コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年7月6日 >>> 2015年6月23日
link もっと後

2015年7月6日

強敵Linaro

Mentor Graphics(旧CodeSourcery)のARM向けGCC無料版の提供が終わったので、LinaroのARM向けGCC(Linaro Toolchain for Cortex-A)を使ってみたら、コンパイラと一緒に入っていたglibcが自作エミュレータでは動きませんでした。

原因はglibcに含まれるThumb-2命令(※)です。自作エミュレータはThumb-2どころかThumbすら未対応なので、最低でもThumbとThumb-2に対応しないと、busyboxのmain関数に辿り着けません。道のりはかなり遠いですねえ…orz

ちなみにLinaroにはCortex-M向けGCC(Bare-metal toolchain for Cortex-R/M)もありますが、glibcが含まれておらずbusyboxをコンパイルできません。うぎぎぎ…。

(※)32bit長のARM命令、16bit長のThumb命令に続いて作られた、16 or 32bit長という変則的な命令セットです。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/07/06 01:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年7月5日

New無線LANアクセスポイント

新しい無線LANアクセスポイントNECのAterm PA-WG1800HP2を買いました。16,000円くらいでした。

もう一段ハイエンドのPA-WG2600HPも発売されていますが、近所のJoshinでは売り切れていました。ハイエンドは売れ残るイメージが強かったのですが、意外ですね…。

ちなみに今の我が家には802.11acの性能を活かしきれる機器は1つもありません。アクセスポイントさんにとっては、しばらくヒマな日々が続くだろうと思います。

仕様のメモ

後々のため、PA-WG1800HP2の仕様をメモしておきます。

ストリーム数
3ストリーム
アンテナ数
3×3(5GHz帯 & 2.4GHz帯)
無線LAN
1300Mbps(11ac/5GHz帯)+ 450Mbps(11n/2.4GHz帯)

だそうです。

編集者:すずき(2015/07/06 01:00)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年7月4日

無線LANのアクセスポイントが壊れた

家で使っている無線LANのアクセスポイント(NEC Aterm WR8700N)が壊れました。

無線の接続が途切れ途切れになり、調子が悪かったので、電源を入れ直したらウンともスンとも言わなくなりました…。

日記を見ると2010年9月17日に登場(2010年9月17日の日記参照)していたのが一番古く、買ったのはさらに前だったと思うので、少なくとも5年、恐らく6年近く頑張ってくれたわけです。

802.11n(2007年ドラフト2.0、2009年正式規格認定)対応のハイエンドモデルだったお陰で、今までストレスなく使い続けて来られました。

お疲れさま、今までありがとう。次もNEC製を買おうと思います。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/07/05 15:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年7月6日 >>> 2015年6月23日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<07>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」

最近の記事20件

  • link 25年4月18日
    すずき (04/24 00:26)
    「[Google Pixel 8a] 4年前に購入したGoogle Pixel 4aのバッテリーが劣化してきたらしく、頻繁に使う...」
  • link 25年4月10日
    すずき (04/17 01:30)
    「[udevルールのテスト方法] 目次: Linux何かudevの設定ルールを書いたときどうやってテストしたら良いでしょうか?u...」
  • link 25年4月11日
    すずき (04/16 01:01)
    「[udevルールのデバッグ例] 目次: Linux最後にudevルールのデバッグ例も書いておきましょう。/dev/ttyS0の...」
  • link 23年4月10日
    すずき (04/16 00:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年4月7日
    すずき (04/16 00:14)
    「[udevルールのマイナーな方] 目次: Linux最近udevを少しいじっていたので忘れないうちにメモします。Debianや...」
  • link 25年4月4日
    すずき (04/15 22:48)
    「[xrdpに接続しても画面がなかなか表示されない] 目次: Linuxネットワークが不安定な環境でLinux PCのxrdpサ...」
  • link 25年3月24日
    すずき (04/12 23:57)
    「[首都高バトルSteam版、フルチューン後の姿 - その1] 目次: ゲーム今の首都高バトル(Steam版)はWonderer...」
  • link 25年3月31日
    すずき (04/12 23:56)
    「[首都高バトルSteam版、フルチューン後の姿 - その2] 目次: ゲーム首都高バトル(Steam版)高ランクの車をひたすら...」
  • link 25年3月22日
    すずき (04/12 00:15)
    「[首都高バトルSteam版、伝説のチューナー] 目次: ゲーム首都高バトルは、PAに寄ると「伝説のチューナー」と呼ばれるキャラ...」
  • link 21年12月28日
    すずき (04/12 00:15)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年3月7日
    すずき (03/15 18:16)
    「[wchanとptrace_may_access()] 目次: Linux以前、LinuxのI/O統計情報が読めないプロセス(...」
  • link 25年3月3日
    すずき (03/15 00:32)
    「[健康保険料率] 給与明細を見ていて、なんか健康保険料がやたら高くないか……?と気になりました。要...」
  • link 22年11月14日
    すずき (03/14 23:35)
    「[電池 - まとめリンク] 目次: 電池ニッケル水素電池(Ni-MH)やリチウムイオン電池などの二次電池。ニッケル水素電池の使...」
  • link 25年3月14日
    すずき (03/14 23:34)
    「[ナトリウムイオン電池] 目次: 電池エレコムからナトリウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーが発売されていたので予約しま...」
  • link 25年3月11日
    すずき (03/12 21:15)
    「[首都高バトルSteam版、大体クリア] 目次: ゲームやっと首都高バトル(Steam版)のWondererを全員倒し、ミスタ...」
  • link 25年3月1日
    すずき (03/12 00:21)
    「[レガシィの半年点検(2025)] 目次: 車先週、ディーラーに半年点検に持っていったら毎度おなじみのバッテリーがイカレていて...」
  • link 23年5月15日
    すずき (03/12 00:18)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年3月10日
    すずき (03/12 00:06)
    「[誕生日] 42歳になりました。昨年の日記(2024年3月10日の日記参照)を見ると、リモートワークの話をしていました。最近は...」
  • link 25年2月19日
    すずき (03/01 15:49)
    「[LinuxのI/O統計情報が読めないプロセスの謎を追う] 目次: Linux前回はsystemd --userの/proc/...」
  • link 25年2月18日
    すずき (02/25 01:12)
    「[LinuxのI/O統計情報が読めないプロセスが居る] 目次: LinuxLinuxのI/O統計情報(/proc/[pid]/...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/24 00:26