コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年11月13日 >>> 2017年10月31日
link もっと後

2017年11月13日

テレビの栄枯盛衰

一応、テレビ向けのSoCを作るお仕事をしていますので、たまに電器屋さんにテレビを見に行ってますが、どこに行ってもテレビのコーナーは年々狭くなっています。

土曜日に梅田ヨドバシに行きましたが、一時期は3Fをテレビが支配していたのに、今や1/3位です。ホームシアターを除いて純粋にテレビだけでカウントしたら、もっと狭いかもしれません。テレビを家電の1つと見れば、フロアの1/3を占めているのは破格の待遇と言えますが、つい過去の栄光と比べてしまいます。

同じ階にはオーディオコーナーと、キャンプ用品コーナーがありました。テレビはオーディオコーナーと同じか、やや負けてるくらいの広さでしょうか?この先、テレビの面積が復活することは無いでしょうから、そのうちオーディオと合併して、オーディオ・ビジュアルコーナーになるんでしょう、たぶん。

レコーダーはどこ?

レコーダーは悲惨で棚2つしかありませんでした。BD-RとかDVD-Rみたいなメディアそのものを売っている棚の方が多いように見えますけど、バランスおかしくないです??

番組を録画する文化は日本特有らしく、もともとレコーダーは日本でしか流行っていません。海外でも販売していますが、プレーヤーの方が好まれるようです。頼みの日本がこの状態だと、そのうちレコーダーという製品は無くなるかもしれません。

プレーヤーは細々と続くと思います。とはいえ、黒物家電メーカーは全員ボロボロで、次世代の光ディスク規格を作るほどの元気は無いでしょう。BDを8K規格まで延命して、ネットにバトンタッチして終わりか、下手したら4Kで燃え尽きて終わりかもね……。

編集者:すずき(2017/11/19 21:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月12日

Kindle Fireの変なフォントが直っていた

目次: Kindle

いつのまにかKindleがアップデートされており、フォントが変になる問題(2017年10月13日の日記参照)が直っていました。あとストアアプリのメニューがダブって表示される問題(2017年10月12日の日記参照)も直っていました。

直してくれてありがとう。やっぱりおかしいってわかってたんだね……。

編集者:すずき(2021/12/08 04:01)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月11日

ポケモンGO

ポケモンGOのアプリはいつまで経ってもバグだらけです。新しく実装された機能(ジムバトル)は当然バグバグで、通信周りが弱くハングしまくります。

  • ジムで木の実投げるときにジムから離れると操作不能
  • 木の実を投げたときに対象のポケモンが別のプレーヤに倒されると操作不能
  • ジムバトルの開始時にハング、勝利時にもハング
  • ログイン画面でWiFiから3G/4Gに切り換えるとログイン不能
  • ポケモン捕獲時にハングする
  • キャラクターが真っ黒になる
  • 地図が一面海になる

操作不能になったり、ハングされたりするとアプリを再起動するしかないですが、ハイエンド機じゃないせいか起動も動作も遅くてイライラします。

1日15分もやってないのにこの有様なので、もっと長時間遊んでいる人はイライラで憤死するんじゃなかろうか?

折角面白いのにアプリが残念すぎる……。

編集者:すずき(2017/11/19 20:24)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月9日

Androidメディア処理

昨日(2017年11月8日の日記参照)の続きです。

本来見たかった道をざっくりまとめておくと、

  • デコード終わり
  • コールバックOMXNodeInstance::OnFillBufferDone()
  • instance->owner()->OnFillBufferDone() → OMX::OnFillBufferDone()
  • OMX::CallbackDispatcher::post()

これが 2017年11月6日の日記の前半で分かった部分。

  • OMX::CallbackDispatcher::loop()
  • OMX::CallbackDispatcher::dispatch()
  • mOwner->onMessages() → OMXNodeInstance::onMessages()
  • mObserver->onMessages() → ?

これが 2017年11月6日の日記の後半で分かった部分。

  • mObserver->onMessages() → CodecObserver::onMessages()

これが 2017年11月7日の日記で分かった部分。

  • mObserver->onMessages() → CodecObserver::onMessages()
  • notify->post() → AMessage::post()
  • looper->post() → ?

これが 2017年11月8日の日記で分かった部分です。そのあとはlooperとは何ぞや?という点を追いかけていましたが、まだわからない状態です。

  • looper->post() → ?
  • looper = AMessage::mLooper
  • mLooper = handler->getLooper()
  • handlerはAMessage() の2番目の引数
  • notify = mNotify = AMessage(kWhatOMXMessageList, mCodec) だから、handler = ACodec::BaseState::mCodec
  • looper->post() → mCodec->getLooper()->post() のはず

再開

肝心のACodec::BaseState::mCodecに何が入っているのか?についてはUninitializedStateを手掛かりに見ていきます。

mCodec

//android/frameworks/av/media/libstagefright/ACodec.cpp

struct ACodec::BaseState : public AState {
    BaseState(ACodec *codec, const sp<AState> &parentState = NULL);

...

    ACodec *mCodec; //★★これが知りたい★★


//★★UninitializedStateを手掛かりに見てみる★★

struct ACodec::UninitializedState : public ACodec::BaseState {

...

ACodec::UninitializedState::UninitializedState(ACodec *codec)
    : BaseState(codec) { //★★BaseStateに丸投げ★★
}


//★★BaseStateを見てみる★★

struct ACodec::BaseState : public AState {
    BaseState(ACodec *codec, const sp<AState> &parentState = NULL);

...

ACodec::BaseState::BaseState(ACodec *codec, const sp<AState> &parentState)
    : AState(parentState),
      mCodec(codec) { //★★引数をそのまま設定しているだけ★★
}


//★★UninitializedStateの生成個所を探す★★

ACodec::ACodec()
    : mQuirks(0),
...
      mDescribeHDRStaticInfoIndex((OMX_INDEXTYPE)0) {
    mUninitializedState = new UninitializedState(this); //★★thisが指すものはACodec★★
    mLoadedState = new LoadedState(this);

つまりACodec::BaseState::mCodecは、UninitializeStateを生成したACodecです。もう一つの謎getLooper() が何を返すのか?も見てみます。

getLooper

//android/frameworks/av/include/media/stagefright/foundation/AHandler.h

struct AHandler : public RefBase {

...

    wp<ALooper> getLooper() const {
        return mLooper; //★★mLooperを返すだけ★★
    }

...

    inline void setID(ALooper::handler_id id, wp<ALooper> looper) {
        mID = id;
        mLooper = looper; //★★mLooperはsetIDの引数そのまま★★
    }


//android/frameworks/av/include/media/libstagefright/foundation/ALooperRoster.cpp

ALooper::handler_id ALooperRoster::registerHandler(
        const sp<ALooper> looper, const sp<AHandler> &handler) {
    Mutex::Autolock autoLock(mLock);

    if (handler->id() != 0) {
        CHECK(!"A handler must only be registered once.");
        return INVALID_OPERATION;
    }

    HandlerInfo info;
    info.mLooper = looper;
    info.mHandler = handler;
    ALooper::handler_id handlerID = mNextHandlerID++;
    mHandlers.add(handlerID, info);

    handler->setID(handlerID, looper); //★★setIDを呼んでいる個所はここだけ★★

    return handlerID;
}


//media/libstagefright/foundation/ALooper.cpp

ALooperRoster gLooperRoster;

...

ALooper::handler_id ALooper::registerHandler(const sp<AHandler> &handler) {
    return gLooperRoster.registerHandler(this, handler);
}

ALooper::registerHandlerはALooperをAHandlerに登録する仕組み、AHandler::getLooper() はAHandlerに登録されたALooperを返す仕組みのようです。取得 / 設定が一致しないのでややこしいです。設計を失敗したのかなあ?

例えばAHandler *hogeとALooper *fugaがあってfuga->registerHandler(hoge) としたならば、hoge->getLooper() は先ほど登録したfugaを返します。

  • looper->post() → ?
  • looper = AMessage::mLooper
  • mLooper = handler->getLooper()
  • handlerはAMessage() の2番目の引数
  • notify = mNotify = AMessage(kWhatOMXMessageList, mCodec) だから、handler = ACodec::BaseState::mCodec
  • looper->post() → mCodec->getLooper()->post() のはず
  • ACodec::BaseState::mCodecは、UninitializeStateを生成したACodecだから
  • looper->post() → ACodec::getLooper()->post() のはず

ちなみにACodecはAHandlerを継承しているのでgetLooper() 関数を持っています。

ここまで分かればALooper::registerHandler() を呼んでいる個所を見て、引数がACodecオブジェクトであろう場所を見つければ、looperが指しているのが、どのALooperなのか?がやっと判明します。

しかしregisterHandler() の呼び出し箇所は非常に多くて、追いきれません。うーん、別のアプローチが必要でしょうか……?

編集者:すずき(2017/11/24 00:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月8日

Androidメディア処理

昨日(2017年11月7日の日記参照)の続きです。

どうもAndroidのメッセージシステムのたらい回しが激しすぎて、話が一向に進みません。本来見たかった道をざっくりまとめておくと、

  • デコード終わり
  • コールバックOMXNodeInstance::OnFillBufferDone()
  • instance->owner()->OnFillBufferDone() → OMX::OnFillBufferDone()
  • OMX::CallbackDispatcher::post()

これが 2017年11月6日の日記の前半部分です。post() によってメッセージがキューに追加されます。

  • OMX::CallbackDispatcher::loop()
  • OMX::CallbackDispatcher::dispatch()
  • mOwner->onMessages() → OMXNodeInstance::onMessages()
  • mObserver->onMessages() → ?

これが 2017年11月6日の日記の後半部分です。キューに追加されたメッセージは別スレッドで処理され、mObserverなるものに渡されていました。

  • mObserver->onMessages() → CodecObserver::onMessages()

そして 2017年11月7日の日記を丸々使い、OMXNodeInstance::mObserverの正体がCodecObserverだと思われるところまで来ました。

やっと来たobserver

//android/frameworks/av/media/libstagefright/ACodec.cpp

struct CodecObserver : public BnOMXObserver {

...

    // from IOMXObserver
    virtual void onMessages(const std::list<omx_message> &messages) {
...

        sp<AMessage> notify = mNotify->dup();
        bool first = true;
        sp<MessageList> msgList = new MessageList();
        for (std::list<omx_message>::const_iterator it = messages.cbegin();
              it != messages.cend(); ++it) {
            const omx_message &omx_msg = *it;
            if (first) {
                notify->setInt32("node", omx_msg.node);
                first = false;
            }

            sp<AMessage> msg = new AMessage;
            //★★omx_msg.typeはOMX::OnFillBufferDone() にてFILL_BUFFER_DONEに設定★★
            msg->setInt32("type", omx_msg.type);
            switch (omx_msg.type) {
...
                case omx_message::FILL_BUFFER_DONE:
                {
                    //★★omx_messageからAMessageに変換している★★
                    msg->setInt32(
                            "buffer", omx_msg.u.extended_buffer_data.buffer);
                    msg->setInt32(
                            "range_offset",
                            omx_msg.u.extended_buffer_data.range_offset);
                    msg->setInt32(
                            "range_length",
                            omx_msg.u.extended_buffer_data.range_length);
                    msg->setInt32(
                            "flags",
                            omx_msg.u.extended_buffer_data.flags);
                    msg->setInt64(
                            "timestamp",
                            omx_msg.u.extended_buffer_data.timestamp);
                    msg->setInt32(
                            "fence_fd", omx_msg.fenceFd);
                    break;
                }
...
            }
            msgList->getList().push_back(msg);
        }
        notify->setObject("messages", msgList);
        notify->post(); //★★notifyとは??★★
    }

また変なものが出てきました。notify = mNotify->dup() なので、次にmNotifyが何者かを見ていきます。

今度はnotify

//android/frameworks/av/media/libstagefright/ACodec.cpp

struct CodecObserver : public BnOMXObserver {
...

    void setNotificationMessage(const sp<AMessage> &msg) {
        mNotify = msg;
    }


bool ACodec::UninitializedState::onAllocateComponent(const sp<AMessage> &msg) {

...

    sp<CodecObserver> observer = new CodecObserver;
    IOMX::node_id node = 0;

...

    status_t err = NAME_NOT_FOUND;
    for (size_t matchIndex = 0; matchIndex < matchingCodecs.size();
            ++matchIndex) {
        componentName = matchingCodecs[matchIndex];
        quirks = MediaCodecList::getQuirksFor(componentName.c_str());

        pid_t tid = gettid();
        int prevPriority = androidGetThreadPriority(tid);
        androidSetThreadPriority(tid, ANDROID_PRIORITY_FOREGROUND);
        err = omx->allocateNode(componentName.c_str(), observer, &mCodec->mNodeBinder, &node); //★★11月7日の日記参照★★

...

    notify = new AMessage(kWhatOMXMessageList, mCodec);
    observer->setNotificationMessage(notify); //★★ここで設定している★★

従ってmNotifyはAMessage(kWhatOMXMessageList, mCodec) です。dup() は複製しているだけでしょうから、notify->post() はAMessage::post() が呼ばれるのでしょう。

今度はAMessage

//android/frameworks/av/media/libstagefright/foundation/AMessage.cpp

status_t AMessage::post(int64_t delayUs) {
    sp<ALooper> looper = mLooper.promote();
    if (looper == NULL) {
        ALOGW("failed to post message as target looper for handler %d is gone.", mTarget);
        return -ENOENT;
    }

    looper->post(this, delayUs); //★★たらい回し再び、mLooperとは?★★
    return OK;
}

...

AMessage::AMessage(uint32_t what, const sp<const AHandler> &handler)
    : mWhat(what),
      mNumItems(0) {
    setTarget(handler); //★★mLooperはここから設定★★
}

...

void AMessage::setTarget(const sp<const AHandler> &handler) {
    if (handler == NULL) {
        mTarget = 0;
        mHandler.clear();
        mLooper.clear();
    } else {
        mTarget = handler->id();
        mHandler = handler->getHandler();
        mLooper = handler->getLooper(); //★★mLooperはAMessageコンストラクタの2番目の引数のgetLooper() が返す値★★
    }
}

うーん、また訳の分からないものが出てきましたね…。

編集者:すずき(2017/11/23 23:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月7日

Androidメディア処理

昨日(2017年11月6日の日記参照)の続きです。

メッセージの宛先

メッセージがOMXNodeInstance::onMessages() 関数にたどり着き、次にOMXNodeInstance::mObserverに渡されていることはわかりましたが、これは一体何者でしょうか?

observerとは?

//android/frameworks/av/media/libstagefright/include/OMXNodeInstance.h

struct OMXNodeInstance {
...
private:
...
    sp<IOMXObserver> mObserver;


//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMXNodeInstance.cpp

OMXNodeInstance::OMXNodeInstance(
        OMX *owner, const sp<IOMXObserver> &observer, const char *name)
    : mOwner(owner),
      mNodeID(0),
      mHandle(NULL),
      mObserver(observer), //★★コンストラクタの2番目の引数observerで初期化している★★
      mDying(false),
      mSailed(false),
      mQueriedProhibitedExtensions(false),
      mBufferIDCount(0)
{


//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

status_t OMX::allocateNode(
        const char *name, const sp<IOMXObserver> &observer,
        sp<IBinder> *nodeBinder, node_id *node) {

...

    OMXNodeInstance *instance = new OMXNodeInstance(this, observer, name); //★★allocateNodeの2番目の引数observerを渡している★★

残念ながらallocateNode() の引数がわからないため、observerに何が指定されているかわかりません。

allocateNodeのobserverにたどり着くのは大変

//android/frameworks/av/media/libstagefright/ACodec.cpp

bool ACodec::UninitializedState::onAllocateComponent(const sp<AMessage> &msg) {

...

    OMXClient client; //★★binderのクライアント★★
    if (client.connect() != OK) { //★★デコーダは別プロセスで実行されているので、接続する★★
        mCodec->signalError(OMX_ErrorUndefined, NO_INIT);
        return false;
    }

...

    sp<IOMX> omx = client.interface(); //★★binderを使って通信するためのインタフェース★★


//android/frameworks/av/media/libstagefright/OMXClient.cpp

class OMXClient {
public:
    OMXClient();

    status_t connect();
    void disconnect();

    sp<IOMX> interface() {
        return mOMX; //★★インタフェースはこれ★★
    }


//android/frameworks/av/media/libstagefright/OMXClient.cpp

status_t OMXClient::connect() {
    sp<IServiceManager> sm = defaultServiceManager();
    sp<IBinder> playerbinder = sm->getService(String16("media.player"));
    sp<IMediaPlayerService> mediaservice = interface_cast<IMediaPlayerService>(playerbinder);

...

    sp<IOMX> mediaServerOMX = mediaservice->getOMX();

...

    sp<IBinder> codecbinder = sm->getService(String16("media.codec"));
    sp<IMediaCodecService> codecservice = interface_cast<IMediaCodecService>(codecbinder);

...

    sp<IOMX> mediaCodecOMX = codecservice->getOMX();

...

    mOMX = new MuxOMX(mediaServerOMX, mediaCodecOMX); //★★インタフェースはここで設定している★★

    return OK;
}

なかなか複雑ですね。このインタフェースとやらの実体はMuxOMXだと思われます。

allocateNodeのobserver

//android/frameworks/av/media/libstagefright/ACodec.cpp

bool ACodec::UninitializedState::onAllocateComponent(const sp<AMessage> &msg) {

...

    sp<IOMX> omx = client.interface(); //★★MuxOMXのオブジェクトのはず★★

...

    sp<CodecObserver> observer = new CodecObserver; //★★たぶんこれがobserver★★
    IOMX::node_id node = 0;

    status_t err = NAME_NOT_FOUND;
    for (size_t matchIndex = 0; matchIndex < matchingCodecs.size();
            ++matchIndex) {
        componentName = matchingCodecs[matchIndex];
        quirks = MediaCodecList::getQuirksFor(componentName.c_str());

        pid_t tid = gettid();
        int prevPriority = androidGetThreadPriority(tid);
        androidSetThreadPriority(tid, ANDROID_PRIORITY_FOREGROUND);
        err = omx->allocateNode(componentName.c_str(), observer, &mCodec->mNodeBinder, &node); //★★ここでobserverをMuxOMX::allocateNodeに渡す★★


//android/frameworks/av/media/libstagefright/OMXClient.cpp

status_t MuxOMX::allocateNode(
        const char *name, const sp<IOMXObserver> &observer,
        sp<IBinder> *nodeBinder,
        node_id *node) {

...

    sp<IOMX> omx;

    node_location loc = getPreferredCodecLocation(name);
    if (loc == CODECPROCESS) {
        omx = mMediaCodecOMX;
    } else if (loc == MEDIAPROCESS) {
        omx = mMediaServerOMX;
    } else {
        if (mLocalOMX == NULL) {
            mLocalOMX = new OMX;
        }
        omx = mLocalOMX;
    }

    status_t err = omx->allocateNode(name, observer, nodeBinder, node); //★★OMX::allocateNode() などに渡す★★
    ALOGV("allocated node_id %x on %s OMX", *node, omx == mMediaCodecOMX ? "codecprocess" :
            omx == mMediaServerOMX ? "mediaserver" : "local");

突然、ここで三択(mMediaCodecOMXとmMediaServerOMXとmLocalOMX)になりますが、いずれの選択肢を選んでも、渡すobserverは変わらずCodecObserverのはずです。それさえわかれば、とりあえずOKです。

編集者:すずき(2017/11/23 21:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月6日

Androidメディア処理

昨日(2017年11月5日の日記参照)の続きです。

OpenMAXの解説をしていると日が暮れるのでやめます。とにかくデコードされた画素データはFillBufferDoneで返ってくることがわかっていれば、コードを追いかけられるはずです。

見ているコードはAndroid 7.1です。タグで言えばandroid-7.1.2_r33辺りです。

デコード完了のお知らせ

FillBufferDoneはコールバックであることは説明しました。OpenMAXの規格では、コンポーネントがコールバックする関数は、コンポーネントを生成する際に指定します。コールバックされる関数を探すには、コンポーネントを生成していそうな個所を探せばわかるはずです。

OpenMAXコンポーネント生成とコールバックの指定

//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

status_t OMX::allocateNode(
        const char *name, const sp<IOMXObserver> &observer,
        sp<IBinder> *nodeBinder, node_id *node) {

...
    
    OMXNodeInstance *instance = new OMXNodeInstance(this, observer, name); //★★1番目の引数がownerなので、thisつまりこのオブジェクトが指定される★★

    OMX_COMPONENTTYPE *handle;
    OMX_ERRORTYPE err = mMaster->makeComponentInstance(
            name, &OMXNodeInstance::kCallbacks,
            instance, &handle); //★★2番目の引数kCallbacksがコールバック関数の指定。3番目の引数instanceがFillBufferDoneのpAppDataに渡される★★


//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMXNodeInstance.cpp

// static
OMX_CALLBACKTYPE OMXNodeInstance::kCallbacks = {
    &OnEvent, &OnEmptyBufferDone, &OnFillBufferDone
};

かなり端折ってますが、FillBufferDoneのコールバック関数にはOMXNodeInstance::OnFillBufferDoneを指定しているようです。従ってデコードが終わると、画素データが入ったバッファがOMXNodeInstance::OnFillBufferDone関数に渡されます。

デコード完了のコールバック処理

//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMXNodeInstance.cpp
// static
OMX_ERRORTYPE OMXNodeInstance::OnFillBufferDone(
        OMX_IN OMX_HANDLETYPE /* hComponent */,
        OMX_IN OMX_PTR pAppData,
        OMX_IN OMX_BUFFERHEADERTYPE* pBuffer) {

...

    OMXNodeInstance *instance = static_cast<OMXNodeInstance *>(pAppData); //★★makeComponentInstanceの3番目の引数に渡した値★★
    if (instance->mDying) {
        return OMX_ErrorNone;
    }
    int fenceFd = instance->retrieveFenceFromMeta_l(pBuffer, kPortIndexOutput);
    return instance->owner()->OnFillBufferDone(instance->nodeID(),
            instance->findBufferID(pBuffer), pBuffer, fenceFd); //★★ownerはOMX型のオブジェクトなのでOMX::OnFillBufferを見る★★
}


//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

OMX_ERRORTYPE OMX::OnFillBufferDone(
        node_id node, buffer_id buffer, OMX_IN OMX_BUFFERHEADERTYPE *pBuffer, int fenceFd) {
    ALOGV("OnFillBufferDone buffer=%p", pBuffer);

    omx_message msg;
    msg.type = omx_message::FILL_BUFFER_DONE;
    msg.node = node;
    msg.fenceFd = fenceFd;
    msg.u.extended_buffer_data.buffer = buffer;
    msg.u.extended_buffer_data.range_offset = pBuffer->nOffset;
    msg.u.extended_buffer_data.range_length = pBuffer->nFilledLen;
    msg.u.extended_buffer_data.flags = pBuffer->nFlags;
    msg.u.extended_buffer_data.timestamp = pBuffer->nTimeStamp;

    findDispatcher(node)->post(msg); //★★post() とは何だろうか??★★

    return OMX_ErrorNone;
}

sp<OMX::CallbackDispatcher> OMX::findDispatcher(node_id node) {
    Mutex::Autolock autoLock(mLock);

    ssize_t index = mDispatchers.indexOfKey(node);

    return index < 0 ? NULL : mDispatchers.valueAt(index); //★★mDispatchersとは?★★
}

謎の関数CallbackDispatcher::post() が出てきました。名前からするとメッセージパッシングを行うための関数ではないかと予想されます。この場所に限らずstagefrightではあらゆる場所でメッセージパッシングが使用されており、とても読みづらいです……。

メッセージfrom OpenMAX

CallbackDispatcherというクラスが出てきましたので、見てみます。

メッセージの生成

//android/frameworks/av/media/libstagefright/include/OMX.h

class OMX : public BnOMX,
            public IBinder::DeathRecipient {

...

    KeyedVector<node_id, sp<CallbackDispatcher> > mDispatchers; //★★mDispatchersの定義★★


//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

struct OMX::CallbackDispatcher : public RefBase {
    CallbackDispatcher(OMXNodeInstance *owner);

    // Posts |msg| to the listener's queue. If |realTime| is true, the listener thread is notified
    // that a new message is available on the queue. Otherwise, the message stays on the queue, but
    // the listener is not notified of it. It will process this message when a subsequent message
    // is posted with |realTime| set to true.
    void post(const omx_message &msg, bool realTime = true);
...

private:
...
    std::list<omx_message> mQueue;


void OMX::CallbackDispatcher::post(const omx_message &msg, bool realTime) {
    Mutex::Autolock autoLock(mLock);

    mQueue.push_back(msg); //★★メッセージをキューに追加★★
    if (realTime) {
        mQueueChanged.signal();
    }
}

引数のnode_id nodeから、適切なCallbackDispatcherを探して、内部キューmQueueにメッセージを追加しています。mQueueを手掛かりにメッセージを処理する側を探すと、どうやらCallbackDispatcherThreadが処理しているようです。

メッセージの消費

//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

bool OMX::CallbackDispatcherThread::threadLoop() {
    return mDispatcher->loop();
}

bool OMX::CallbackDispatcher::loop() {
    for (;;) {
        std::list<omx_message> messages;

        {
            Mutex::Autolock autoLock(mLock);
            while (!mDone && mQueue.empty()) {
                mQueueChanged.wait(mLock);
            }

            if (mDone) {
                break;
            }

            messages.swap(mQueue); //★★mQueueのロック時間を短くするため、別のリストに全てのメッセージを移動させる★★
        }

        dispatch(messages); //★★メッセージ処理★★
    }

    return false;
}

void OMX::CallbackDispatcher::dispatch(std::list<omx_message> &messages) {
    if (mOwner == NULL) {
        ALOGV("Would have dispatched a message to a node that's already gone.");
        return;
    }
    mOwner->onMessages(messages); //★★メッセージ送信先のmOwnerとは?★★
}

OMX::CallbackDispatcher::CallbackDispatcher(OMXNodeInstance *owner)
    : mOwner(owner), //★★CallbackDispatcherの生成時に渡された引数で初期化されている★★
      mDone(false) {
    mThread = new CallbackDispatcherThread(this);
    mThread->run("OMXCallbackDisp", ANDROID_PRIORITY_FOREGROUND);
}

ここまででわかったことは、

  • コンポーネントがOMXNodeInstance::OnFillBufferDoneをコールバックする
  • OMX::OnFillBufferDoneがメッセージを送信する
  • メッセージの行き先はOMX::mDispatchersに登録されているCallbackDispatcherをnewするときに渡した引数(mOwner)

困ったことに、肝心のメッセージがどこに行くか?がいまだに不明です。mOwnerとはどこで指定されているのでしょう?

メッセージはどこへ行く

OMX::mDispatchersを操作している箇所を探すと、1箇所見つかります。先程も出てきたOMX::allocateNode() です。

メッセージは誰に届くのか

//android/frameworks/av/media/libstagefright/omx/OMX.cpp

status_t OMX::allocateNode(
        const char *name, const sp<IOMXObserver> &observer,
        sp<IBinder> *nodeBinder, node_id *node) {

...

    OMXNodeInstance *instance = new OMXNodeInstance(this, observer, name);

    OMX_COMPONENTTYPE *handle;
    OMX_ERRORTYPE err = mMaster->makeComponentInstance(
            name, &OMXNodeInstance::kCallbacks,
            instance, &handle); //★★3番目の引数、つまりinstanceがFillBufferDoneのpAppDataに渡される★★

    if (err != OMX_ErrorNone) {
        ALOGE("FAILED to allocate omx component '%s' err=%s(%#x)", name, asString(err), err);

        instance->onGetHandleFailed();

        return StatusFromOMXError(err);
    }

    *node = makeNodeID_l(instance);
    mDispatchers.add(*node, new CallbackDispatcher(instance)); //★★メッセージの送信先を登録する★★

どうやらOMXNodeInstanceにメッセージを送っているようです。従ってmOwner->onMessages(messages) はここに辿り着きます。

メッセージが届きました?

void OMXNodeInstance::onMessages(std::list<omx_message> &messages) {
    for (std::list<omx_message>::iterator it = messages.begin(); it != messages.end(); ) {
        if (handleMessage(*it)) {
            messages.erase(it++); //★★デコードに付随する情報をメッセージに載せる★★
        } else {
            ++it;
        }
    }

    if (!messages.empty()) {
        mObserver->onMessages(messages); //★★mObserverとは?★★
    }
}

ここで終わりかと思いきや、まだです。mObserverとは何者でしょうか?メッセージの冒険は続きます。

編集者:すずき(2017/11/23 20:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年11月5日

Androidのメディア再生処理

たまにはAndroidの話でも。Androidのメディア再生のデコード完了から出画までを見てみました。

Media | Android Open Source Project 辺りにあるように、Androidはlibstagefrightにメディアの処理を任せています。

図からはちょっと読み取りづらいですが、libstagefrightは動画、音声のデコードにOpenMAXというAPIを用います。図だとOMX Coreと書かれている部分です。

OpenMAXざっくり紹介

OpenMAXの各種デコーダ(※)は「コンポーネント」と呼ばれる部品になっています。

OpenMAXではデータの入力はEmptyThisBufferと呼びます。データの入力は非同期に行うことができます。コンポーネントは入力を処理し終えたら完了通知をコールバック(EmptyBufferDone)する仕組みになっています。

データの出力はFillThisBufferと呼びます。出力も非同期に行うことができます。コンポーネントはデータ出力の完了通知(FillBufferDone)をする仕組みになっています。

libstagefrightはOpenMAXのコンポーネントに対して、下記の処理を行います。他にも設定、フラッシュ、などややこしい処理がありますが、省略。

入力側はこんな感じです。

  • 圧縮データが入ったバッファをEmptyThisBufferでコンポーネントに渡す
  • (コンポーネント内でバッファのデータが処理される)
  • 空になったバッファがEmptyBufferDoneで返ってくる

出力側もほぼ同じです。

  • 空のバッファをFillThisBufferでコンポーネントに渡す
  • (コンポーネント内でバッファにデコード済みデータが詰め込まれる)
  • デコード済みデータが入ったバッファがFillBufferDoneで返ってくる

バッファが2つある場合も基本的には同じです。OpenMAXの特徴はバッファ1とバッファ2がお互いを気にしなくて良いことです。バッファ2が返ってきていようが返ってきていまいが、バッファ1はコンポーネントに渡して構いません。

例えばバッファ2にすごく時間が掛かって、こんな順になっても構いません(コロンの右側はコンポーネントに渡したが返ってきていないバッファの一覧)。

  • start: なし
  • FillThisBuffer 1: 1
  • FillThisBuffer 2: 1, 2
  • FillBufferDone 1: 2
  • FillThisBuffer 1: 1, 2
  • FillBufferDone 1: 2
  • FillThisBuffer 1: 1, 2
  • FillBufferDone 2: 1
  • FillBufferDone 1: なし

特にデコーダの場合は、この例のように渡した順番と返ってくる順番が違う場合がほとんどです。

(※)OpenMAXの規格が定義するコンポーネントの機能は、デコーダだけではありません。しかしAndroidはデコーダコンポーネントしか使いません

編集者:すずき(2017/11/23 19:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年11月13日 >>> 2017年10月31日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<11>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930--

最近のコメント20件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/26 01:00)
    「今のところ最も簡略化した式です。\n--...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/16 01:00)
    「返信ありがとうございます。\nコメントが...」
  • link 14年6月13日
    すずきさん (09/12 21:19)
    「コメントありがとうございます。同じ結果に...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 17:30)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048さん (09/08 17:16)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 16:10)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 02年8月4日
    lxbfYeaaさん (07/12 10:11)
    「555」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04