コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2003年11月12日 >>> 2003年10月30日
link もっと後

2003年11月12日

編集会議が終わってミーティングに行こうとしたら既に終わっていて、魚八という店に向かっているらしい。実は車で来てたのですが、店の場所がわからないため塚田氏の車に5乗して行きました。飯の間、昔習った歴史の話がなんだか懐かしくて、しばらく世界史の話をしていました。にしても国名などの単語はぽつぽつ出るのですが、何をした国だかわかりません。ブラッディメアリってなんだ?という話題は結局わからずじまいでした。
家に帰ってから調べたら、メアリー1世、テューダー朝女王(在位1553〜58)のことでした。なんで「血の〜」かというと、イギリス国教の普及者を300人も処刑したから。先代のエドワード6世は国教を推奨していただけにえらい差です。母キャサリンを捨てた、父ヘンリー8世(宗教改革で国教を成立、6回も結婚してる)が嫌いだったのかもしれません。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月11日

プログラミング言語処理の授業に行ったら、人が5人くらいしか居ません。軽く100人は入る教室なのに。塚原氏によれば、毎週こんなもんらしい。やはり出席採りませんって明言したせいじゃないかなあ。
夕方から文サ執務室で局員総会用の資料を作りました。いよいよ代替わりです、やったー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月10日

今年も残すところあと2ヶ月、文サ連運営委員会も代替わりの時期です。1年ほどやってきて、文句だけで何もしない人に「不満なの?じゃあ次代は君が変えてね。」と返したら、何人が「やったろうじゃないの。」と言うかと考えてしまいます。あー一回言ってみてぇ(笑

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月9日

午後まで寝てました。園芸トップページを作ったものの更新の気配なし。
mini-FTPがとりあえず完成しました。RETRやSTORのときファイル名を間違えると切断されてしまいますがいい加減時間が押してきて間に合わなさそうなので、レポートを書き始めようと思います。そういえばMozilla 1.6aにしました。最近αかβ版しか使っていないですが、安定版も大して安定していない気がするのは気のせいだろうか。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月8日

文芸対抗ドッジボール大会が春日体育館(図書館情報大学)でありました。自分の仕事は審判で、2回ほど主審をやりましたが、参加者みんな熱中していて微妙な判定すると怒るのね。けっこうな賞金がかかっているせいでしょう。ドッジボールの経験者とまでは言わなくても、もっと審判に適任の人間がいると思いました。自分は主審2回でもう嫌になったんで、その後は副審をしていました。
結果は執務室前に張り出されていますが、文サが1位2位を占めました。好成績ですね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月7日

園芸代替わりコンパです。天久保の「きりん」というお店でした。東南アジア風を目指したらアジアが全部混ざってわけわかんなくなった内装でした。料理は少なめでしたが特に問題なし、飲み会の料理は少し足りないくらいが良いかも知れません。
2次会は小磯邸、ウインナーを食っていたら、山下さんに子供口だね、と言われました。好物ばかり食う行為をそう呼ぶんだろうか?学園祭打ち上げの時もそうでしたが、また調子こいて飲みすぎました。横に居た山下さんがダウンしたため、福間氏が連れて行きました。うーむ、酒を勧めすぎたかも…すんません。
3次会もあって高橋(城)邸でした。行って早々爆睡、気分すっきり。その代わり朝になっていましたけどね。む、小磯邸で飲みすぎて城邸で寝るパターン、打ち上げのときとまったく同じではないか。進歩ないわ。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月6日

プログラム小話〜意外な落とし穴、演算子の優先順位。
言語を学ぶにあたり演算子の優先順位が必ず出てくると思います。* が + より優先なのは数式でお馴染みですが、<<(左シフト演算子)や >>(右シフト演算子)などは優先順位を忘れがちです。

highを8ビット左シフトしlowを加えた値を求めたいのですが…


//8ビットの数値を合成し16ビットの数値に
value = high << 8 + low;

上のように書くとはまります。+ 演算子の方が優先であるため、実際は以下のように解釈されます。


//8ビットの数値を合成し16ビットの数値に
value = high << (8 + low);

当然valueは予期しない値になりますからプログラムは動きません。にしてもコンパイラも黙々とコンパイルしないで、そんなに左シフトしても仕方ないでしょうよ、と言ってくれて構わないと思いますが、g++ 2.96は何も言ってくれません(ちなみにVC++ 6.0だとwarning C4554が出ます)。
以上、気づくまで20分強かかりました。

編集者:すずき(2014/09/10 11:18)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月5日

ミーティング後、園芸鍋会が開かれました。福間邸の土鍋と巨大鉄鍋で作りました。ちょうどテレビで超肥満体(体重200kg前後)な人が激痩せする番組をやっていました。出てくる人は頑張って痩せたのに逆におかしくなってました。うーん、普通はああなる前にやばいと気づくか、病気で死ぬような気がするので、ある意味選ばれた人達かもしれません。なりたいとは思いませんが…。
参加者:池間、小磯、志村、高橋(城)、田口、野口、福間氏と大下、松宮、山田さん。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月4日

考えた末、mini-FTPの作り直しを決めました。RFCの階層構造(IF、PI、DTP)を参考に階層化しました。
コーディングを最小限にするにはプログラムの骨組みが重要だったのですが、今回は初期段階が疎かになり結局やり直しとなりました。まあ、次こそは上手くいって欲しいものですが、どうかな。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月3日

FTP三昧な一日…というのはウソで半分くらいゲームしてました。今作っているmini-FTPの設計を失敗したせいで作る気が失せたのでLISTあたりからかなり適当。
LIST -> 待機 -> 150応答 -> 受信開始、終了 -> ソケット閉 -> 226応答
150応答を前提にしたエラー処理無視の待機とか、コントロールとデータ接続が同期しているため中断できないなど、ダメ設計です。そういえば226応答のメッセージ「Transfer Complete」がRFCの「Closing Data Connection」と違いますね。ま、226に変わりは無いしどうでもいいか。
正直、規格うんぬん言うのはあまり好きではないので、規格を守れと思うのは守らなければ誰かが不利益を被ると思う時くらいです。中には重箱の隅をつついて喜ぶ人種も居ますが…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月2日

白帆温泉(麻生町)に行きました。まず実習が終わった小磯氏と松宮さんを拾い、麻生町産業文化祭へ向かいます。隣で弓道の大会があったせいか、袴+ブレザーという変な格好の高校生がいてウケた。出店の他に、農機具、新車、中古車が展示販売されていて、企業広告の意味合いが強い祭りでした。
ちかふみさんはレガシィB4が気に入った様子で、乗り込んで感触を確かめていました。将来、買う…んですかね。また、無料駐車場が空いているのに道路が路駐で埋まっていたのが不思議でした。
祭り会場を後にし国立公園で、といっても何もない所でしたが、霞ヶ浦を眺め写真を何枚か撮って温泉へ。温泉の湯船には鉄サビのような色が付いていました。何の成分でしょう?成分表見ておけば良かった。休憩後、霞ヶ浦町の野菜アイス屋へ。
自分は焼き芋アイスを食べましたが、単なる芋じゃなくて焼き芋の味、つまり焦げの味もしました。ショウガ、納豆、かぼちゃ…と各自が頼んだものを皆で味見しましたが、どれも上手な仕上がりでした。納豆は絶対外れだと思ったのに意外意外。
平砂で小池氏と別れ、貴族の森で夕食のあと解散となりました。
メモ:参加者は北脇、小池、小磯、高橋(睦)氏、松宮、渡辺さんです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年11月1日

寝坊につき作業に到着したときには種取りは大方終わっていて、自分は平砂のアサガオの撤去を手伝いました。ついでに土を耕す予定だったようですが、耕す道具がないので来週にまわすとのこと。
園芸芋煮会@我が家。小池、近藤、志村、高橋(城)、田口、塚田氏と工藤、山下、山田さんの10人で。山田さんはサトイモの料理を食べないと秋が来た感じがしないとか。料理の名前を聞くのを忘れてしまって書こうにも書けないのですが、おいしいくてご飯にあいます。個人的にはすき焼きっぽい味だなと思いました。ワールドカップバレーを観て、選手が自分より年下だと知りました。テレビの中の人物は全員自分より上に見えます。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年10月31日

曜日の話ですが計算間違いをしていました。プログラムを作り直して再計算させたところ、ドラえもんの誕生日(2112年9月3日)は金曜日じゃなくて土曜日でした。calコマンドとも一致したので、こちらが正しいと思われます。お騒がせして申し訳ないです。
今日は午後の実験からずっとFTPの作成です。クラスの設計を見誤ったか、段々とガタが来始めているような気がします。ここまで来て作り直しは嫌だぞー(;´д`)

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2003年10月30日

主専攻実験のFTPがいくら作っても全然終わらないと最近気づき、あせって進めています。今日も家からリモートで作業していたのですが、ACCSnetがプチプチ切れてくれるので作業になりません。4時間で2回も落ちて作業にならないので、ソフトウェア工学に着手しました。任意の年月日の曜日を求めよ、という問題です。既知の日付からの差分で出すようにしました。
我が家のPCのカレンダーは2099年までで、ドラえもんの誕生日(2112年9月3日)は載っていませんが、今回作ったやつによれば金曜日(ほんとは土曜日。2003年10月31日を参照の事)だとわかります。ちなみに今後109年間、曜日が連続していれば…の話ですからね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2003年11月12日 >>> 2003年10月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2003>
<<<11>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」

最近の記事20件

  • link 23年4月10日
    すずき (03/15 18:17)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 25年3月7日
    すずき (03/15 18:16)
    「[wchanとptrace_may_access()] 目次: Linux以前、LinuxのI/O統計情報が読めないプロセス(...」
  • link 25年3月3日
    すずき (03/15 00:32)
    「[健康保険料率] 給与明細を見ていて、なんか健康保険料がやたら高くないか……?と気になりました。要...」
  • link 22年11月14日
    すずき (03/14 23:35)
    「[電池 - まとめリンク] 目次: 電池ニッケル水素電池(Ni-MH)やリチウムイオン電池などの二次電池。ニッケル水素電池の使...」
  • link 25年3月14日
    すずき (03/14 23:34)
    「[ナトリウムイオン電池] 目次: 電池エレコムからナトリウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーが発売されていたので予約しま...」
  • link 25年3月11日
    すずき (03/12 21:15)
    「[首都高バトルSteam版、大体クリア] 目次: ゲームやっと首都高バトル(Steam版)のWondererを全員倒し、ミスタ...」
  • link 21年12月28日
    すずき (03/12 21:14)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 25年3月1日
    すずき (03/12 00:21)
    「[レガシィの半年点検(2025)] 目次: 車先週、ディーラーに半年点検に持っていったら毎度おなじみのバッテリーがイカレていて...」
  • link 23年5月15日
    すずき (03/12 00:18)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年3月10日
    すずき (03/12 00:06)
    「[誕生日] 42歳になりました。昨年の日記(2024年3月10日の日記参照)を見ると、リモートワークの話をしていました。最近は...」
  • link 25年2月19日
    すずき (03/01 15:49)
    「[LinuxのI/O統計情報が読めないプロセスの謎を追う] 目次: Linux前回はsystemd --userの/proc/...」
  • link 25年2月18日
    すずき (02/25 01:12)
    「[LinuxのI/O統計情報が読めないプロセスが居る] 目次: LinuxLinuxのI/O統計情報(/proc/[pid]/...」
  • link 23年4月28日
    すずき (02/23 00:31)
    「[Linuxの/dev/zeroの実装] 目次: LinuxTwitterで/dev/zeroの話をしている人が居て、そういえ...」
  • link 25年2月17日
    すずき (02/23 00:29)
    「[LinuxのI/O統計情報] 目次: LinuxLinuxは各プロセスがどれくらいI/Oを行ったか記録していて、procファ...」
  • link 25年1月23日
    すずき (02/20 00:27)
    「[首都高バトルSteam版] 目次: ゲーム首都高バトルSteam版を買いました。首都高バトルシリーズは2006年の「首都高バ...」
  • link 25年2月4日
    すずき (02/16 23:34)
    「[次のWindows 11でE480が見捨てられそう] 今使っているノートPC(Lenovo ThinkPad E480)のC...」
  • link 25年1月30日
    すずき (02/16 22:10)
    「[Thunderbirdの消せないツールバー] Thunderbird 115.0(Supernova, 2023/07/11...」
  • link 25年2月3日
    すずき (02/16 18:37)
    「[不思議なChromeの広告] Google ChromeでYahoo!を見ているとたまにChromeの広告が表示されます。C...」
  • link 25年1月27日
    すずき (02/16 16:37)
    「[Ansibleのencrypted variablesをdecryptする] Ansibleのencrypt_stringで...」
  • link 21年5月22日
    すずき (02/12 00:33)
    「[ベンチマーク - まとめリンク] 目次: ベンチマーク一覧が欲しくなったので作りました。最速のyes不安定なyesyesの高...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 03/21 05:30