chroot
Section: User Commands  (1)
Updated: 18 June 2002
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
chroot - ルートディレクトリを変更してコマンドを実行する。
 
書式
chroot directory [command [args]...]
chroot [--help] [--version]
 
説明
chroot
はルートディレクトリを指定してコマンドを実行する。
多くのシステムでは、スーパーユーザーだけがこれを行える。
通常、ファイル名はディレクトリ構造のルート (root=根)、つまり `/'
を起点として調べられる。
chroot
はこのルートをディレクトリ
directory
に変更して
command
を実行する
(directory
は存在するディレクトリでなければならない)。
オプション
args
を指定することもできる。
command
が指定されないと、デフォルトは
SHELL
環境変数の値となる。
この変数が設定されていなければ、`/bin/sh' を `-i'
オプションを指定して実行する。
chroot jail から起動されたプロセスが
システムライブラリにアクセスできないという状況は、
非常にありがちなので注意すること。
 
オプション
- --help
 - 
標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。
 - --version
 - 
標準出力にバージョン情報を出力して正常終了する。
 
 
注意
プログラムのバグについては bug-sh-utils@gnu.org に報告してください。
ページの更新は Ragnar Hojland Espinosa
<ragnar@ragnar-hojland.com> が行っています。
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - オプション
 - 
 - 注意
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:44 GMT, November 24, 2023