コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年5月30日 >>> 2014年5月17日
link もっと後

2014年5月30日

自作エミュレータ - ワード幅とハーフワード読み出し

目次: Linux

RISC CPUにはワード幅での読み書きしかできないアーキテクチャがありますが、より狭いハーフワードやバイトへのアクセスってどうしているのでしょう?

単純に考えると、ひとまず近しいアドレスからワード幅で読み出して、しかるべきシフト演算を行うことで、目的のハーフワードやバイトデータを得ていそうです。

例えば、ワード幅64bits、読みたいデータ幅16bits、アクセス先のアドレスが0x12として考えてみます。

まず、データバスにはアドレス0x12ではアクセスできませんので、ひとまず0x12を超えない最大の8の倍数(64bits = 8bytes)であるアドレス0x10から64bitsを読み出します。

このときバスから読み出したデータが0x1234_5678_0246_8aceだとして、バスから読み出したデータを読みたいデータ幅(= 16bits)ごとに分割し、符号ビットから近い順から並べると、


0x1234:
0x5678:
0x0246:
0x8ace:

となります。

リトルエンディアンシステムの場合、データの上位から、アドレス+6、アドレス+4、アドレス+2、アドレスそのもの、に対応しますので、


0x1234: アドレス+6 = 0x16
0x5678: アドレス+4 = 0x14
0x0246: アドレス+2 = 0x12
0x8ace: アドレスそのもの = 0x10

と対応します。

従って目的のアドレス0x12にあるデータは0x0246であることがわかり、バスから読み出したデータをシフトすべき量は16bitsであることがわかります。

同様にアドレス0x14ならばデータは0x5678となり、シフトすべき量は32bitsです。

コードでどうぞ

このような処理をいちいち考えていると面倒で死にそうなので、コードで書いてみることにしました。

バスから読んだデータから対応するアドレスのデータを得る関数(リトルエンディアン)

public static long ADDR_MASK_64 = ~0x7L;
public static long ADDR_MASK_32 = ~0x3L;
public static long ADDR_MASK_16 = ~0x1L;
public static long ADDR_MASK_8 = ~0x0L;

/**
 * @param dataLenデータ幅
 * @returnアドレスマスク
 */
public long getAddressMask(int dataLen) {
    switch (dataLen) {
    case 64:
        return ADDR_MASK_64;
    case 32:
        return ADDR_MASK_32;
    case 16:
        return ADDR_MASK_16;
    case 8:
        return ADDR_MASK_8;
    default:
        throw new IllegalArgumentException("Data length" +
                String.format("(0x%08x) is not supported.", dataLen));
    }
}

/*
 * @param addr     データのアドレス
 * @param data     バスから読んだデータ
 * @param busLen   データバス幅
 * @param dataLen  データ幅
 * @return addrにあるデータ
 */
public long readMasked(long addr, long data, int busLen, int dataLen) {
    long busMask = getAddressMask(busLen);
    long dataMask = getAddressMask(dataLen);
    int sh = (int)(addr & ~busMask & dataMask) * 8;

    return data >> sh;
}

ふっざけんなー!意味がわからんわー!!と叫んでいる半年後の自分が見えたので、併せて解説も書いておきます。

バスから読み出したデータをシフトする量を求める部分がaddr & ~busMask & dataMask * 8の部分です。

まずaddr & ~busMaskですが、バス幅で割った余りのアドレスを求めています。
例えば、幅が64bitsでアドレスが0x12ならば、8で割った余りのアドレス0x02を求めています。

次にaddr & ~busMask & dataMaskですが、データ幅境界にアドレスを揃えています。この意味と必要性の議論は後述します。
例えばデータ幅が16bitsならば、アドレスを2の倍数にします。アドレス0x01なら0x00、アドレス0x02なら0x02、アドレス0x03なら0x02です。


アドレスからビットシフト量へ

残りの処理はアドレスに8を掛けて右ビットシフトしています。関数の返値は上位に余計なデータが残っていますので、返り値を受け取った人は、余計な上位のデータを捨てる必要があります。


バス幅からデータ幅へ

呼び出す側のコードは、こんな感じです。

呼び出し側の例

//データバス幅
public static int BITS_DATA_BUS = 64;

public byte read8(long addr) {
    return (byte)readMasked(addr, readWord(addr), BITS_DATA_BUS, 8);
}

public short read16(long addr) {
    return (short)readMasked(addr, readWord(addr), BITS_DATA_BUS, 16);
}

public int read32(long addr) {
    return (int)readMasked(addr, readWord(addr), BITS_DATA_BUS, 32);
}

他のアドレスが渡される場合も同様です。


アドレス0x12から読む場合


アドレス0x16から読む場合

他のバス幅、他のビット幅でも同じ考え方で処理可能です。


他のデータ幅の例

データ幅の境界にアドレスを揃える意味

データ幅境界以外からデータを読んで良い、つまり0x13から読んだときに0x0246ではなくて、0x7802を返せるシステムならば、& dataMaskは不要です。


アドレス0x13から読む場合

この方が便利ですが良いことばかりでもなく、バス幅をまたぐ際の読み出し、例えば0x17から16bits読む際の処理が必要になります。


アドレス0x17から読むときの問題点

しかし前述のコードではバス幅の境界をまたぐ読み出し方に対応できませんから、データ幅境界以外からデータを読めないようにして、異常動作しないように防いでいます。

編集者:すずき(2024/03/05 02:43)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年5月25日

企業も生きている

企業の生涯を追うと、若い時は素早くて何でもチャレンジするけれど、時が経つと緩慢で億劫になって何もしなくなり、やがて体が動かなくなって息絶えるんです。

なんか、企業と生き物って似ているなーと思ったら、色々浮かんできました。

不採算部門のレイオフ
内臓切るような外科手術、あるいはスタンガンですかね。体力が激減するし、調子に乗って何度もやればショック死です。
税金での救済
死体のゾンビ改造術のようなもん?ゾンビは周りにいる健康な人を襲うため、市場に悪影響が出る、ってな感じです。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/29 19:47)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2014年5月24日

はじまりとおわり

国道には○○号線、と番号が振られていて、重なっている区間もあります。中には始点や終点が別の国道と重なっている場合もあります。

じゃあ、国道の始まりと終わりは誰が決めるのか?と疑問に思い調べてみると、道路法に基づいた「一般国道の路線を指定する政令」(昭和四十年三月二十九日政令第五十八号)という政令で決められているそうです。

道路法といい、政令といい、何の捻りもないストレートな名前です。わかりやすいのでありがたくもあり、あまりにあっさり見つかったのでやや物足りなくもあり。うーん…。

試しに一つ調べてみる

我が家からもっとも近い国道はR171です。試しにR171について調べてみましょう。

先の政令58号によれば、国道171号線の起点は京都市、終点は神戸市です。重要な経過地は、向日市、長岡京市、京都府乙訓郡大山崎町、高槻市、茨木市、箕面市、池田市、伊丹市、尼崎市、西宮市(河原町)、芦屋市(清水町)です。

あれ?これだけ?どうも政令58号では具体的な位置(交差点名、何号線に吸収される、など)は言及していないようです。

詳細な位置

道路整備促進期成同盟会全国協議会が発行していた「道路時刻表」によると、道路を走行した際の所要時間の概算値を見ることができます。

走行時間の付属情報として、始点、主な交差点(と交差する道)、終点も書いてあるため、どこで何の道が重なっているかがわかります。本来の用途と異なる使い方ですが、この際わかれば何でも良いのです。

が、しかし道路時刻表は2008年で絶版とのこと。うーん、最新の情報はどこにあるんですかねえ…。

編集者:すずき(2014/05/24 19:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年5月30日 >>> 2014年5月17日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<05>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 21年9月20日
    すずきさん (11/19 01:04)
    「It was my pleasure.」
  • link 21年9月20日
    whtさん (11/17 23:41)
    「This blog solves my ...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」

最近の記事20件

  • link 23年4月10日
    すずき (11/15 23:48)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年11月6日
    すずき (11/15 23:47)
    「[Ubuntu 24.04 LTS on ThinkPad X1 Carbon Gen 12] 目次: Linux会社ではTh...」
  • link 24年11月11日
    すずき (11/15 23:26)
    「[Pythonのテストフレームワーク] 目次: Python最近Pythonを触ることが増えたのでテストについて調べようと思い...」
  • link 24年11月2日
    すずき (11/15 23:25)
    「[Python - まとめリンク] 目次: Python一覧が欲しくなったので作りました。 スクリプト言語始めました(Pyth...」
  • link 20年5月10日
    すずき (11/15 23:24)
    「[Pythonの文字置換APIは変な名前] 目次: PythonPythonの文字列置換は "string".replace(...」
  • link 24年2月7日
    すずき (11/15 23:23)
    「[複数の音声ファイルのラウドネスを統一したい] 目次: PythonPCやデジタル音楽プレーヤーで音楽を聞いていると、曲によっ...」
  • link 13年7月2日
    すずき (11/15 23:22)
    「[スクリプト言語始めました(PythonとRubyでNクイーン問題)] 目次: ベンチマーク目次: Pythonスクリプト言語...」
  • link 23年9月18日
    すずき (11/15 23:22)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 13年10月1日
    すずき (11/15 23:21)
    「[JetBrains PyCharm 3.0リリース] 目次: PythonPyCharmがメジャーアップデートされ PyCh...」
  • link 22年7月8日
    すずき (11/08 23:28)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 24年10月31日
    すずき (11/04 15:17)
    「[DENSOの最終勤務日] 最終勤務日でした、入門カードや会社のPCを返却してきました。在籍期間はNSITEXE(品川のオフィ...」
  • link 24年10月30日
    すずき (11/02 20:33)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。最近完結した短めの作品を紹介します。マイナススキル持ち四人が...」
  • link 19年3月28日
    すずき (11/02 13:27)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介お気に入りのマンガ紹介シリーズ。こわもてかわもて(全2巻、2019年)(アマゾンへのリンク)...」
  • link 21年6月20日
    すずき (11/02 13:22)
    「[読書一生分が93万円?] 目次: マンガ紹介書籍通販のhontoがこんなキャンペーンをやっています。honto読書一生分プレ...」
  • link 17年10月27日
    すずき (11/02 13:11)
    「[異世界&最強系漫画の種類] 目次: マンガ紹介少し前にアニメ化されて盛り上がって(おそらく負の方向に…)いた「...」
  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
  • link 24年7月25日
    すずき (10/25 02:24)
    「[OpenSBIを調べる - デバイスツリーの扱い(別方法)] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。Ope...」
  • link 24年8月7日
    すずき (10/25 02:23)
    「[Debian独自の挙動をするQEMUとbinfmt_misc] 目次: Linux前回はbinfmt_miscの使い方や動作...」
  • link 24年9月9日
    すずき (10/25 02:22)
    「[GDBの便利コマンド] 目次: LinuxGDBは便利ですが、少し使わないでいるとあっという間にコマンドを忘れます。便利&使...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/19 01:04