timeout
Section: The Netatalk Project (1)
Updated: 19 Jul 2001
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
timeout - 指定した時間の後、プログラムにシグナルを送る
 
書式
timeout [-s signal] seconds program [args]
 
説明
timeout は (引き数 args をつけて)
プログラム program を実行し、
seconds 秒経過したら、そのプログラムにシグナル signal を送る。
 
オプション
- -s signal
 - 
生成したプロセスに送るシグナルを指定する。
シグナルは数値 ID でもシンボル ID でもよい。
デフォルトは TERM である。
 
 
例
- timeout 10 pap foo.ps
 - 
"pap foo.ps" を実行し、10 秒経過しても pap が返ってこない場合には
SIGTERM を送る。
 - timeout -s HUP 60 sh
 - 
シェルを生成し、1 分後にハングアップシグナルを送る。
 - timeout -s 9 10 evilprog
 - 
プログラムを実行し、10 秒経過しても終了しない場合には KILL を送る。
 
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - オプション
 - 
 - 例
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:45 GMT, November 24, 2023