SIGWAIT
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2020-06-09
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
sigwait - シグナルを待つ
 
書式
#include <signal.h>
 int sigwait(const sigset_t *set, int *sig);
glibc 向けの機能検査マクロの要件 (feature_test_macros(7)  参照):
sigwait():
- 
glibc 2.26 以降:
    _POSIX_C_SOURCE >= 199506L
Glibc 2.25 以前:
    _POSIX_C_SOURCE
 
 
説明
sigwait()  関数は、シグナル集合 set で指定されたシグナルの一つが処理待ち (pending) になるまで、
呼び出したスレッドの実行を中断する。 この関数はそのシグナルを受け取り (つまり、処理待ちのシグナルのリスト
からそのシグナルを削除し)、そのシグナル番号を sig に格納して返す。
sigwait()  の動作は sigwaitinfo(2)  と同じだが、以下の点が異なる。
- *
 - 
sigwait()  は、シグナルの内容を表す siginfo_t 構造体を返すのではなく、単にシグナル番号を返す。
 - *
 - 
返り値が sigwaitinfo(2)  とは異なる。
 
 
返り値
成功すると、 sigwait()  は 0 を返す。 エラーの場合、(「エラー」の節のリストにある) 正のエラー番号を返す。
 
エラー
- EINVAL
 - 
set に無効なシグナル番号が入っている。
 
 
属性
この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
| インターフェース | 属性 | 値
  | 
| 
sigwait()
 | Thread safety | MT-Safe
  | 
 
準拠
POSIX.1-2001, POSIX.1-2008.
 
注意
sigwait()  は sigtimedwait(2)  を使って実装されている。
The glibc implementation of sigwait()  silently ignores attempts to wait
for the two real-time signals that are used internally by the NPTL threading
implementation.  See nptl(7)  for details.
 
例
pthread_sigmask(3)  を参照。
 
関連項目
sigaction(2), signalfd(2), sigpending(2), sigsuspend(2),
sigwaitinfo(2), sigsetops(3), signal(7)
 
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - 返り値
 - 
 - エラー
 - 
 - 属性
 - 
 - 準拠
 - 
 - 注意
 - 
 - 例
 - 
 - 関連項目
 - 
 - この文書について
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:43 GMT, November 24, 2023