STRXFRM
Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2019-03-06
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
strxfrm - 文字列の変換
 
書式
#include <string.h>
size_t strxfrm(char *dest, const char *src, size_t n);
 
説明
strxfrm() 関数は、文字列 src に対して、次のような変換を行う。
変換は、ある二つの文字列に対して、それぞれを strxfrm() で変換
した文字列に対して strcmp(3) を行った結果が、
変換を行わずにstrcoll(3) を行った結果と同じとなるように行う。
変換された文字列の先頭から n バイト分が dest に代入される。
変換は、プログラムの現在のロケールのカテゴリー LC_COLLATE に
基づいて行われる (setlocale(3) を参照)。
 
返り値
strxfrm()  関数は、変換された文字列を dest に代入するときに 必要なバイト数から、終端のヌルバイト
('\0') の分を 引いたものを返す。もし返り値が n 以上の場合、 dest の内容は不定となる。
 
属性
この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
| インターフェース | 属性 | 値
  | 
| 
strxfrm()
 | Thread safety | MT-Safe locale
  | 
 
準拠
POSIX.1-2001, POSIX.1-2008, C89, C99, SVr4, 4.3BSD.
 
関連項目
bcmp(3), memcmp(3), setlocale(3), strcasecmp(3), strcmp(3),
strcoll(3), string(3)
 
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - 返り値
 - 
 - 属性
 - 
 - 準拠
 - 
 - 関連項目
 - 
 - この文書について
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:43 GMT, November 24, 2023