コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年5月5日 >>> 2017年4月22日
link もっと後

2017年5月5日

USBメモリを常時稼働させてはいけない

家で動かしているサーバでは、いわゆるUSBメモリSanDisk SDCZ80-064G-X46をSSDの代わりに使っていました。省スペースかつお安いく上がって大変ありがたいです。

今回マザーボードを入れ替えたついでに、USBメモリもSanDisk SDCZ88-128G-J57に入れ替えました。しかし先代と比べると発熱がものすごくて触れないくらい熱くなります。それでもせっかく買ったので無理矢理使っていましたが、1週間くらい経った頃、writeが激しくスローダウンしていて、かなり不穏な動きを見せています。

USBメモリは1日中動作させるような使い方は想定していないと思いますので、製品が悪いと言うよりは、用途外の使い方をした私が悪いです。

SSDもだいぶお安くなってきましたし、USBメモリを無理矢理使わず、まともにSSDを買おうと思います……。

SATAも不穏な動き

カーネルのログを眺めていたら、起動から1日くらいでSATAのエラーが出ていました。

ApolloLake内蔵のSATAをeSATAに変換して使っていますので、普通の使い方では無いとはいえ1日でおかしくなるのか……。何が悪いのかわかりませんが、先月のメモリ動かなかった事件のせいで、マザーボード(ASRock J4205-ITX)への不信感が半端じゃないせいで、ついマザーボードを疑ってしまいます。

編集者:すずき(2017/05/06 23:03)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月4日

ネットが遅くて辛い

目次: プロバイダ

先日(2017年3月6日の日記参照)の続きです。

フレッツ光ネクストにしてからというもの、夕方〜夜の回線速度が常に1Mbpsを切っていて、遅すぎて辛いです。文字主体のサイトはまだ見られますが、広告がウジャウジャ入っていると厳しいです。動画サイトなんてもう見られた物ではありません。


ネットの速度は1Mbps以下

悲しいことに携帯の4G回線の方が快適です。何のための光回線なのか……。

速度測定してみると、NTT西のフレッツ回線は80Mbps出ていて悪くなさそうだったので、原因はプロバイダのWAKWAKだろうってことで、WAKWAKのサポートに問い合わせしてみました。


フレッツ網の速度は80Mbps超え

たぶん、最近の光コラボキャンペーンのせいで急激にフレッツ加入者が増えて、NGNとプロバイダの接続点が容量オーバーして、回線速度が落ちているのだと思うんですよね…。

近々、設備を増強してくれる予定でもあれば嬉しいですけど、そんな都合の良い話も無いだろうし、解約しかないかなあ?

プロバイダってどこが良いんだろ?

お返事が来た

連休中に問い合わせしたので、回答は連休明けになって当然だと思ったのですが、何と1日でお返事が来ました。すぐにお返事いただけるのはありがたいですが、カスタマーサポートセンターはなかなかのブラックだなあ、と恐ろしくも感じます。

ちなみに解答いただいた内容は、全文を載せても特に意味が無いので止めておきます。簡単に言えば「きっとWAKWAK側の設備が問題だと思うけど、すぐにはどうにもならないわ、ごめんね」です。

やはりすぐに直る見込みはなさそうなので、しばらく我慢するか、別のプロバイダを試してみる機会か、どちらでしょうね……。

編集者:すずき(2022/05/17 18:27)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月3日

Windows 10とVirtualBox

目次: Windows

いつの間にかWindows 10でVirtualBoxが動かなくなっていました。症状としては、仮想マシンを起動した瞬間にSYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONというエラーで100% 青画面になって死にます。最新版の5.1.20でも発生します。

他の症状としてはVirtualBox仮想マシンの [設定] - [システム] - [プロセッサ] ページにて「プロセッサー数」を1より多く設定できない、64bit CPUなのに32bit仮想マシンしか選べない、などがあります。

解決方法はググるとわかりますけど、Windows 10のHyper-Vをアンインストールすれば直るそうです。少なくとも私の環境では直りました。

Hyper-Vのアンインストール方法は [コントロールパネル] - [プログラムと機能] - [Windowsの機能の有効化または無効化] からHyper-Vのチェックボックスを外すだけです。おそらくWindowsの再起動が必要になります。

なおHyper-Vも使っていてアンインストールすると困る方もいらっしゃると思いますが、私はHyper-VとVirtualBoxを併存させる方法がわかりませんでした。誰かご存じない?

そもそも昔は動いていた気がするんですけど、何か変わったのかなー??

編集者:すずき(2023/09/24 13:54)

コメント一覧

  • hdkさん(2017/05/06 22:15)
    同時に使うことはできませんねぇ。Hyper-V も VirtualBox も、あるいは VMware 製品や Linux KVM も、CPU の仮想化に関する機能を使うハイパーバイザー部分を持っているので、競合してしまうんですよね。

    bcdedit で起動オプションで切り替える手はあるようですが、再起動は必要ということですね。Linux KVM は、どうやら、VM がひとつも開始していない時は CPU の仮想化に関する機能をオフにしておくという方法により、わざわざアンロードしなくてもいいようにしているっぽいです。
  • すずきさん(2017/05/06 23:22)
    >hdk さん
    なるほど。仮に同時に使えたとしても、どちらかが必ずネストされたハイパーバイザーになってしまうから、ハードのフル機能が使えるはずないし、そんな使い方は保証外でしょうから動かなくても文句は言えないですね。

    Linux KVM はなかなか賢いですね。Linux はゲスト OS として実行されることも多いので、起動時に勝手に仮想化機能を独占してしまうと困ることでもあったんだろうな…。
  • hdkさん(2017/05/06 23:48)
    この手のハイパーバイザー複数同時動作のためにネストした状態にするってことは、ホスト OS として立ち上がったものを後からゲスト OS にしちゃうってことになるので、実は結構トリッキーな話なんです。でも Hyper-V の場合は OS に最初から入っているわけですから、もし Windows が Xen の Dom0 みたいに特別なゲスト OS として動いていて他のハイパーバイザーはあくまでもその中で動くという風にすればありうる話ではあります。

    どうやら Linux KVM も VirtualBox も同じような動きをしていて、どちらも、仮想化の機能を先に何者かが有効にしていたらエラーにするというのと、すべての VM が終了したら無効にする、っていう挙動にすることで、同時に使わなければ OK というのを実現しているみたいです。そういう意味で BSoD ってのは興味深いです。Linux のようにエラーにすればいいのに...
  • すずきさん(2017/05/07 01:16)
    >hdk さん
    仮想化支援機能をエミュレーションするとかして、ゲスト OS に仮想化支援機能を見せればネスト自体は不可能じゃ無いと思いますけど、やる意味が無さそうです。

    そもそも VirtualBox や Linux KVM が仮想化支援機能を使う理由は、なるべくエミュレーションする部分を減らして(or ハードに任せて)、OS 上 VM の実行速度を高速化するのが目的なわけですよね?だったら、遅くなるのは論外でしょうし、仮にハードやソフトが頑張って遅くならずにネストする方法ができたとしても、それで何が嬉しいのかわかりませんし。

    うーん、以前は BSoD にならずに動いていた気がするんですけど、もう確かめようが無いなあ。
  • hdkさん(2017/05/07 16:05)
    いやー、ネスト自体は Linux KVM や VMware 製品は対応していますし、ネスト関連のハードウェアの支援も初期の頃よりは増えているようです。

    問題は、ホスト OS と呼ばれているものは普通ハイパーバイザーと同じところにいて、ハイパーバイザーにとってのゲスト OS ではないんです。そのような構成では複数のハイパーバイザーを持ち込んでも、それぞれが同じレイヤーから CPU を制御することになり、エミュレーションのしようがありません。エミュレーションしたければ、どれかのハイパーバイザーがホスト OS を仮想マシンの中に持ち込むことで、他のハイパーバイザーの下に入り込めるようにする必要がありますが、BitVisor を見ればファームウェア関連など結構細かいところでトラブルになりやすいので、普通はしないと思います。
  • すずきさん(2017/05/08 22:55)
    >hdk さん
    あー、そうか。やっと言っている意味がわかりました。。。
    Hyper-V と VirtualBox を動かそうとすることは、ホスト OS は 1つで、その上に 2つのハイパーバイザーを同居させることに等しくて、1つ目のハイパーバイザーが邪魔で 2つ目のハイパーバイザーは動けない。だけど、1つ目のハイパーバイザーをどけようとすると、今度はホスト OS が邪魔で難しいということですね。

    ネスト VM(ゲストをすっ飛ばしてハイパーバイザーと通信する)
    ゲスト OS
    ゲストハイパーバイザー
    VM(ホスト OS すっ飛ばしハイパーバイザーと通信する)
    ホスト OS
    ハイパーバイザー
    HW

    私はこういうのを想像してたんですが、Hyper-V と VirtualBox の同居とは意味が違いますね。しかもこうやって重ねてもあまり意味がなさそう。Docker みたいなコンテナ用途に使えるのかな…。
open/close この記事にコメントする



2017年5月2日

今回の買い物の良かったところ

先日(2017年5月1日の日記参照)の続きです。

最近、マザーボードの文句しか書いていなかったので、良いところも書いておきます。

Pentium, Celeron JシリーズはオールインワンのSoCです。CPUはAtom系のコアで、Graphicsも内蔵ですし、I/OはSATA3 6Gbps, USB3.0, PCIe 6レーンと基本は揃っていますので、不便は無いはずです。

一番の特徴は低消費電力でTDPたった10Wです。ファンレスも可能なので、SSDを使ってゼロスピンドルにすれば、無音PCも組めるでしょう。私は容量優先のためHDDを使ったので、ゼロスピンドルにはなっていませんけど…。それでもかなり静かです。

Atomも速くなったなあ

我が家のPCをPassmarkスコア(シングルスレッド、マルチスレッド、コア数&スレッド数、TDP)順で並べると、こんな感じでした。

(速)

用途 CPUシングルマルチコア、スレッド数TDP
デスクトップAMD A10-7800 153750694C4T65W
ノート Intel Core i5 2450M140434042C4T35W
サーバ Intel Pentium J4205899 23944C4T10W
旧サーバ Intel Atom D2700 349 840 2C4T10W
サブマシン Intel Atom D525 284 701 2C4T13W

(遅)

次買いかえるとすると、デスクトップRyzen 7 1700: 1751, 13790, 8C16T, 65Wです。8コア、16スレッドという誰が使うのそれ…的な仕様が実に良いんです。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2022/01/28 14:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年5月1日

OSインストール問題

先日(2017年4月30日の日記参照)の続きです。

Kingstonメモリのお陰で無事に動作したASRock J4205-ITXですが、もう一つ困っていた点がありました。OSのインストールが出来ないことです。

Debian 8は遅すぎ、Ubuntu 16.10はGUIが死んで動きません。一度Windowsを入れる手も考えましたがWindows 7 or 8からWindows 10にアップデートしているため、我が家にWindows 10のインストールディスクは一枚もありません。

そもそも使いたいのはDebianであってUbuntuでもWindowsでもないので、Debian以外をインストールできても何も解決しないんです。困りましたね。

32bit時代はまだ終わらない

Debian 8のインストールディスクがまともに動かないのは、恐らくカーネルが古いのが原因だと思われます。であればですね、

  • クリーンインストールを諦めない
    Debian Testingのインストールディスクを探す、Debian TestingならLinux 4.9のはずだから
  • クリーンインストールを諦める
    現在運用しているDebian StableのカーネルだけLinux 4.9に入れ替える

このどちらかで動くはずです。Testingのインストールディスクってあったっけ?例えあったとしてもTestingからStableに戻せる保証もないし、後者の方が簡単そうです。

現状の最新Stableカーネル(Linux 4.9.25)を新&旧マザーボード双方で動くようにコンフィグを設定し、カーネルだけサクッと入れ替えたら動きました。良かった。

今回の更新でメモリ容量が4GB越えしたので、本当はDebianも32bitから64bitに入れ替えておきたかったのですが、もう面倒くさいから、これでいいや。

編集者:すずき(2017/05/01 19:09)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月30日

やっと動いたマザーボード

先日(2017年4月22日の日記参照)の続きです。

DDR3L-1866 x 2(Crucial CT102464BF186D)でどうやっても動かない悲しきマザーボード(ASRock J4205-ITX)ですが、DDR3L-1600 x 2(Kingston KVR16LS11/8)(※)を差したら、あっさり動きました。今だから言えますが、スペック上限のDDR3L-1866は狙わず、一段下のDDR3L-1600を狙えば苦労は無かったです。

思い返すとCrucialメモリもDDR3L-1600 x 2に無理矢理固定したら多少動いていましたし、かなり怪しいです。まさかこのボードDDR3L-1866に対応できていないのでは?

ただ動かないだけなら、そういう設計なのでしょうから構いませんが、動かない条件を公式スペックに書くのはやめてほしいです…。

(※)Amazonで6,500円x 2くらいでした。

スペック上限に縁が無い

私は、くじ運が無いのか、部品選定のセンスが悪いのか、昔からスペック上限狙いに縁がありません。

今使っているデスクトップマシン(AMD A10-7800)も、全部品がDDR3-2133で動くと謳っていたから、オーバークロックメモリを奮発して買ったのに、微塵も動きませんでした。

結局、諦めてDDR3-1600設定で使っています。オーバークロックメモリは泣いていることでしょう…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/05/01 18:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月29日

UPQの4Kディスプレイ

UPQの4K/120Hz液晶、実際は60Hzだった。購入者には2千円の金券で対応 〜ODM供給を受けるDMMは返金対応 - PC Watchを読んで。

ひえー、すごい間違い方しちゃいましたね。

これ誰が気づいたんでしょうね?1年放置していたUPQが自分で気づいたとも考えにくいし、個人で気づいた方が居たんでしょうか?

私は自慢じゃありませんが、倍速液晶(120Hz)か、そうじゃない(60Hz)かなんて全くわかりません。そもそも50 or 60Hz駆動の見分けすら付かない節穴Eyeですので…。

仕事で確認しろって言われたら、文明の利器(200fpsくらいで撮れる高速度カメラ)を使いますけど、家にあるテレビに高速度カメラ向ける人がそれほど居るとも思えません。

個人じゃ無ければ、他社の技術者が気づいて、指摘してあげたことになりますけど、なぜわざわざそんな面倒なことを…?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2017/04/30 17:31)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月27日

メルカリ祭り

メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き - ITmedia NEWSを読んで。

カード枠の現金化はよほど需要があるらしく、現金、Suica、パチンコの特殊景品と、次々に考えられて端から見ていると面白いです(金券の出品は元から禁止)。

メルカリはこれらの出品を良識によって規制していますが、パチンコの三店方式は警察公認のマネーロンダリング(追記:ロンダリングじゃなくて、賭博ですね)なので、悪意を持ってやられると取り締まる術がありません。日本の闇ですね…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/30 17:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月24日

Windows 10遅くない?

目次: Windows

Windows 10の起動が遅いです。

遅くなる一番の原因は、ソースネクスト スーパーセキュリティZEROのせいだと思うんです…。こやつは起動が遅いし、メモリも常時200MB以上使うし、アップデートも激重です。

セキュリティZEROは好きで入れているので仕方ないとしても、起動時は各種サービスが一気に起動するためか、数分以上HDDの利用率が100% に張り付いてしまい、その間PCがスローダウンして、使い物になりません。

とりあえず原因の一つと思われる、タスクスケジューラの [Microsoft] - [Windows] - [Windows Error Reporting] - QueueReportingを止めました。

他にも何やらガチャガチャ動いているのですが、どのプロセスがどのタスクに紐付くのか全然わかりません。うーん。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2023/09/24 13:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月22日

交換してもダメだった

先日(2017年4月18日の日記参照)の続きです。

AmazonからASRock J4205-ITXの交換品が届きましたが、やっぱり2枚差しだと起動しません。1枚差しだと起動します。違いというと、交換前のマザーボードはDDR Aスロットしか使えませんでしたが、交換後のボードはDDR Bスロットでも起動することくらいです。だから何って話ですが。

Ubuntu 16.10は起動しましたが、まともに動いてなさそうです。起動に異常に時間が掛かるのは相変わらずで、起動したらしたでLow Graphics Modeとかいうモードになってしまい、GUIが出ません。

メモリはノートPCに差したら起動するから、メモリは壊れていません。

どうも動き的にはメモリの相性問題っぽいんですよね。何にせよ公式サイトのメモリサポート一覧表に動作しないメモリ(Crusial CT102464BF186D)を載せるのは止めてほしいです。騙されたじゃないですか……。

このマザーボードは何かがおかしい

設定を固定してDDR3-1600 x 2にすると起動しますが、どうやってもDDR3-1866 x 2では動きません。ただ前回もDDR3-1600で動いているように見えて、突然死したり、数回の再起動で再起不能になったり、かなりメチャクチャでしたので、多少動作した程度では全く信用できません。

マザーボードが2枚とも初期不良は確率的にほぼあり得ないと思いますので、このマザーボードはちゃんと検証をしていないか、設計がおかしいのでしょう。もう諦めます……。

余ったメモリはノートPCに使うことにしました。2枚とも元気に動作しています。正直4GBだと足りないと思っていたところなので、16GBになってとても快適です。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/23 03:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年5月5日 >>> 2017年4月22日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<05>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事20件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
  • link 24年11月2日
    すずき (11/15 23:25)
    「[Python - まとめリンク] 目次: Python一覧が欲しくなったので作りました。 スクリプト言語始めました(Pyth...」
  • link 20年5月10日
    すずき (11/15 23:24)
    「[Pythonの文字置換APIは変な名前] 目次: PythonPythonの文字列置換は "string".replace(...」
  • link 24年2月7日
    すずき (11/15 23:23)
    「[複数の音声ファイルのラウドネスを統一したい] 目次: PythonPCやデジタル音楽プレーヤーで音楽を聞いていると、曲によっ...」
  • link 13年7月2日
    すずき (11/15 23:22)
    「[スクリプト言語始めました(PythonとRubyでNクイーン問題)] 目次: ベンチマーク目次: Pythonスクリプト言語...」
  • link 23年9月18日
    すずき (11/15 23:22)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 13年10月1日
    すずき (11/15 23:21)
    「[JetBrains PyCharm 3.0リリース] 目次: PythonPyCharmがメジャーアップデートされ PyCh...」
  • link 22年7月8日
    すずき (11/08 23:28)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 24年10月31日
    すずき (11/04 15:17)
    「[DENSOの最終勤務日] 最終勤務日でした、入門カードや会社のPCを返却してきました。在籍期間はNSITEXE(品川のオフィ...」
  • link 24年10月30日
    すずき (11/02 20:33)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。最近完結した短めの作品を紹介します。マイナススキル持ち四人が...」
  • link 19年3月28日
    すずき (11/02 13:27)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。こわもてかわもて(全2巻、2019年)(アマゾンへのリンク)...」
  • link 21年6月20日
    すずき (11/02 13:22)
    「[読書一生分が93万円?] 目次: マンガ紹介書籍通販のhontoがこんなキャンペーンをやっています。honto読書一生分プレ...」
  • link 17年10月27日
    すずき (11/02 13:11)
    「[異世界&最強系漫画の種類] 目次: マンガ紹介少し前にアニメ化されて盛り上がって(おそらく負の方向に…)いた「...」
  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
  • link 24年7月25日
    すずき (10/25 02:24)
    「[OpenSBIを調べる - デバイスツリーの扱い(別方法)] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。Ope...」
  • link 24年8月7日
    すずき (10/25 02:23)
    「[Debian独自の挙動をするQEMUとbinfmt_misc] 目次: Linux前回はbinfmt_miscの使い方や動作...」
  • link 24年9月9日
    すずき (10/25 02:22)
    「[GDBの便利コマンド] 目次: LinuxGDBは便利ですが、少し使わないでいるとあっという間にコマンドを忘れます。便利&使...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04