コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2016年2月14日 >>> 2016年2月1日
link もっと後

2016年2月14日

Linuxデバイスドライバのprobeが呼ばれるまで

目次: Linux

Linuxはバスにデバイスを追加すると、ドライバのprobe() というコールバックが呼ばれますが、こいつがどこから呼ばれているのか?のメモです。

結論から言うと「たくさんありすぎて全部は分からない」ですが、後で調べるときの取っ掛かりになると信じて、とりあえず2つの経路をメモしておきます。

ドライバとデバイスの例

来年の自分が「何言ってんのお前??」と言っている気がしたので、例を挙げておきます。platform_busを例に取りますと、下記のようにデバイスドライバを登録します。

platform_busのデバイスドライバを登録する

#include <linux/module.h>
#include <linux/kernel.h>
#include <linux/platform_device.h>

static int sample_platform_probe(struct platform_device *pdev)
{
    return 0;
}

static int sample_platform_remove(struct platform_device *pdev)
{
    return 0;
}

static struct platform_driver hogehoge_driver = {
    .probe  = hogehoge_probe,
    .remove = hogehoge_remove,
    .driver = {
        .name   = "hogehoge"
    },
};

module_platform_driver(hogehoge_driver);

このドライバに対して、下記のようにデバイスを追加します。platform_busの場合、デバイス名は "ドライバ名.ID番号" つまりhogehoge.0という名前になるようです。

platform_busにデバイスを追加する

#include <linux/module.h>
#include <linux/kernel.h>
#include <linux/platform_device.h>

static struct platform_device *pdev = NULL;

static int __init hogehoge_device_init(void)
{
    int ret;

    pdev = platform_device_alloc("hogehoge", 0);
    if (pdev == NULL) {
        //error
        return -ENOMEM;
    }

    ret = platform_device_add(pdev);
    if (ret != 0) {
        //error
        platform_device_put(pdev);
        return -ENOMEM;
    }

    return 0;
}

static void __exit hogehoge_device_exit(void)
{
    platform_device_del(pdev);
}

module_init(hogehoge_device_init);
module_exit(hogehoge_device_exit);

ドライバの登録とデバイスの追加はどちらが先でも構いません。

ドライバを登録してからデバイスを追加するか、その逆、デバイスを追加してからドライバを登録すれば、デバイスドライバのprobe() コールバック、つまりhogehoge_probe() が呼ばれます。

ぱっと見、デバイス追加が先で、ドライバ登録が後の場合をケアする必然性があるのか?疑問を感じるかもしれませんが、USBデバイスが既に筐体に接続されていて、USBドライバをカーネルモジュールでロードする場合を考えると、ごく普通の状況ですよね。

経路その1 - デバイス追加がトリガ

ドライバを登録してからデバイスを追加する場合と「思われる」経路の一例です。ちゃんと呼び出しの条件を追っていないので、条件が間違っているかもしれません。

- platform_device_add()
  - device_add()
    - bus_probe_device()
      - device_initial_probe()
        - __device_attach()
          - __device_attach_driver()
            - driver_probe_device()
              - really_probe()
                - drv->probe()

デバイス追加の際に呼ばれるdevice_add() が契機になるようです。platform_busの場合はplatform_device_add() が内部で呼んでいます。

経路その2 - ドライバ追加がトリガ

デバイスを追加してからドライバを登録する場合の経路と思われる一例です。ちゃんと呼び出しの条件を追っていないので、条件が間違っているかもしれません。

- __platform_driver_register()
  - driver_register()
    - bus_add_driver()
      - driver_attach()
        - __driver_attach()
          - driver_probe_device()
            - really_probe()
              - drv->probe()

ドライバ追加の際に呼ばれるdriver_register() が契機になるようです。先ほどの例だとmodule_platform_driver() マクロが勝手に呼んでくれます。

補足

他にもdevice_attach() 時に __device_attach_async_helper() なる関数をワークキューにぶっ込んで非同期でデバイスを検知する系、bind_store() で手動でデバイスを検知する系がありそうです。

他にもprobe() を呼び出す系はありそうですが、今のところ良くわかってません。あの手この手で動かしているんだなー、と思いました。

編集者:すずき(2023/04/29 21:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年2月13日

あえてCookieをブロックしてみる

SNSなどのWebサービスでは不可欠の存在となったCookieですが、Cookieをブロックしても正常にサービスを使えるんだろうか?と気になったので、やってみました。

ブラウザはSeaMonkeyです。メニューのEdit - Preferencesの画面から、左のツリービューをPrivacy & Security - Cookiesと辿り、Block cookiesオプションを選んでOKを押します。この設定によって、明示的に許可されたサイト以外はCookieをブロックします。

Cookieを全てブロックするとSNSなどのログインは一切出来なくなります。この状態から、どのドメインのCookieを受け入れればサービスが使えるようになるか?を見てみたいと思います。

TwitterとFacebook

一番シンプルなパターンです。

Twitterであればドメインtwitter.comの、Facebookであればドメインwww.facebook.comのCookieを許可すればサービスが使えます。

やり方は、メニューからTools - Cookie Manager - Allow Cookies from This Website(以降、Cookie許可と呼ぶ)を選んで、リロードです。

mixi

ちょっとハマりましたが、これもシンプルです。

ドメインmixi.jpのCookieを許可するだけだとRedirect Loopというエラーが出てログインできませんので、併せてSession Cookieを許可すればサービスが使えます。

やり方は、メニューからTools - Cookie Manager - Allow Session Cookies from This Website(以降、Session Cookie許可と呼ぶ)を選んでリロードです。

Amazon, GitHub

これらはmixiと同様です。

Amazonはドメインwww.amazon.co.jpの、GitHubはgithub.comのCookieとSession Cookieを許可すればサービスが使えます。

ニコニコ動画と仲間達

ちょっと変わっていて、サービスごとに細かく制御できます。

ニコニコ動画はサービスごとに、

  • ログイン: account.nicovideo.jp
  • 動画: www.nicovideo.jp
  • 静画: seiga.nicovideo.jp
  • 生放送: live.nicovideo.jp

のようにドメインが異なっています。ログイン用にドメインaccount.nicovideo.jpのCookie許可は必須となりますが、それ以外は許可するも許可しないも自由です。

従って、動画にログインしたい(Cookieを許可)が、静画にはログインしたくない(Cookieをブロック)など、器用な制御ができます。そんなことして何か意味があるのかまではわかりませんが…。

SlideShare

え?Cookie使ってたの?という意外なサービスです。

Cookieをブロックすると、プレゼンテーションの表紙だけは見ることが出来ますが、他のスライドが表示できません。ドメインwww.slideshare.netのCookieを許可すると、表紙以外のスライドも表示できるようになります。

TSUTAYA DISCAS

単純な設定では使えませんでした。

まずCookieをブロックした状態でアクセスすると、エラーTA-20-1319「認証のためのCookieが有効になっておりません。」が出て、ドメインssl.tsite.jpのCookieを許可せよと言われます。

勧めに従って許可しても、ひたすらエラーTA-90-1001「申し訳ございません。時間をおいて再度アクセスしてください。」が出るだけで、どうしたら良いのかわかりません。困ったね…。

所感

TSUTAYA DISCASは良くわからず残念でしたが、大抵のサービスはCookieをブロックしちゃっても結構使えるんだなー、と感心しました。メジャーなWebサービスって、良く出来ていますね。

SlideShareのような意外な発見があって面白いので、もうしばらくやってみようと思います。

編集者:すずき(2016/02/15 00:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年2月4日

サクラエディタの最新版で困ったこと

サクラエディタ2.3.0がバグっていて、C/C++ が書きづらく困っています……。

適当にファイルを作って、ファイル名をa.c(C/C++ スタイルのスマートインデントが有効になるなら何でも良い)にして開いて、ダブルスラッシュの前に何か文字を入れて改行すると100%Runtime Errorが発生してエディタがクラッシュします。

例を挙げると、
a//
と打ちこんで、行頭でEnterを押して改行すると100% 落ちます。

ただし、ダブルスラッシュが行頭の場合だけは落ちません。またサクラエディタ2.0.4.0では発生しません。

コードを見たらsakura_core/types/CType_Cpp.cppのCEditView::SmartIndent_CPP() メソッド1427行目付近に、下記のような処理があり、

CEditView::SmartIndent_CPP() メソッド

for( int n = 0; n < nLineLen2; n++ ){
    switch( nMode ){
    case 0:
        if( m_pTypeData->m_bIndentCppStringIgnore && L'"' == pLine2[n] ){
            ...
        }else if( m_pTypeData->m_bIndentCppCommentIgnore && n + 1 < nLineLen2 && '/' == pLine2[n] && '/' == pLine2[n+1] ){
            SCommentBlock block = { n, nLineLen2 - 1 };
            arrCommentBlock.push_back(block);
            n = k; ★★★この行がnを0に戻してしまう ★★★
        }
        break;
    ...

常にk = 0なのとn = kという行のせいで、nがずっと0に戻されるため、外側のfor文がいつまでも終わらず、arrCommentBlockというベクタのような何かに、無限に要素を追加し続けた挙げ句、死んでしまうようです。

この処理でnを巻き戻す意味も、変数kの意味もイマイチわかりませんが、ざっくりn = kをコメントアウトしたところ、ご機嫌に動いています。

これ、みんな困ってないのかな?俺だけ??

編集者:すずき(2016/02/04 01:45)

コメント一覧

  • 通りすがりさん(2016/08/26 16:43)
    スマートインデントの不具合でifやwhile内に書く括弧"("でも落ちるケースが出ていたのですが、8/13に出た2.3.1.0で直りました。コードを見ると色々修正されているようです。
  • すずきさん(2016/08/31 10:36)
    >通りすがりさん
    ご教授いただいてありがとうございます。
    早速使って見ます。
open/close この記事にコメントする



2016年2月3日

仕事の価値

大阪市営バス 信託失敗…債権674億円放棄し民営化へ - 毎日新聞を読んで。

記事に「交通局の運転手に比べて大阪シティバスは人件費が1人当たり300万円程度安く…」とあって驚きました。人件費の半分 = 従業員年収とざっくり考えれば150万円くらいでしょう。

つまり、仕事の内容は同じだけど、仕事の価値は150万円低く評価されたわけですから、なかなかショッキングです。

自分の仕事は、自分の年収に釣り合っているだろうか…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2016/02/04 01:44)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2016年2月14日 >>> 2016年2月1日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2016>
<<<02>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829-----

最近のコメント20件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/26 01:00)
    「今のところ最も簡略化した式です。\n--...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/16 01:00)
    「返信ありがとうございます。\nコメントが...」
  • link 14年6月13日
    すずきさん (09/12 21:19)
    「コメントありがとうございます。同じ結果に...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 17:30)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048さん (09/08 17:16)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 16:10)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 02年8月4日
    lxbfYeaaさん (07/12 10:11)
    「555」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04