SETUP
Section: Linux Programmer's Manual (2)
Updated: 2008-12-03
Index
JM Home Page
roff page
 
名前
setup - デバイスとファイルシステムの初期化を行い、 ルートファイルシステムのマウントを行う
 
書式
#include <unistd.h>
int setup(void);
 
説明
setup()  は linux/init/main.c の中で一度だけ呼ばれる。
カーネル内部のデバイスとファイルシステムの初期化関数を呼び、 ルートファイルシステムのマウントを行う。
ユーザープロセスからは setup()  を呼びだすことはできない。 ユーザープロセスからのアクセスは、たとえそのプロセスが
スーパーユーザー権限を持っていても EPERM を受け取ることになる。
 
返り値
setup()  はユーザープロセスに対して常に -1 を返す。
 
エラー
- EPERM
 - 
ユーザープロセスに対しては、常にこのエラーとなる。
 
 
バージョン
Linux 2.1.121 以降では、もはやこの関数は存在しない。
 
準拠
この関数は Linux に特有のものであり、移植を考慮したプログラムでは 用いるべきではない。それどころか、あらゆるプログラムで用いるべきではない。
 
注意
呼び出し手続きは変化してきた。 ある時は setup() は一つの引数 void *BIOS を取っており、またある時には int
magic を一つの引数として取っていた。
 
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
 Index
- 名前
 - 
 - 書式
 - 
 - 説明
 - 
 - 返り値
 - 
 - エラー
 - 
 - バージョン
 - 
 - 準拠
 - 
 - 注意
 - 
 - この文書について
 - 
 
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:42 GMT, November 24, 2023