Java SE 7 の国際化の拡張機能には、次のものがあります。
Java SE 7 リリースの初期バージョンでは、Unicode 5.1.0 のサポートが追加されました。Java SE 7 リリースの最終バージョンでは、Unicode 6.0.0 がサポートされています。Unicode 6.0.0 は、Unicode 標準のメジャーバージョンであり、2000 を超える文字や、プロパティーとデータのファイルが追加でサポートされています。
Java チュートリアルには、Unicode について説明する新しいセクションがあります。
通貨は、ISO 4217 コードで識別されます。これらのコードは外部機関によって管理され、Java SE プラットフォームとは関係なくリリースされています。Java SE 7 以降は、JDK の新しいリリースを必要とせずに、新しい通貨に対応できます。
デフォルトの通貨を実行時に置き換えるには、<JAVA_HOME>/lib/currency.properties
という名前のプロパティーファイルを作成します。このファイルには、ISO 3166 国番号と ISO 4217 通貨データからなるキーと値のペアが格納されます。値の部分は、コンマで区切られた ISO 4217 の 3 つの通貨の値 (英字コード、数値コード、およびマイナー単位) で構成されます。シャープ記号 (#
) で始まる行は、コメント行として扱われます。たとえば、
# Sample currency property for Japan JP=JPZ,999,0
この機能の新しい API には、次のメソッドが含まれています。これらはすべて Currency
クラスにあります。
デフォルトロケールは、次の 2 種類の用途に対して別々に設定できます。フォーマット設定はリソースをフォーマットするために使用され、表示設定はメニューやダイアログで使用されます。新しい getDefault(Locale.Category) メソッドは、Locale.Category
パラメータを取ります。このメソッドに FORMAT
列挙を渡すと、リソースをフォーマットするためのデフォルトロケールが返されます。同様に、DISPLAY
列挙を渡すと、UI で使用されるデフォルトロケールが返されます。setDefault(Locale.Category, Locale) メソッドは、指定されたカテゴリのロケールを設定するために使用されます。引数なしの getDefault
メソッドでは、DISPLAY
のデフォルト値が返されます。
Microsoft Windows では、これらのデフォルト値は Windows コントロールパネルの「標準と形式」および「表示言語」の設定に従って初期化されます。
Locale
クラスは、BCP 47 (IETF BCP 47「Tags for Identifying Languages」) と相互に交換できる識別子を実装するように更新され、ロケールデータ交換用の LDML (UTS#35「Unicode Locale Data Markup Language」) の BCP 47 互換拡張をサポートしています。
このリリースでは、Locale
クラスに次のネストされたクラスが追加されました。
Locale
インスタンスを作成し、設定メソッドを使ってそのインスタンスを構成するために使用できます。Locale
クラスに次のメソッドが追加されました。
LOCALE
クラスに次の定数が追加されました。
詳細は、Java チュートリアルのレッスン「Creating a Locale」および「BCP 47 Extensions」を参照してください。
NumericShaper
クラスは、Latin-1 (ヨーロッパ言語) の数字をほかの Unicode 10 進数に変換するために使用します。Java SE 7 リリースでは、独自の 10 進数を持つスクリプトの Unicode の範囲を表す NumericShaper.Range 列挙が追加されました。Java SE 7 リリースには、この NumericShaper.Range
列挙を使用する次のメソッドが追加されています。
defaultContext
を開始コンテキストとして使います。
詳細は、Java チュートリアルのレッスン「Converting Latin Digits to Other Unicode Digits」を参照してください。
正規表現のパターンマッチング機能が、Unicode 6.0 をサポートするように拡張されました。\u
または \x
エスケープシーケンスを使用して Unicode コードポイントを照合できます。
詳細は、Java チュートリアルの「Unicode Support」ページを参照してください。