コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年12月28日 >>> 2015年12月15日
link もっと後

2015年12月28日

GNU autotools入門 その3

GNU autotoolsの話を書いていて思い出したのですが、autotools + libtoolで動的ライブラリをビルドしたとき、生成されたlibxxxx.soを見失ったのは、きっと俺だけじゃないはず。

正解はMakefile.amの有るディレクトリに .libsという隠しディレクトリが出来て、その中にlibxxxx.soが置かれます(※)。

おそらくMakefile.amと同じディレクトリに置くと、不都合なことがあったからだと思われますが、何がダメだったのかサッパリ想像付きません…。

(※)生成物を .libsに置くのはGNU libtoolの仕様らしいので、正確にはGNU autotoolsは関係ありません。

libtoolと .libsディレクトリ

調べてみたら、意味不明な .libsディレクトリの件、libtoolのマニュアル(マニュアルへのリンク)に、はっきりと書いてありました。

Note how libtool creates extra files in the .libs subdirectory, rather than the current directory. This feature is to make it easier to clean up the build directory, and to help ensure that other programs fail horribly if you accidentally forget to use libtool when you should.

だそうで、

  • .libsを消せばlibtoolの影響は元に戻せる
  • libtoolを使い忘れたら、他がコケるから(なんで?.libsが無いから??)確実にわかる

というお気遣いのようです。

でも今はバージョン管理システムがあるから、クリーンナップのお気遣いは不要ですし、libtoolは大抵autotoolsと組み合わせるので、libtoolのせいで失敗したかどうか容易にわかりません。

優しい気遣いのはずが、今となっては壮絶な空振りで、見ていて悲しくなります…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/12/28 17:10)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年12月27日

GNU autotools入門 その2

その1その2

GNU autotoolsは簡単なんですが、使い始めるまではかなり難儀した記憶があります。例えば、下記のようにlibtest_new.soという名前の「動的ライブラリ」を作成するプロジェクトを作ったとします。

GNU autotoolsで動的ライブラリをビルドするプロジェクト
.
|-- Makefile.am
|-- configure.ac
`-- test
    |-- Makefile.am
    |-- common
    |   |-- Makefile.am
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

----
configure.ac
----
AC_PREREQ(2.61)
AC_INIT([automake_test], [0.1])
AC_ARG_PROGRAM()
AC_CONFIG_SRCDIR([test/test.c])
AC_CONFIG_HEADER([config.h])
AC_CONFIG_AUX_DIR([conf]) ★ここで指定したディレクトリに注目★
AM_INIT_AUTOMAKE([foreign])
LT_INIT() ★これも注目★

AC_CONFIG_FILES([Makefile
	test/Makefile test/common/Makefile])

AC_OUTPUT()


----
test/Makefile.am
----
SUBDIRS = common

test_newdir = $(libdir)
test_new_LTLIBRARIES = libtest_new.la

libtest_new_la_SOURCES = test.c

libtest_new_la_LIBADD = common/libcommon.la


----
test/common/Makefile.am
----
noinst_LTLIBRARIES = libcommon.la

libcommon_la_SOURCES = utils.c

基本的にGNU autotoolsを使う時はautoreconfというコマンドを実行すれば、勝手に全ての関連ファイルが更新されます。

ただ残念なことに、初回だけはそうもいきません。

初回のautoreconfの結果
$ autoreconf
configure.ac:16: error: required file 'conf/compile' not found
configure.ac:16:   'automake --add-missing' can install 'compile'
configure.ac:16: error: required file 'conf/config.guess' not found
configure.ac:16:   'automake --add-missing' can install 'config.guess'
configure.ac:16: error: required file 'conf/config.sub' not found
configure.ac:16:   'automake --add-missing' can install 'config.sub'
configure.ac:15: error: required file 'conf/install-sh' not found
configure.ac:15:   'automake --add-missing' can install 'install-sh'
configure.ac:16: error: required file 'conf/ltmain.sh' not found
configure.ac:15: error: required file 'conf/missing' not found
configure.ac:15:   'automake --add-missing' can install 'missing'
test/Makefile.am: error: required file 'conf/depcomp' not found
test/Makefile.am:   'automake --add-missing' can install 'depcomp'
autoreconf2.50: automake failed with exit status: 1

このようにたくさん怒られます。何を怒っているのかというと、AC_CONFIG_AUX_DIR([conf]) で指定したディレクトリ(詳細は automakeのマニュアル参照)に、補助ツールが入ってないじゃないか!と怒っているのです。

エラーメッセージの最後に「'automake --add-missing' can install 'depcomp'」とあるように、優しいautotoolsさんは解決策も用意してくれています。これもやってみましょう。

add-missingを実行した結果
$ automake --add-missing
configure.ac:16: installing 'conf/compile'
configure.ac:16: installing 'conf/config.guess'
configure.ac:16: installing 'conf/config.sub'
configure.ac:15: installing 'conf/install-sh'
configure.ac:16: error: required file 'conf/ltmain.sh' not found
configure.ac:15: installing 'conf/missing'
test/Makefile.am: installing 'conf/depcomp'

まだ何か怒っています。ltmain.shが無いそうです。これはlibtoolというツールの一部です。

最初に述べたようにこのプロジェクトは「動的ライブラリ」を作るプロジェクトです。GNU autotoolsは動的ライブラリをビルドする際にlibtoolという別のツールを使っています。プロジェクトのconfigure.acにLT_INIT() と書いていましたよね。この行はlibtoolを使うことをautotoolsに伝えるため(詳細は libtoolのマニュアル参照)にあります。

逆に言えば、LT_INIT() が無いと動的ライブラリはビルドできません。そんなの知るかって?正直言って私もそう思いました、けど、今のところそういう作りなので我慢するしかありません…。

さてltmain.shが何者かもわかったところで、肝心のどこから持って来るか?ですが、こんなときってfindが便利ですよね?

ltmain.shを無理やり持ってくる
$ find /usr -name ltmain.sh
/usr/share/libtool/config/ltmain.sh

$ cp /usr/share/libtool/config/ltmain.sh conf/ltmain.sh

$ automake --add-missing

$ tree
.
|-- Makefile.am
|-- Makefile.in
|-- aclocal.m4
|-- conf
|   |-- compile -> /usr/share/automake-1.14/compile
|   |-- config.guess -> /usr/share/automake-1.14/config.guess
|   |-- config.sub -> /usr/share/automake-1.14/config.sub
|   |-- depcomp -> /usr/share/automake-1.14/depcomp
|   |-- install-sh -> /usr/share/automake-1.14/install-sh
|   |-- ltmain.sh
|   `-- missing -> /usr/share/automake-1.14/missing
|-- config.h.in
|-- configure
|-- configure.ac
`-- test
    |-- Makefile.am
    |-- Makefile.in
    |-- common
    |   |-- Makefile.am
    |   |-- Makefile.in
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

以上のようにltmain.shを無理やり持って来たら、エラーも警告も出なくなりました。めでたしめでたし、です。

もし他の環境に持っていく場合、conf/missingなどのシンボリックリンクはリンク先に何もない可能性がある(※)ので、実体に置き換えておくと良いでしょう。

(※)autotoolsをインストールしていない環境もあれば、インストールされていたとしても違うディレクトリに置かれている可能性があります。

全てを台無しにする

既にautotoolsをお使いの方はもちろんのこと、autoreconfという見慣れぬコマンドに対して、すぐにヘルプを見た方はお気づきかと思いますが、今までの手順を一撃でやってくれるコマンドがあります。

その名もautoreconf --installです。早速やってみましょう。

今までの苦労は何だったのか
$ tree
.
|-- Makefile.am
|-- configure.ac
`-- test
    |-- Makefile.am
    |-- common
    |   |-- Makefile.am
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

$ autoreconf --install
libtoolize: putting auxiliary files in AC_CONFIG_AUX_DIR, `conf'.
libtoolize: copying file `conf/ltmain.sh'
libtoolize: Consider adding `AC_CONFIG_MACRO_DIR([m4])' to configure.ac and
libtoolize: rerunning libtoolize, to keep the correct libtool macros in-tree.
libtoolize: Consider adding `-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:16: installing 'conf/compile'
configure.ac:16: installing 'conf/config.guess'
configure.ac:16: installing 'conf/config.sub'
configure.ac:15: installing 'conf/install-sh'
configure.ac:15: installing 'conf/missing'
test/Makefile.am: installing 'conf/depcomp'

$ tree
.
|-- Makefile.am
|-- Makefile.in
|-- aclocal.m4
|-- conf
|   |-- compile
|   |-- config.guess
|   |-- config.sub
|   |-- depcomp
|   |-- install-sh
|   |-- ltmain.sh
|   `-- missing
|-- config.h.in
|-- configure
|-- configure.ac
`-- test
    |-- Makefile.am
    |-- Makefile.in
    |-- common
    |   |-- Makefile.am
    |   |-- Makefile.in
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

シンボリックリンクを実体に置き換えるところまで勝手にやってくれます。いやー、もう全部これだけで良いんじゃない?というくらい、素晴らしいです。

スクラッチビルドのススメ

GNU autotoolsを使う時は、常にautoreconf --install頼りでもそこそこ動くはずですが、いざautoreconfがエラーで止まった時は手も足も出なくなってしまいます。

私個人の悲しい経験から言って、この手の便利ツールって、中で何をやっているのかサッパリわからないので、トラブルが起きると非常に苦労します。

  • ツールを動かすのに最低限どんなファイルが必要か?
  • 無いときはどんなエラーが出るか?
  • エラーの解消には何をすれば良いか?

ツールのコードを読めとは言いません(私も読んだことありません)が、せめてこのくらいは調べた方が良いです。トラブルシュートの早さが断然違います。

これらを調べるには、マニュアルを当てずっぽうに読むより、スクラッチからプロジェクトを作ってみるのが一番効きます。既存プロジェクトのコピペでは得られなかった、新たな発見があると思いますよ。

編集者:すずき(2018/05/20 03:59)

コメント一覧

  • 名前さん(2018/05/11 12:40)
    助かりました。勉強になります。
  • すずきさん(2018/05/12 21:45)
    お役に立てて何よりです。
open/close この記事にコメントする



2015年12月26日

GNU autotools入門 その1

その1その2

ソースコードのビルドシステムは多々あって決定打はない(個人的にはそう思う)のですが、比較的メジャーと言って良いのがGNU autotoolsです。ビルドする際にconfigureしてmakeするヤツは、大抵autotoolsが絡んでいます。

そんなGNU autotoolsを成すツール群の一つにautoconf/automakeと言うツールがあります。こいつらは簡単に言えばMakefileを作るツールです。

autoconf, automakeとMakefileの関係
configure.ac --(autoconf)--> configure

Makefile.am --(automake)--> Makefile.in --(configure)--> Makefile

最終的に生成されるのはMakefileなのに、なぜ直接書かず遠回りをするかというと、どんな環境でもそれなりに動くMakefileを直接書くのは、実は結構大変だからです。

例えば、依存関係にあるライブラリの有無をチェックしつつ、クロスコンパイルで動的ライブラリを生成するようなMakefileをパッと書けますか?私には無理そうですし、仮に書けたとしても、Makefileを作るのは手段であって目的ではないので、あまり時間を使いたくありません。

ビルドでお決まりの手順はツールで自動生成して楽して作りたい、これがGNU autotoolsや他のビルドツールを使う目的です。

automakeの非互換性

こんな便利なautomakeですが、たまに仕様が変わって、以前の書き方だと怒られることがあります。

楽するためにツールを使っていたのに、ツールの仕様変更に対応するため時間を使うのは本末転倒な感じもしますが、それでもMakefileを直接書くより断然楽でしょうね。

昔のバージョンであるautomake-1.9ではこういう書き方が出来たのですが、

automakeでSOURCESにサブディレクトリを指定

COMMON_DIR = ./common

common_SOURCES = $(COMMON_DIR)/utils.c

これがautomake-1.14だと、

サブディレクトリを指定したときのautomakeのwarning
test/Makefile.am:19: warning: source file '$(COMMON_DIR)/utils.c' is in a subdirectory,
test/Makefile.am:19: but option 'subdir-objects' is disabled
automake: warning: possible forward-incompatibility.
automake: At least a source file is in a subdirectory, but the 'subdir-objects'
automake: automake option hasn't been enabled.  For now, the corresponding output
automake: object file(s) will be placed in the top-level directory.  However,
automake: this behaviour will change in future Automake versions: they will
automake: unconditionally cause object files to be placed in the same subdirectory
automake: of the corresponding sources.
automake: You are advised to start using 'subdir-objects' option throughout your
automake: project, to avoid future incompatibilities.

こんな風に長々と説教されます。警告の通りsubdir-objectsを有効にすると、今度は $(COMMON_DIR) という名前のディレクトリが作られ、common/utils.cは無いと言われ、コンパイルエラーになります。

なんじゃそりゃ。

解決方法

この警告を解決する方法は、サブディレクトリにもMakefile.amを置くこと、のようです。

今までのMakefile.am
$ tree
.
|-- Makefile.am
|-- configure.ac
`-- test
    |-- Makefile.am
    |-- common
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

----
configure.ac
----
AC_PREREQ(2.61)
AC_INIT([automake_test], [0.1])
AC_ARG_PROGRAM()
AC_CONFIG_SRCDIR([test/test.c])
AC_CONFIG_HEADER([config.h])
AC_CONFIG_AUX_DIR([conf])
AM_INIT_AUTOMAKE([foreign])
LT_INIT()

AC_CONFIG_FILES([Makefile
	test/Makefile])

AC_OUTPUT()

----
Makefile.am
----
SUBDIRS = test

----
test/Makefile.am
----
testdir = $(libdir)
test_LTLIBRARIES = libtest.la

libtest_la_SOURCES = test.c \
	common/utils.c

このようなプロジェクトがあったとします。このプロジェクトはautomakeに、下記のように怒られます。

automake-1.14に怒られるの図
$ autoreconf --force
test/Makefile.am:5: warning: source file 'common/utils.c' is in a subdirectory,
test/Makefile.am:5: but option 'subdir-objects' is disabled
automake: warning: possible forward-incompatibility.
automake: At least a source file is in a subdirectory, but the 'subdir-objects'
automake: automake option hasn't been enabled.  For now, the corresponding output
automake: object file(s) will be placed in the top-level directory.  However,
automake: this behaviour will change in future Automake versions: they will
automake: unconditionally cause object files to be placed in the same subdirectory
automake: of the corresponding sources.
automake: You are advised to start using 'subdir-objects' option throughout your
automake: project, to avoid future incompatibilities.
autoreconf2.50: automake failed with exit status: 1

以下のように各ディレクトリにMakefile.amを作ってあげれば、警告は出なくなります。

これからのMakefile.am
.
|-- Makefile.am
|-- configure.ac★変更★
`-- test
    |-- Makefile.am★変更★
    |-- common
    |   |-- Makefile.am★追加★
    |   `-- utils.c
    `-- test.c

----
configure.ac
----
AC_PREREQ(2.61)
AC_INIT([automake_test], [0.1])
AC_ARG_PROGRAM()
AC_CONFIG_SRCDIR([test/test.c])
AC_CONFIG_HEADER([config.h])
AC_CONFIG_AUX_DIR([conf])
AM_INIT_AUTOMAKE([foreign])
LT_INIT()

AC_CONFIG_FILES([Makefile
	test/Makefile test/common/Makefile])
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 追加

AC_OUTPUT()


----
test/Makefile.am
----
SUBDIRS = common

test_newdir = $(libdir)
test_new_LTLIBRARIES = libtest_new.la

libtest_new_la_SOURCES = test.c

libtest_new_la_LIBADD = common/libcommon.la


----
test/common/Makefile.am
----
noinst_LTLIBRARIES = libcommon.la

libcommon_la_SOURCES = utils.c

最初は面倒くさいですが、やってみるとtestとtest/commonが分離されて見通しが良くなります。

利点と欠点

従来の方法(親ディレクトリにMakefile.amを置く方法)と、新しい方法(各ディレクトリにMakefile.amを置く方法)の利点と欠点を考えてみます。

利点は、再利用性が高くなることです。

先の例で出てきたcommonディレクトリが「何らかの便利な機能を提供しているパッケージ」だとして、他のプロジェクトにcommonのコードを流用する場合を考えてみましょう。

従来のtest/Makefile.amに全て書く方法だと、commonディレクトリのソースコードは使いまわせますが、ビルド設定であるMakefile.amが親ディレクトリのtest側にあって、単純に使いまわせません。なぜならtest/Makefile.amではtestのビルド設定とcommonのビルド設定が混ざって書かれているため、commonのビルド設定だけを抽出するのが難しいためです。

これが新しいtest/Makefile.amとtest/common/Makefile.amに分ける方法だと、文字通りcommonディレクトリをコピーするだけでMakefile.amつまりビルドの設定も使いまわすことができます。

欠点は面倒くさいことです。

無意味にディレクトリを分割したがる輩には、ディレクトリごとにMakefile.amを作らなければならない面倒くささが、ある意味の抑止力になるので、欠点だとも言い切れませんが、やはり面倒くさいものは面倒くさいです…。

ちなみに従来の方法で書くと警告が出ますが、今のところ使えない訳でもない(※)ので、ちょっと試してみるだけとか、一時的なツールに使うだけであれば、従来の方法を選べば良いと思います。

(※)今は警告だけですが、そのうち廃止されるかもしれません。

編集者:すずき(2018/05/20 03:59)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年12月20日

C++ の変数初期化

会社で大幅にソフトを置き換えるチャンスがあったので、思い切ってCからC++11(gcc-4.6で使える範囲だけ)に切り替えました。

まだまだ使いこなせてませんがC++98より見やすいです。それでもC++ は魔界だなーと思うこともありますけど…。

Effective Modern C++ にも出てますが、C++11で導入されたuniform initialization(波括弧 { a, b, c, } での初期化)は、丸括弧や等号を置き換えることができます。大抵の場合は、ですが。

コンテナ系などstd::initializer_listを引数に取れる場合は、丸括弧と置き換えると動きが変わってしまいます。

std::initializer_listを引数に取るコンストラクタがある例

int i1(5);
-> 5
int i2{5};
-> 5

std::vector<int> b1(5);
-> size:5: 0, 0, 0, 0, 0,
std::vector<int> b2{5};
-> size:1: 5,

丸括弧は丸括弧で、引数が0個になるといきなり関数宣言扱いされる、クラスメンバ変数に使えないなど、一貫性がなくて使いづらいのです。

関数宣言扱いされる例

std::vector<int> a1();
-> a1 type is std::vector<int, std::allocator<int> > ()
std::vector<int> a2{};
-> size:0:

結局、コンストラクタがstd::initializer_listを取れるかどうかを意識して、丸括弧と波括弧を使い分ける必要がありまして、だいぶ難しいですね…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/12/23 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年12月28日 >>> 2015年12月15日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<12>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント20件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/26 01:00)
    「今のところ最も簡略化した式です。\n--...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/16 01:00)
    「返信ありがとうございます。\nコメントが...」
  • link 14年6月13日
    すずきさん (09/12 21:19)
    「コメントありがとうございます。同じ結果に...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 17:30)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048さん (09/08 17:16)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 14年6月13日
    2048playerさん (09/08 16:10)
    「私も2048の最高スコアを求めたのですが...」
  • link 02年8月4日
    lxbfYeaaさん (07/12 10:11)
    「555」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/23 00:12)
    「ありがとうございます。バルコニーではない...」
  • link 24年6月17日
    hdkさん (06/22 22:08)
    「GPSの最初の同期を取る時は見晴らしのい...」
  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」

最近の記事3件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04