GET_KERNEL_SYMS
Section: Linux Programmer's Manual (2)
Updated: 2017-09-15
Index
JM Home Page
roff page
名前
get_kernel_syms - 公開されているカーネルやモジュールのシンボルの取得
書式
#include <linux/module.h>
int get_kernel_syms(struct kernel_sym *table);
注意: このシステムコールの宣言は glibc のヘッダーでは提供されていない。「注意」を参照。
説明
注意: このシステムコールが存在するのは、カーネル 2.6 より前の Linux だけである。
get_kernel_syms() は、 table が NULL の場合、 問い合わせできるシンボルの数を返す。 NULL
以外の場合、以下の構造体の列 (table) に値を入れて返す。
struct kernel_sym {
unsigned long value;
char name[60];
};
シンボルの中には、 #module-name という形式の、カーネルが空の名前を持っているマジックシンボル (magic symbol)
が散在している。この形式のシンボルに対応する値は モジュールがロードされたアドレスとなる。
個々のモジュールから公開 (export) されたシンボルは、マジックモジュールタグ
の後ろに置かれる。また、モジュールはロードされた順番とは逆順で返される。
返り値
成功すると、 table にコピーされたシンボル数を返す。 エラーの場合、-1 を返し、 errno を適切に設定する。
エラー
返る可能性があるエラーは一つだけである。
- ENOSYS
-
get_kernel_syms() がこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
バージョン
このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。 Linux 2.6 では削除された。
準拠
get_kernel_syms() は Linux 固有である。
注意
この廃止されたシステムコールは glibc ではサポートされていない。 glibc ヘッダーでは宣言は提供されていないが、紆余曲折があり、 バージョン
2.23 より前の glibc ではこのシステムコールに対する ABI
が公開されていた。そのため、このシステムコールを利用するには、自分のコードの中で手動でインターフェースを宣言すればよかった。 syscall(2)
を使ってシステムコールを起動できた。
バグ
table 用に確保したバッファーの大きさを伝える方法がない。 プログラムがシンボルテーブルの大きさを問い合わせた後に、カーネルに
シンボルが追加されると、メモリーの内容が破壊されることになる。
公開されるシンボル名の長さが 59 文字に制限されている。
これらの制限があるので、このシステムコールを使うよりは query_module(2) を使うのが望ましい (現在では
query_module(2) 自身もそのマニュアルページに書かれているように 他のインターフェースを使うのが望ましいとされている)。
関連項目
create_module(2), delete_module(2), init_module(2),
query_module(2)
この文書について
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
Index
- 名前
-
- 書式
-
- 説明
-
- 返り値
-
- エラー
-
- バージョン
-
- 準拠
-
- 注意
-
- バグ
-
- 関連項目
-
- この文書について
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 16:46:41 GMT, November 24, 2023