コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年5月31日 >>> 2017年5月18日
link もっと後

2017年5月31日

やっと見つけたリモートデスクトップの代わり

少し前(2017年3月21日の日記2017年3月24日の日記参照)にOSをDebian Testingに入れ替えました。

DebianマシンのデスクトップにWindowsからアクセスする際にはTightVNCを使っていますが、一つだけ大きな不満があります。それはデスクトップの大きさが固定であることです。

VNCの画面はできるだけ大きく取りたいですが、あまり大きくするとノートPCのような狭い画面のマシンからアクセスするときVNCの画面全体が見えなくなります。TightVNCの場合、画面をスクロールするか、画面を縮小するしかありませんでした。

かといって、スクロールは面倒だし、画面縮小は字が見づらいので、諦めて狭い画面にして使うしかありませんでした。特に広いディスプレイで見たときに画面が余りまくって勿体ないです。

今日、そんな悩みを解決してくれるナイスなソフトを見つけました。TigerVNC です。Debian Testingのパッケージに含まれているため、面倒なインストール作業は不要です。

TigerVNCのVNCサーバはXRandRに対応しており、ビューア側の大きさ変更に合わせて、サーバ側の画面解像度を変えてくれるのです。これだ、この機能が欲しかったんですよ。早速サーバ側(Debian側)もビューア側(Windows側)も入れ替えました。

Java版のクライアントを使っていますが、半角/全角キーが効かず、フルスクリーンにしたときに縦の解像度がやや短いなど、変なところもありますが、こんなの解像度固定の辛さに比べればカワイイものです。

しばらくこれで常用してみます。

編集者:すずき(2017/06/01 02:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月29日

プロバイダをDTIへ変更

目次: プロバイダ

何度か書いてきましたが、ドコモ光(NTT西日本 フレッツ光ネクスト)+WAKWAKの組み合わせが、遅すぎて耐えられないので、プロバイダを変えることにしました。

変更先はどこでも良かったんですけど、ドコモショップの人がなぜかDTIを推してくるので、DTIに切り替えました。なぜDTI?速度の比較値でも持っているの?と聞いてみましたが、持ってないと言っていました。昔、何かあったんですかね…?

ちなみにプロバイダ切り替えだけで、手数料が3,000円もかかります。完全にドブに捨てる系の出費です。もしDTIでも遅かったらドコモ光ごと解約します。違約金がさらに8,000円掛かって最悪ですけど。

ドコモ光にしたら、高くなって、遅くなって、オンラインで出来てた手続きがドコモショップじゃないと出来なくなって、事務手数料だの違約金だの金ばかり取られて、二度とフレッツ光に戻せなくなって、何一つ良いことがないです。ドコモ光に変えたのは完全に間違いです。高い勉強代でした……。

編集者:すずき(2022/05/17 18:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月28日

レガシィのリコール

目次:

ディーラーから車のリコールのお知らせが2件来ていたので行ってきました。

1つは世界を震撼させたタカタ製エアバッグ(BL5形式のレガシィB4は助手席側に採用していた)の交換の件で、もう1つはフロントストラットのナットが緩んで破損する可能性がある件(参考サイト)です。

エアバッグは以前もリコールされましたが、その時は代替品が間に合わずエアバッグを停止しただけの状態になっていました。今回は代替品に換装してもらいまして、助手席エアバッグが復活しました。良かった。

フロントストラットは乗り方によってはサスが壊れるとか怖いことが書いてあったのですが、特に問題はなくナットだけ新品になったそうです。良かった、のかな。

パワーウインドウが泣いてる

ついでなので、リアウインドウを上げたり下げたりすると「キイィーーー」という凄まじい異音がすることも相談してみました。

ガラスを保持する部品がすり減っているらしくて、もし交換するなら左右合わせて2万円くらいとのことでした。

あまりにデカい音がするので、ガラスが破損しないか心配でしたが、そこは平気らしいです。洗車の時にリアウインドウのパッキン付近を掃除すると良いことも教えてもらいました。

音が我慢できないレベルなら交換する位で良いみたいですので、今日は応急処置をして様子見となりました。けど、早速、帰り道でキーキー鳴ってました。もう鳴るのか、早いな。こりゃダメそうだね。

編集者:すずき(2023/09/30 14:51)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月27日

Newマウス

マウスが合わなくて手首が痛くなってきたので、エレコムのM-XGL20DLBK(公式サイト)を買いました。ヤマダ電機で5,230円でした。エレコムのマウスでは一番高級な部類?3種類サイズ設定があって、一番大きいLサイズで、単三電池で動くのが特徴です。

高級マウスほどボタンが多くなりがちで、このマウスも例外では無い(8ボタン)ですが、間違って指が当たる場所には配置されていません。ボタンがたくさん欲しい人も、私のように3ボタン以外は要らない人も特に不満は無いはずです。

M-XGL20DLBKは持ちやすいと思いますが、やはり手が痛くなってきます。贅沢を言えば、もう少し幅があるか、マウスの右側にもう少し薬指が掛かれば楽だったんですけど…。

マウスが手に合わない理由は?

Logicool Performance MXだけは手が痛くならないのに、家にあるほとんどのワイヤレスマウスで手が痛くなるのは何でだろう?と思って、家にあるマウスを取っ替え引っ替えして、何が違うのか確認してみました。

私の基本的なマウスの持ち方は、手のひらをマウスに付けずに親指と小指で挟んで持っているようです。意識して決めた持ち方では無いので、何故そうしているかわかりませんけど、細かい操作をしたいが故に行き着いた持ち方?じゃないかと思っています。

この持ち方の欠点は、重たいマウス(※)を使うと、小指や手首辺りが痛くなることです。

この理屈で行くとPerformance MXは数あるマウスの中でも最重量級ですので、すぐに手が痛くなってしまうはずです。しかし実際は逆です。なぜでしょう?

(※)ワイヤレスマウスはバッテリーを内蔵する関係で、小さいマウスでも意外と重さがあります。ちなみにM510 87g, M-XGL20DLBK 90g, M560 104g, Performance MX 136g(いずれも電池除く)です。アルカリ電池や単三eneloopは1本25g〜30gくらいなので、どのマウスも100gは超えてきます。

奇跡のLogicool Performance MXとタオル

その答えはPerformance MXのあまりの大きさと高さでした。大きすぎるので手のひらをマウスに付けて、親指と薬指で挟んで持っていたようです。

これだけだと手の力が掛かりすぎて細かい操作ができないので、タオルをマウスパッド代わりにしてわざと動かしづらくして調整していたみたいです。みたいです…って言っても、自分のことなんですけど、5年近く前ですので完全に忘れていました。やるじゃねーかタオル。

使い始めの時は、持ちづらくて違和感バリバリだったのは持ち方が違ったせいだったのでしょう。違和感はあっても、手を浮かせる力が要らず、小指より耐久力がある薬指で持てるため、結果的に見れば長時間動かしても疲れない良いマウスでした。

一方でLogicoolのM510やM560は標準的な形のため、親指と小指で持ちます。前述の通りワイヤレスマウスは重いし、タオルは摩擦が高いので、長時間使っていると手が痛くなってしまいます。

今一歩のM-XGL20DLBK

M-XGL20DLBKはM510やM560と比べると幅も高さもあって、確実に持ちやすいと思いますが、やはり小指に力が掛かっている感じがして、Performance MXのようにタオルの上で使うのは無理そうです。

タオルを取っ払うとマシになるものの、やはり小指で動かしているので、そのうち痛くなりそうな感じがします。そんなに重くないんですけどね。形かな?

復活のM510?

手が痛くなると決めつけてしまったM510ですが、このマウス、家のワイヤレスマウスの中でも屈指の軽さを誇ります。電池を1本にして、タオルを取っ払ったら快適に使えるのでは無いでしょうか?

と思ったのですが、どうもセンサの性能がイマイチなのか、ポインタがガクガクしています。うーん…。

とりあえずM-XGL20DLBKでしばらく様子を見てみたいと思います。

編集者:すずき(2017/05/29 08:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月24日

ネットが遅くて辛い その3

目次: プロバイダ

先日(2017年5月21日の日記参照)の続きです。

NTT西フレッツ光ネクスト マンションタイプ+WAKWAKの速度測定です。前回は休日の速度を測定し、なんと半日以上使い物にならない速度であることがわかりました。今回は平日の速度を測ります。

BNRスピードテスト

前回同様、計測対象はASAHIネット、BIGLOBE、OCNサーバの3つ、計測間隔は30分、計測開始時間は5/22午前0時から2日間です。


平日2日間の速度推移

休日は深夜〜早朝が速かったのに対し、平日は深夜〜昼間が速いです。しかし私が家に居ない時間なので速かろうが遅かろうが意味がありません。


特に遅い月曜夕方〜深夜の速度推移

またグラフが読めないくらいゼロ付近に張り付いていたので、夕方18時〜深夜0時のネット激遅時間帯を拡大したグラフも作りました。グラフを見ると4時間近く1Mbpsを下回って居ることがわかります。

所見

今回の調査でわかったことは、私が家に居る時間は一切まともな速度が出ないことです。つまり、私が快適にネットを使える時間は休日も平日も関係なく1秒もありません。残念ながら普段の体感とも一致しています。

WAKWAKには長年お世話になってきたので、こんな遅い状態になるのは、何かの間違いであってほしいと思いましたが、もはや諦めるしかないですね……。

編集者:すずき(2022/05/17 18:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月21日

ネットが遅くて辛い その2

目次: プロバイダ

先日(2017年5月4日の日記参照)の続きです。

フレッツ光ネクストにしてからというもの、夕方〜夜の回線速度が常に1Mbpsを切っていて、遅すぎて辛いです。原因はおそらくWAKWAK(プロバイダ)のどこかで、プロバイダのサポートに聞くと、混雑が原因で遅くなっているとのことで、直る見込みはなさそうな返事でした。

でも混雑という割には、ほとんどの時間で遅い気がします。いつ混雑していて、いつ混雑が解消されるのか?調べてみました。

BNRスピードテスト

私が24時間スピードテストを連打するわけにはいかないので、BNRスピードテスト画像版に使われる画像をダウンロードする時間をスクリプトで測定します。

計測対象はASAHIネット、BIGLOBE、OCNサーバの3つ、計測間隔は30分、計測開始時間は5/21午前3時からです。


午前3時〜翌午前0時の速度推移

だいたい午前10時〜11時くらいから急激に速度が落ち込みます。それ以降は遅いままです。


午前11時〜翌午前0時の速度推移

午前11時以降のグラフが読み取れない部分だけ抜き出しました。10Mbps切っている時点で遅いんですけど、夕方17時以降さらに悪化して1Mbpsを下回ります。日が変わっても速度は回復しません。

測定結果を見るに「混雑している(※)」時間帯は、少なくとも午前10時から翌0時までの14時間です。つまり起きてる時間はほぼ全滅です。

高槻市が全部この惨状なのか、私の住んでいる地域だけが不毛の地なのか、そこまでは知りません。

今日は日曜日だったので、平日とはトラフィックが違うかもしれません。次回は平日を測ってみようと思います。

(※)WAKWAKは「混雑」を定義していませんが、いくらベストエフォートとはいえ最高速度の1/10 = 10Mbpsすら出ないのは混雑と呼んで良いでしょ?

編集者:すずき(2022/05/17 18:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月20日

珍しい青色

「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ - Yahoo!ニュース(配信The Telegraph)を読んで。

無機青色顔料はあまり数が無くて、画期的な発見なんですね。すごい。

ニュースで興味を持ったので少し調べましたが、無機の青色は貴重な素材が多いです。

  • 宝石のラピスラズリとして知られる、ウルトラマリン(硫化物イオンとケイ酸ナトリウムの錯体)
  • アズライト、藍銅鉱として知られる、岩群青もしくはマウンテンブルー(ビス炭酸水酸化銅)
  • コバルトブルー(酸化コバルトとアルミナのスピネル)

ウルトラマリンは200年前に安価な製造法が見つかり広く使われていますが、酸に弱く褪色します。

アズライトは水に弱く孔雀石の緑色に変色します、酸に溶けると銅イオンが遊離する毒性もあります。

コバルトブルーは安定ですが、レアメタルであるコバルトのお陰か高価だそうです。

今回発見された顔料は、イットリウム(Y)、インジウム(In)、マンガン(Mn)が原料で、レアメタルだらけで超高級に見えますね。でも安定で毒性が無いのは良いことです。

色の専門家から見てどんな色なのかわかりませんが、コバルトブルーと棲み分けられる色になると選択肢が増えて素晴らしいと思います。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/05/29 08:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月19日

マウス

昨日の続き(2017年5月18日の日記参照)です。が、これも結論から言うとイマイチでした。

また新しいマウスを買う前に、まずは家にあるマウスを使い回そうと思い探してみました。

今こそ輝く

電池の液漏れで壊れたLogicool K270とコンビで使っていたLogicool M510を見つけました。ほとんど使っていないので新品同然です。

スムーススクロールこそないものの、マウスのサイズ感は申し分ないです。M560でハマったミドルクリック問題もありませんし、これは良いんじゃないか?

激しい違和感

そう思ってスイスイ使っていたのですが、何だかマウスポインタの動きがおかしいです。マウスを動かした距離と、マウスポインタが動いた距離にかなり違和感があります。

特に中速〜低速というのか、良く使うスピードで動かしたときに引っかかるような違和感があります、これは辛い。

私はマウスパッドなるオシャレな物は持っていないので、白いタオルの上でマウスを使っています。M510とタオルは相性が良くないのかもしれませんね。

タオルを取っ払ってテーブル直接にすると、なおさら動きが悪いです。テーブルには透明な塩ビのカバーを掛けているため、マウスのラバー部分と摩擦が大きく、物理的に引っかかってしまうようです。

結局、代わりにはならなさそうなのでM510には元の場所(サブマシン用)に帰って頂くことにして、新たなマウスを買うことを決めました。

編集者:すずき(2017/05/20 16:46)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月18日

マウス

先日の続き(2017年5月8日の日記参照)です。が、結論から言うと失敗しました。

買ったのはLogicool M560(ソフマップで2,500円くらいでした)です。ワイヤレスが良かったのと、大きさで選びました。ノートPC用で良く見かける、小さいサイズのマウスだと手が疲れます。正直言うとM560でもちょっと小さいかも…。

見落としていた重大な欠点

使い始めて5分で重大な欠点に気づきました。このマウス「ミドルクリックがない」です。私はブラウザのリンクを新たなタブで開いたり、タブを閉じたりする際にミドルクリックを多用するので、これは辛いです。

Performance MXとM560はマウスの真ん中にホイールと小さなボタンが配置されています。両者とも見た目は似ていますが、下記のように全く仕様が違います。

機種 ホイール押下 ボタン押下
Logicool Performance MXミドルクリック スクロール切り替え
Logicool M560 スクロール切り替え何も起きない

まさかこんな差があったとはなあ。気づきませんでした。

LogicoolのSetPointというソフトを使うとM560のホイールをミドルクリック扱いにできますが、M560のホイールは押し込む距離が長くて、ちょっと使いづらいです。うーん…。

流用

結局、M560を普段使いにするのは諦めて、サーバ用に流用することにしました。ちゃんと調べてから買えば良かったな。

ここ最近、2台もマウス(※)とキーボード(Logicool K270)が電池の液漏れで壊れたので、最初から入っている電池は取り去って、普段は電池を抜くようにします。

(※)先日サーバに繋いでいたマウス(サンワサプライSKB-WL12SETBKの片割れ)が壊れました。電池が液漏れし、電解液が乾燥したのか電極と電池が固着していました。マウスの回路などは多分生きていると思われますが、電池が交換不能なので廃棄しました。

編集者:すずき(2017/05/20 16:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年5月31日 >>> 2017年5月18日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<05>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント20件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/26 01:00)
    「今のところ最も簡略化した式です。\n--...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/16 01:00)
    「返信ありがとうございます。\nコメントが...」
  • link 14年6月13日
    すずきさん (09/12 21:19)
    「コメントありがとうございます。同じ結果に...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 17:30)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048さん (09/08 17:16)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 16:10)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 02年8月4日
    lxbfYeaaさん (07/12 10:11)
    「555」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04