MKDIR
Section: User Commands  (1)
Updated: 18 June 2002
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
mkdir - ディレクトリを作成する
 
書式
mkdir [options] directory...
POSIX オプション:
[-p] [-m mode]
GNU オプション (簡略形式):
[-pv] [-m mode]
[--help] [--version] [--]
 
説明
mkdir
コマンドは指定した名前でディレクトリを作成する。
作成されたディレクトリのアクセス権は、特に指定がない場合、
0777 (`a+rwx') から umask にセットされているビットを引いたものになる。
 
オプション
- -m mode, --mode=mode
 - 
作成したディレクトリのアクセス権を
mode
で指定して設定する。
このアクセス権は
chmod(1)
コマンドと同様にシンボルを使い指定できる。
その時標準のアクセス権を初期値として使う。
 - -p, --parents
 - 
引き数に指定した各々の
directory
で、存在しない親ディレクトリも含めて作成する。
作成された親ディレクトリのアクセス権は、
umask の値に `u+wx' としたものが設定される。
すでに存在するディレクトリに対応する引き数は無視される。
(従って、ディレクトリ /a が存在する場合に `mkdir /a' とするとエラーとなるが、
`mkdir -p /a' とするとエラーにならない。)
 - -v, --verbose
 - 
作成したディレクトリごとにメッセージを表示する。
このオプションは
--parents
を一緒に指定するととても役立つ。
 
 
GNU 標準オプション
- --help
 - 
標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。
 - --version
 - 
標準出力にバージョン情報を出力して正常終了する。
 - --
 - 
オプションリストを終了する。
 
 
環境変数
変数 LANG, LC_ALL, LC_CTYPE, LC_MESSAGES が通常の意味を持つ。
 
準拠
POSIX 1003.2
 
注意
このページでは fileutils-4.1 パッケージでの
mkdir
コマンドについて説明している。
その他のバージョンでは少し違いがあるかもしれない。
修正や追加は aeb@cwi.nl, aw@mail1.bet1.puv.fi, ragnar@ragnar-hojland.com
宛てにメールで連絡してほしい。
プログラムのバグについては bug-fileutils@gnu.org へ報告してほしい。
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - オプション
 - 
 - GNU 標準オプション
 - 
 - 環境変数
 - 
 - 準拠
 - 
 - 注意
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:44 GMT, November 24, 2023