくら書いても下手は下手、ってやつだよねー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月25日

震災の日に新潟県長岡市の実家に帰っていた阿部さんから、地震の話を聞きました。長岡市は震度6弱とはいえ目立った被害の無い地域だと思っていましたが、全くそんなことなくて鉄道は来ないわ断水しているわで大変だそうです。災害の話を聞くたび、ライフラインの恩恵を忘れてしまっている自分に気づきます。
夕方、煉備に明日の宴会を予約して、帰りました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月24日

浅草の合羽橋問屋街に行きました。皿から、刃物、白衣までちょっと変わったものでも何でも揃うので、買う物を決めてから行かないと、あれもこれも…と、とんでもなく散財しそうです。筑波に帰ってから知りましたが、すぐ近くで発砲事件があったようですね。道理でパトカーをやたら目にしたわけだ。なんだか物騒ですね。
サモンナイト2を進めました。こちらの平均レベルが8なのに、相手がレベル14という面があります。面倒だからバトル前にセーブすればいいや、といつもノンセーブで挑んでいたのが運の尽き、敵が強ぎてバトルがクリアできず、完全にハマりました。セーブはこまめにしましょう…とほほ、章の最初からやり直しだよ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月23日

ちょっと早めに作業に行って、石を拾っていたら後ろに田口氏が立っていて「石好きなんだね」とか言われました。んなこたないよ。復活した桑の木の切り株を倒し、芋掘りも終わり、平砂で除草をして作業が終わりました。焚き火が楽しいのはわかりますが、火をつけると炭と灰が邪魔くさいから、素直に捨てましょう。
疲れたので寝ていたら急に目が覚め、その直後、地鳴りとともに地震が来ました。これが噂の予知能力か?と思いましたが、ほんとに直前で逃げる時間すらなかったので、全然意味無いし…と寝ながら一人で一喜一憂していました。で、我が家には特に被害も無かったみたいなのでまた寝ました。
志村邸で芋料理会をしました。芋を洗うため風呂場の排水溝を開けて、詰まらないようにして洗いました。人が多くなったせいか、ぶつかって物が落ちるというアクシデントが2回ほど起きました。そろそろ人数に応じて2箇所に分散させることも考えるべきでしょうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月22日

寝坊してSoftwarePotのソースコードの概説会に遅れました。今どうなっているか聞くために塚田氏に電話したところ、彼も寝坊していてちょっと面白かったです。コードは実に400ページ以上、もちろん全部解説したわけではありませんが、それでも嫌になるってものです。
今回の輪講は2時間くらいでした。最後の方はだるくてあまり聞いていませんでした。次は真面目に聞きます。すみません。
サモンナイト2を始めました。タクティクスオウガをやったことがある人ならば、おなじみのシステムでしょう。新たなシステムというと召喚石の合成かな?システム側の事だけに終始しているのは、進んでなくてストーリーが見えていないだけです。これじゃレビューになってないけどまあいいか。声は余計でしたね、できればゲームはしゃべらないで欲しいなあ。
深夜、じょーに呼ばれて遊びに行きました。じょーがゲホゲホいいながらタバコを吸っていて、どうなのよと思いました。始終、ジョーと大下さんで博物館とか文化遺産の話をしていて、とっても文系な会話だなあと横になりながら聞いていました。いや、これでも真面目に聞いていたんですよ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月21日

今日のCRESTミーティングは遥か昔にやったVM勉強会の発表でした。3ヶ月くらい前にやったことなので、すっかり忘れていました。そんな状態で望んだものだから発表もボロボロで、先生には「君の発表は製品紹介のカタログ(突っ込んで説明していない)みたいだよ」とか言われました。事実ですが…がーん。
じょー&福間氏の院試終わった2人、野口氏、結城さんと、晩御飯を食べに行きました。一の矢の方にある茜という定食屋です。最初、店内が油で白く曇ってて服が臭くなりました。原因は換気扇を付け忘れていただけでしたし。値段は控えめ(600〜800円)量もけっこうあって良い店です。ただ店をやってるおじーちゃんとおばーちゃんがかなりお年なようで、いつ店をたたんでしまうか、ちょっと心配です。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月20日

ミーティングにて代替わりの発表がありました。旧執行部の方々、お疲れ様でした。新部長の山田さん、副部長の近藤君、関根さん、一年間頑張ってください。我々、生暖かく見守っております。
ミーティング後は香辛飯屋で晩御飯でした。西大通が水没していて、大海原をクルージング状態です。それはもう水が入って車が壊れるんじゃないかと思うくらいに。その後、自分の車で家に帰るとき、春日のマンホールが噴水になっているのを見つけました。ここも水没か…台風恐るべし。
ミチタロウとネット部長的な話や、STBにシェルっぽく動くCGIを置いてそれで遊んでいたら、夜が更けました。STBは全然制限が無いので、かなり自由にできて面白かったです。こんな状態で放置しているのだから、SSHくらい許可しても良かろうに。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月19日

起きてからしばらくは発表のスライドを作っていました。チマチマやってたのですが完成が程遠くて飽きてしまい、ネットを漂っていたら1つ発見しました。ソリッドアライアンスが Sushi Disk なるものを販売するという記事(PC Watchにて)です。マグロかイクラあたりなら置物として良さそうですが、ちょっと8000円は高すぎでしょう。
晩飯に結城邸で鍋をしました。鍋はおいしいですね、満足満足。食後に田口氏の梨もおいしくいただきました。晩飯後にお互いのコートなどを回しあい着てみました。今日はジャケットってものを初めて着ました。よく考えると重ね着すれば、服の絶対数を増やさず服装のバリエーションが増えて、すごい得じゃん、気づかなかったです。ここは1着持っておくべきか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月18日

研究室に行ってバイトの給与明細なぞもらったり、この間寝ぼけてやった Linuxマシンの設定の続きをサクサク終わらせました。自分の周りには設定の面倒なサーバはないし、周りも知り合いばかりの小規模LANだから楽だね…。企業のネットワーク管理をしている人、尊敬します。自分が担当だったらストレスで死にそうです。
ダイエーホークスってlivedoorとか楽天とか、変な会社に大人気ですね。ついにSOFTBANKまでキチャッター(゜∀゜)ー。なんとも言えない胡散臭さが出てるような気がして、ITバブル企業って好きじゃないです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月16日

1時の15分前に畑に行って一人で石を拾っていたら、近くを通る人々に不審がられました。作業では切り株が1つ消え、また畑が広くなりました。夏を思い起こせば、除草作業が追いつかなっていました。畑も広くなったものです。
学園祭の打ち上げがありました。1次会は薔薇絵亭で2500円の立食パーティーです。飲み物を追加注文するか?という松宮さんの問いかけに、ほぼ全員「水でいい」と答えたのがかなりツボでした。まあ、薔薇絵亭は若干高いからわからなくもないけど。
2次会は池間邸に20人以上乗り込んでの大宴会でした。間取りが変わってるけど、恐らくどの家よりも純粋に広く、家具らしきものが見当たらないのでさらに広いです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月15日

洗濯日和だったのに寝てしまいました、しかもまだ眠いし。起きても眠いのは、睡眠時無呼吸のせいか、単純に眠いだけなのか?自分ではまったくわからないのが難点です。とりあえず病院に行きましょう、と。
卒業単位の確認をすると、区分ミスがあるものの単位は足りていました。気になったのはチェック表に事務の人が手で頑張って調べた形跡があったことです。TWINSで判定できるようにすればいいのに。事情があって出来ないのでしょうか?
輪講は割とスムーズに終わりました。新城先生が寝ていたような。や、きっと気のせい気のせい。
じょーと野口氏とともに田舎という近所の定食屋で晩御飯を食べ、その後も特に何もせず解散となりました。あ、あと発表用のスライドを作りました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年10月14日

卒研ゼミがありました。自分達が進めている研究は、研究としてはいまいち売りとなる部分がなくテーマが弱い、というような話でした。また、Potをメンテナンスしたり研究室のサイトを管理するバイトの話などをしました。
で、ミーティング後、今日中にマシンの設定を終わらせようと思って色々やっていたら、襲い来る眠気に勝てずすっかり気絶していました。ぐあー、机とか椅子で寝てしまうと体が痛いんだよなー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2004年11月10日 >>> 2004年10月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2004>
<<<11>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930----

最近のコメント5件

  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」

最近の記事3件

  • link 22年3月18日
    すずき (06/22 17:32)
    「[射的 - まとめリンク] 目次: 射的一覧が欲しくなったので作りました。ガスガン その1ガスガン その2ガスガンが増えました...」
  • link 23年11月25日
    すずき (06/22 17:31)
    「[JTSA Limited大会参加2023] 目次: 射的JTSA Limitedの大会に参加しました。いつも使っているエアガ...」
  • link 24年5月26日
    すずき (06/22 17:16)
    「[JTSA Unlimited大会参加2024] 目次: 射的JTSA Unlimitedの大会に参加しました。去年は選手登録...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/23 00:12